レニングラードを舞台に、第二次大戦でPTSDを抱えた元女性兵士を描く 「戦争と女の顔」公開決定

映画スクエア

 7月15日より劇場公開される、カンヌ国際映画祭で監督賞と国際批評家連盟賞を受賞した映画「戦争と女の顔」の、日本版予告とポスターが公開された。

 公開された予告では、終戦直後のレニングラードを舞台に、PTSDを抱えた元女性兵士の二人の女性イーヤとマーシャが、厳しい環境下で互いを支えながら生きていく様子が描かれている。ポスターでは、主人公・イーヤが誰かの手で口元をふさがれる姿に、「“わたしたち”の戦争は終わっていない」のコピーが添えられている。

 「戦争と女の顔」は、ノーベル文学賞を受賞した作家・スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチの証言集「戦争は女の顔をしていない」を原案に、戦後の女性の運命を描いた作品。1945年、終戦直後のレニングラード(現サンクトペテルブルグ)。荒廃した街の病院で、PTSDを抱えながら働く看護師のイーヤは、後遺症の発作のせいで面倒をみていた子供を死なせてしまう。そこに、子供の本当の母で戦友のマーシャが、戦地から帰還する。マーシャもまた後遺症を抱えていた。心身ともにボロボロの2人の元女性兵士は、自分たちの生活を再建するための闘いに、意味と希望を見いだしていく。

 監督は、アレクサンドル・ソクーロフに学んだ新鋭カンテミール・バラーゴフ。「ラブレス」「裁かれるは善人のみ」をはじめ、ハリウッドでも実績を持つウクライナ出身のアレクサンドル・ロドニャンスキーがプロデューサーを務めている。新人のヴィクトリア・ミロシニチェンコ(イーヤ役)とヴァシリサ・ペレリギナ(マーシャ役)が、複雑な心理状態にある女性を演じている。

【作品情報】
戦争と女の顔
2022年7月15日(金)、新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開
配給:アット エンタテインメント
© Non-Stop Production, LLC, 2019

新着コンテンツ