瀬戸内の風光明媚な港町・牛窓と猫 想田和弘監督 観察映画第10弾 「五香宮の猫」公開決定

映画スクエア

 「選挙」「港町」「精神 0」などの想田和弘監督による、事前のリサーチや台本、ナレーションやBGMを排した、想田和弘監督による「観察映画」の第10弾となるドキュメンタリー映画「五香宮の猫」の劇場公開日が、2024年10月19日に決まり、メインヴィジュアルが公開された。

 「五香宮の猫」の舞台は、瀬戸内の風光明媚な港町・牛窓。古くから親しまれてきた鎮守の社・五香宮(ごこうぐう)には、参拝者だけでなく、さまざまな人々が訪れる。近年は多くの野良猫たちが住み着いたことから“猫神社”とも呼ばれている。2021年、映画作家の想田和弘とプロデューサーの柏木規与子は、27年間暮らしたニューヨークを離れ、「牡蠣工場」「港町」を撮った牛窓に移住した。新入りの住民である夫婦の生活は、瀬戸内の海のように穏やかで、時に大小の波が立つ。猫好きのふたりは、地域が抱える猫の糞尿被害やTNR活動、さらには超高齢化といった現実に住民として関わっていくことになる。

 伝統的なコミュニティとその中心にある五香宮にカメラを向ける想田は「映画監督になった理由」を問われ、「これ映画になるの?」と突っ込まれる。そんな愛おしいやりとりや、、想田流“参与観察”ならではのハプニング、小さな対立と不意に展開する幸福な偶然、四季折々の美しい自然などが収められた作品となっている。

 想田和弘監督らのコメントも公開された。コメントは以下の通り。

【コメント】

■想田和弘(監督・製作・撮影・編集)
 牛窓の猫や人々の日常を観察し描写した、静かな映画である。ドキュメンタリーに大事件や大惨事やメッセージ性は必要なく、自分に見えた世界をありのままに描写できればそれでよし。そう信じて観察映画を作り続けてきたが、本作でついにその理念を徹底できたように感じている。ぜひご覧ください。

■柏木規与子(製作)
この映画は、長年住み慣れたニューヨークから越してきて、「新参者」として必死に地元に馴染んでいこうとする想田と私の赤裸々な奮闘記でもあります。自分の間抜けな姿は見るに堪えられませんが、牛窓の美しい四季折々、生きとし生けるものの荘厳さをできる限り自分達の経験に近いように映し出すことができたのではと思います。 Please enjoy!

【作品情報】
五香宮の猫
2024年10月19日(土)より[東京]シアター・イメージフォーラム、[大阪]第七藝術劇場、10月25日(金)より[岡山]シネマ・クレールほか全国順次公開
配給:東風
(C)2024 Laboratory X, Inc

新着コンテンツ