映画スクエア
2025年8月8日より劇場公開される、背筋による同名小説の実写映画化作「近畿地方のある場所について」から、ダブル主演を務める菅野美穂と赤楚衛二が登場するメイキング&インタビュー映像が公開された。
映像の前半では、編集部の資料室で行方不明になった編集者と彼の残した資料を調査するシーンなどを収めた、撮影の舞台裏を収録。クランクインの際には笑顔を見せていた2人だが、撮影が始まると表情が一変し、ただならぬ雰囲気にを見せている。
映像の後半では、菅野と赤楚の2ショットインタビューが見られる。本作でのデビュー後、瞬く間に人気ホラー作家として各方面から注目を集める・背筋の手掛けた原作について、菅野は「体験型みたいな読後感で、自分から進んでコワさを取りに行くような感覚もあって、本当に力のある原作だと感じました」と大絶賛。そんな背筋自らが脚本協力を務め、白石監督と作り上げた脚本については、赤楚が「だんだんと真実がわかっていく原作の面白さはそのままに、映像化するからこその面白さを脚本から受け取れたので、撮影がすごく楽しみになりましたね」と、その魅力を力説している。
作品の不穏さに引き寄せられるかのように、撮影現場でも“怪異”に遭遇していたことが語られている。菅野によると、心霊スポットとして有名なトンネルでロケを行った際、撮影現場にいた男の子が「緑の人が見える」と言い続けたり、撮影した映像素材がなぜか黒く塗りつぶされて撮り直しになったりと、不可解な現象が起きていた。菅野は、「現場でもただならぬことが起こったり…だからこそなのか、映像にはものすごい力強さがある。そして『コワッ!』と言いながらもっと観たくなっちゃうような感覚がありました」と、撮影現場での怪現象と完成した映像への手応えを明かしている。
「近畿地方のある場所について」は、行方不明になったオカルト雑誌の編集者をめぐる物語。彼が消息を絶つ直前まで調べていたのは、近畿地方のある場所にまつわる過去の編集記事だった。彼が消息を絶った理由、今の居場所といったすべての謎は、その場所へとつながっていたというストーリーが展開される。菅野美穂と赤楚衛二が主演し、白石晃士が監督を務めている。
2023年1月にWeb小説サイト「カクヨム」に第一話が投稿されると、「これは本当に虚構のストーリー?」「それとも現実にあった出来事のドキュメンタリーなのか?」「その場所は実在するのではないか」など、さまざまな反響がSNSで投稿され、小説の世界観に引き込まれた読者の間で熱を帯びた議論が巻き起こる。連載が続くにつれて若年層を中心にファン層を拡大し続け、累計2,200万PVを超えるヒットを記録。同年4月に最終話となる第34話を投稿後、同年8月に単行本化されると、たちまち人気が爆発した。
【作品情報】
近畿地方のある場所について
2025年8月8日(金)公開
配給:ワーナー・ブラザース映画
© 2025「近畿地方のある場所について」製作委員会