堤真一&山田裕貴 終戦を知らずに2年間、ガジュマルの木の上で生き抜いた日本兵に 「木の上の軍隊」予告

映画スクエア

 終戦80年となる2025年の6月13日より沖縄先行公開、7月25日に全国公開される、作家・井上ひさしが生前にやりたいこととして記していた原案を基に上演された同名舞台の映画化作「木の上の軍隊」の、予告編が公開された。

 予告編では、厳しい表情で「これよりこの島は地獄に突入する――」と口にする上官の山下一雄と、「敵が上陸したら、お前最初に死ぬと思うよ」と言われる新兵の安慶名セイジュンの対照的な姿から始まる。そんな二人は、激しい攻防戦の末、敵の銃撃に追い詰められ、命からがらガジュマルの木の上に身を潜める。山下は「この戦いは長引く…」と、援軍が来るまでの待機を決めるが、それは長きに渡る“たった二人の孤独な戦争”の始まりだった。そして、終わりが見えない木の上での生活が続いていくことが描き出されている。

 「木の上の軍隊」は、太平洋戦争末期の地上戦が繰り広げられた沖縄で、2年間に渡り終戦を知らずに、ガジュマルの木の上で生き抜いた2人の日本兵の実話を基にした物語。沖縄・伊江島で日本軍は米軍との激しい交戦の末に壊滅的な打撃を受けていた。宮崎から派兵された上官・山下一雄(堤 真一)と、地元沖縄出身の新兵・安慶名セイジュン(山田裕貴)は、敵の激しい銃撃に追い詰められ森の中に逃げ込み、大きなガジュマルの木の上へ登り身を潜める。太い枝に葉が生い茂るガジュマルの木はうってつけの隠れ場所となったが、木の下には仲間の死体が増え続け、敵軍は日に日に近づいてくる。連絡手段もなく、援軍が現れるまで耐えしのごうと考えた彼らは、終戦を知らぬまま2年もの間、木の上で“孤独な戦争”を続ける。

 主演を務めるのは、堤真一と山田裕貴。堤は、戦争下の厳しく恐ろしい上官・山下が木の上の生活で変わっていく姿を、悲惨さの中にユーモアを交えて演じる。山田は、沖縄で育ち、一度も島から出たことがない純朴な新兵・安慶名を真っすぐに表現する。メガホンをとるのは、原作のモデルとなった実在の日本兵と同年代である、沖縄出身の監督・平一紘。沖縄在住のスタッフを中心に組まれた制作陣とともに、全編を沖縄で撮影。木の上のシーンは、実話と同じく伊江島の実際に生えているガジュマルの木を活用して撮影された。

堤真一&山田裕貴 終戦を知らずに2年間、ガジュマルの木の上で生き抜いた日本兵に 「木の上の軍隊」予告

堤真一&山田裕貴 終戦を知らずに2年間、ガジュマルの木の上で生き抜いた日本兵に 「木の上の軍隊」予告

【作品情報】
木の上の軍隊
2025年6月13日(金)沖縄先行公開/7月新宿ピカデリー他全国ロードショー
配給:ハピネットファントム・スタジオ
©2025「木の上の軍隊」製作委員会

作品一覧