80年前の戦時下 命と引き換えに犠牲とされた女性たち ドキュメンタリー「黒川の女たち」予告

映画スクエア

 2025年7月12日より劇場公開される、横浜市長選を描いたドキュメンタリー映画「ハマのドン」を手がけた松原文枝監督による、ドキュメンタリー映画第2作「黒川の女たち」の、予告編が公開された。

 命と引き換えに犠牲となった数えで18 歳以上の女性たち。「犠牲になってくれって言われまして」「がまんしろ  がまんしろ」という、当時の状況を目の当たりにしてきた女性たちの声、そして声をあげた女性たちの背中を支え、この事実にふたをすることなく、記録しようと奮闘した遺族会、家族の思いをのせ、最後には「歴史に残さないといかんでしょ」という佐藤ハルエさんの言葉が収められている。そして本作のキャッチコピー“なかったことにはできない”と、言葉の一つ一つが突き刺さる予告編となっている。

 「黒川の女たち」は、今から80年前の満洲で起きた”接待”という名の性暴力の実態、日本の敗戦後に日本へ帰るため、敵であるロシア軍に助けを求めた開拓団を描いたドキュメンタリー。命と引き換えに性の相手として差し出されたのは、数えで18歳以上の15名の女性たちだった。この事実は長年語られることがなかったが、2013年に公の場で明かされた。大竹しのぶが語りを担当している。

【作品情報】
黒川の女たち
2025年7月12日(土)ユーロスペース、新宿ピカデリー他全国順次公開
©テレビ朝日

新着コンテンツ