映画スクエア
第37回東京国際映画祭のNIPPON CINEMA NOW 部門に正式出品された、滝野弘仁監督作「くまをまつ」が、2025年6月7日より劇場公開されることが決まった。
脚本家のややこは、昨年死んだ祖父・隆二郎の古民家に滞在し、祖父の遺した日記を題材に新作を執筆している。そんなさなか、姉の仕事の都合で、夏の間だけ甥(おい)の少年タカシを預かることになる。これまで交流のなかった2人だが、ややこはタカシを昔の自分と重ね合わせて執筆中の脚本に取り入れようとする。そんな思惑も知らず、タカシは夜中に見た“黒い影”や謎めいた青年、ややこの元恋人との出会いを経験しながら夏を過ごす。やがて夏の終わりに、タカシは深い石切場の奥で隆二郎の古い記憶に触れる。そしてややこは、創作を通して自らの“罪”と向き合うことになる。
監督は、宮藤官九郎、甫木元空、今泉力哉などの話題作に助監督として関わってきた滝野弘仁。監督の出身地である石川県小松市の古民家と石切場を舞台に、脚本家のややこと8歳の少年タカシが体験する、“土地の記憶と創作”が入り混じる不思議なひと夏を描く。ややこ役を濱口竜介監督「親密さ」などの平野鈴が、タカシ役を今作が映画初出演となる渋谷いる太が務める。ほかに、中村映里子、大場みなみ、松浦りょう、内田周作らが顔をそろえ、竹内啓、星能豊ら石川県出身の俳優も多数出演している。
平野鈴、滝野弘仁監督のコメントも公開された。コメントは以下の通り。
【コメント】
■平野鈴
「『くまをまつ』には問いがある」。
完成した作品を初めて観たときに浮かんだ言葉です。そしてその問いは、作品から投げかけられるものというよりも「見つける」「気が付く」もので、ひとによってそれぞれ違うものなのだろうとも想像します。
こんなにも自由な行き先を持つ映画に携われたことを、ひとつひとつにじっくりと向き合う監督やプロフェッショナルなスタッフのみなさんと協働できたことを、心から嬉しく思います。
また、滝ヶ原という美しい場所に置いた身体を素晴らしい俳優のみなさんが代わる代わるに通っていった時間は、ややこを過ごした自分自身としても非常に得難い時間でした。みなさんの存在そのものが当時の自分にとっての宝だったと、撮影からずいぶん時間が経った今になっても新鮮に思い返します。
この映画が、あらゆる場所に届くといいなと願います。
■滝野弘仁監督
劇中でややことタカシが生活する一軒家は、僕の亡くなった祖父の生家です。この映画の脚本もその家で書きました。
耳をすませば虫や動物の鳴き声が聞こえ、土や植物の匂いが家の中からも感じられるような、そんな土地です。子供の頃あの家に泊まりに行った記憶を辿ると、懐かしいような、でも少し怖いような。それは確かにあったことなんだけれど、なんだかずっとうわの空のような。今となっては、そんな薄ぼんやりとしたことしか思い出せなくなっています。僕が忘れてしまったあの頃の記憶はもう、どこか遠いところで消えてしまったのかもしれない。でももしかしたら、あの石切場の暗がりのいちばん深いところで、こちらをじっとまっているのかもしれない。まるで、冬眠しているくまみたいに。
【作品情報】
くまをまつ
2025年6月7日(土)ポレポレ東中野 ほか全国順次公開
配給:kine A house
© kine A house 2024