「ホテルローヤル」松山ケンイチ 北海道が舞台なのに故郷の青森弁が 武監督は「リアリティが逆に出た」

映画スクエア

 

「ホテルローヤル」松山ケンイチ 北海道が舞台なのに故郷の青森弁が 武監督は「リアリティが逆に出た」

 

 映画「ホテルローヤル」の初日舞台あいさつが13日に都内で行われ、主演の波瑠さん、松山ケンイチさん、安田顕さん、友近さん、武正晴監督が登壇した。主人公の雅代が働くホテルに出入りする営業マンを演じた松山さんが、撮影で出身地の青森弁が出てしまったことなどについて語った。
 

 武監督から、演じているうちに松山さんが青森弁になっていることに気づいたことを明かされ、「東北から来た北海道で働いている人なんだなと思いながら見ていて、すごくリアリティが逆に出てよかった」と称賛を受けた松山さんだったが、「青森弁でしゃべったことは内緒って言った」「(取材のたびに)毎回内緒って言ってる」「(パンフレットに)よく書けるなと思う」「北海道の方に、”北海道の言葉じゃねえよ”って思われる」とジョーク交じりに不満をもらした。いつまでも不満を口にしていた松山さんだったが、友近さんから「取り乱すな!」と一喝されておとなしくなり、ライブビューイングで見ている全国の観客に、「やさしく見てください」と呼びかけた。
 

 見逃さないで欲しいシーンについて聞かれた松山さんは、3回目までは素直に見てもらった上で、「4回目くらいになったら、この4人の誰が一番うまく”なまれてたか”っていうのを、重点的に見てもらいたいな」と方言にこだわり、「波瑠ちゃんも少しずつ変わっていっているところがあってかわいいんですよ」と見どころを明かした。
 

 「ホテルローヤル」は、累計発行部数100万部を超える桜木紫乃さんの直木賞受賞作の映画化作品。桜木さんの実家だったラブホテルを舞台にした七編の連作小説を、現代と過去を交錯させた一つの物語として映像化している。ラブホテルと共に人生を歩む雅代が見つめてきた、切ない人間模様と人生の哀歓が描かれている。メガホンをとるのは、「百円の恋」「嘘八百」「全裸監督」などの武正晴監督。主人公であるホテル経営者の一人娘の雅代を波瑠さんが演じている。
 

「ホテルローヤル」松山ケンイチ 北海道が舞台なのに故郷の青森弁が 武監督は「リアリティが逆に出た」
 

ホテルローヤル
11月13日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国ロードショー
配給:ファントム・フィルム
公式サイト:https://www.phantom-film.com/hotelroyal/
©桜木紫乃/集英社 ©2020映画「ホテルローヤル」製作委員会

作品一覧