映画スクエア
北海道の小さな町の自然を背景に、息子を失った父親と夫を亡くした妻、そして自閉症の娘が織りなす失われた家族の再生の物語「美晴に傘を」が、2025年1月24日より劇場公開されることが決まった。
「美晴に傘を」は、「底なし子の大冒険」「狼少年タチバナ」などの劇団牧羊犬を主宰する渋谷悠の初長編作品。北の小さな町の漁師である善次(升毅)は、喧嘩別れをしてから一度も会っていない息子の光雄(和田聰宏)をがんで亡くす。東京での葬儀にも出席せず四十九日を迎えようとしていたところに、娘の美晴(日髙麻鈴)と凛(宮本凜音)を連れた光雄の妻の透子(田中美里)が訪ねてくる。善次は、突然の訪問に戸惑い、うまく接することができないが、彼女たちを通して亡き息子に思いをはせる。透子は、聴覚過敏を持つ自閉症の美晴を守るのに必死だった。守られてきた世界から一歩でも外に踏み出したいと願う美晴だが、失敗したり不安を感じると、布団をかぶって夢の中に逃げ込む。そこは、父の光雄が生前病床で書いた「美晴に傘を」という絵本の世界であった。やがて、小さな町の人々との交流も手伝い、善次、透子、美晴は、自分の内なる声に耳を傾け始める。
息子を亡くして後悔の波に溺れる漁師・善次役を升毅、障がいを抱える娘を懸命に守ろうとする母・透子役を田中美里、聴覚過敏によって聴こえてくるさまざまな音を擬音語に変えられる才能を持つ美晴役を日髙麻鈴が演じる。その他に、和田聰宏、宮本凜音、上原剛史、井上薫、阿南健治らが脇を固める。
升毅らのコメントも公開された。コメントは以下の通り。
【コメント】
■升毅(善次役)
父と息子、母と娘、夫婦、兄弟姉妹、家族の関わり方はそれぞれ…
そこに仲間やコミュニティまで関わり、時間と共に形も変わる。
人は出会い別れを繰り返し、悩み、成長し、変体して、枯れていく。
「なるようになる」は「なるようにできる」のか、「なるようにしかならない」のか…
この作品はそんな事を僕に優しく問うてくれる映画でした。
■田中美里(透子役)
娘2人と絵本を読むシーンが好きです。
自分の言葉で想いを伝えるのが難しい時、この絵本がお互いを繋けてくれました。美晴の事になると心配と不安でつい過剰になってしまう透子。
升毅さん演じる善次とぶつかり合いながらも少しずつ成長する姿をみていただけたらと思います。善次の悲しみの背中、ずっと忘れられません。
■日髙麻鈴(美晴役)
不思議な繋がりが私をこの作品へ導いてくれました。
余市での撮影は素敵な思い出ばかりで、きっとこの先も何度も戻りたいなと思うくらい人生の中でとても大切な時間になりました。この物語の持つ優しさとあたたかさがスクリーンの向こう側の皆さんにも届いたらとても嬉しいです。
■渋谷悠(脚本・監督)
言葉は不思議です。人を縛ることも自由にすることもできる。刃物のように傷つけることもあれば薬のように癒すこともある。心の井戸に毒のように溜まることもあれば湧水に変わることもある。この映画は様々な人生の色んな言葉を撮りました。そして最後は、一つの言葉に向かっていきます。その言葉を受け取りに来てください。
【作品情報】
美晴に傘を
2025年1月24日(金)より、YEBISUGARDEN CINEMA ほか全国公開
配給:ギグリーボックス
©2025 牧羊犬/キアロスクーロ撮影事務所/アイスクライム