アルゴ

アルゴ
公開年
2012年
製作国
アメリカ
監督
ベン・アフレック
出演
ベン・アフレック、ブライアン・クランストン、アラン・アーキン、ジョン・グッドマン
「アルゴ」は、1979年に発生したイランでのアメリカ大使館占拠事件で、大使館から抜け出してカナダ大使邸にかくまわれていた6人の大使館員の脱出劇を描いた作品。実話が元になっている。タイトルの「アルゴ」は、CIAが製作をでっち上げたSF映画のタイトル。大使館員たちは、「アルゴ」のロケハンスタッフになりすまして脱出した。

高く評価され、アカデミー賞では7部門にノミネートされ、3部門を受賞した(作品賞、脚色賞、編集省)。また、ゴールデン・グローブ賞作品賞(ドラマ)、放送映画批評家協会賞作品賞など、多くの賞を受賞している。興行的にも北米で1億3千万ドルを超えるヒットとなり、全世界での興行収入は2億3千万ドルを超えた。

占拠される大使館

イランでは、1979年に革命が起き、国王のパーレビが追放された。パーレビをアメリカが入国させたことから、テヘランのアメリカの大使館前ではデモが行われている。1979年11月4日。大使館を取り囲むイランの人々が大使館になだれ込んでくる。大使館員は書類を焼却し、シュレッダーにかける。72人の大使館員のうち66人が人質となる。裏口から逃げた6人の大使館員は、カナダ大使の私邸にかくまわれる。
シーン 1 アルゴ

アメリカ大使館を取り囲む群衆

前国王パーレビをアメリカが入国させたことから、イラン国内ではアメリカにパーレビの・・・返還を求める抗議運動が起こっていた。アメリカ大使館の敷地の周りを、イラン国民の群衆が包囲する。群衆はシュプレヒコールを上げ、ホメイニ師の写真を掲げ、アンクル・サムの人形を燃やす。やがて、群衆は壁を乗り越え、門のチェーンを切断して敷地内へと入・・・
シーン 2 アルゴ

人質となるアメリカ大使館員たち

イラン人の群衆に取り囲まれたアメリカ大使館。群衆が、壁を乗り越えて大使館の建物に・・・近づく。危険を察知した大使館員は、書類を燃やし、設備を破壊する。警備兵は催涙弾を撃つなどして群衆を押し止めようとするが、勢いは止まらない。群衆は大使館の建物を取り囲む。 警備主任の男は、群衆を説得しようとドアから外に出る。だが、すぐに群衆・・・

救出作戦

69日後。人質はいまだ解放されていない。アメリカ政府は、大使邸にいる人質についてカナダ政府から対応を求められている。国務省が人質を救出する作戦を受け持つことになり、CIAの救出のプロであるトニー・メンデスが顧問として会議に呼ばれる。救出の素人である国務省の職員の話を聞いていたトニーは、プロに任せるように話す。

トニーのアイデア

自宅で息子と電話をしながら映画「最後の猿の惑星」を見ていたトニーは、6人をSF映画のロケハンのスタッフにすることを思いつく。トニーは以前からのCIAの協力者でハリウッドで活躍する特殊メイクアーティストのジョン・チェンバースに連絡し、協力を頼む。チェンバースは、映画プロデューサーのレスター・シーゲルに相談を持ちかけ、シーゲルは協力を約束する。

  

シーン 1 アルゴ

アメリカ大使館を取り囲む群衆

前国王パーレビをアメリカが入国させたことから、イラン国内ではアメリカにパーレビの・・・返還を求める抗議運動が起こっていた。アメリカ大使館の敷地の周りを、イラン国民の群衆が包囲する。群衆はシュプレヒコールを上げ、ホメイニ師の写真を掲げ、アンクル・サムの人形を燃やす。やがて、群衆は壁を乗り越え、門のチェーンを切断して敷地内へと入・・・
シーン 2 アルゴ

人質となるアメリカ大使館員たち

イラン人の群衆に取り囲まれたアメリカ大使館。群衆が、壁を乗り越えて大使館の建物に・・・近づく。危険を察知した大使館員は、書類を燃やし、設備を破壊する。警備兵は催涙弾を撃つなどして群衆を押し止めようとするが、勢いは止まらない。群衆は大使館の建物を取り囲む。 警備主任の男は、群衆を説得しようとドアから外に出る。だが、すぐに群衆・・・
シーン 3 アルゴ

脚本家を丸め込むシーゲル

カナダ大使邸にかくまわれた6人のアメリカ大使館員を救出するために、国務省とCIA・・・は救出作戦を考える。救出のプロであるCIAエージェントのトニー・メンデスは、大使館員を映画製作のロケハンのスタッフに見立てて脱出させる計画を考えつく。 トニーは、以前からのCIAの協力者である、ハリウッドのメイクアップ・アーティストのジョ・・・
人物 1 アルゴ

トニー・メンデス

俳優:ベン・アフレック トニー・メンデスは、脱出のプロのCIAエージェントである、映画「アルゴ」の登場人・・・物。実在の人物。ニューヨーク出身。父は建設作業員で、母は小学校の教師。妻と10歳になる息子がいるが、現在は別居中で、妻たちはヴァージニアに住んでいる。ヒゲがトレードマーク。これまでにも脱出のプロとして活動し、イランの前国王パーレビの側近を国・・・
人物 2 アルゴ

ジャック・オドネル

俳優:ブライアン・クランストン ジャック・オドネルは、CIAの職員でトニー・メンデスの上司である、映画「アルゴ」・・・の登場人物。トニーの作戦を支援し、国務省やホワイトハウスとのパイプ役を務める。トニーとともにCIA長官や国務長官に計画を説明し、実行の承認を得る。イランへの危険な任務に向かうトニーを車で送っていく。 実行前夜に中止命令を受け取り、電話でイ・・・
人物 3 アルゴ

レスター・シーゲル

俳優:アラン・アーキン レスター・シーゲルは、ハリウッドを拠点とする映画プロデューサーである、映画「アル・・・ゴ」の登場人物。ジョン・チェンバースの知り合い。カンヌ映画祭審査員特別賞のトロフィーなどが飾られた豪邸に住んでいる。トニーとチェンバースが訪れた時には、生涯功労賞のパーティに出発するところだった。2人の娘がいるが、会うのは年に1回程度で、自・・・
セリフ・名言 1 アルゴ

トニー「そうです。雪の下のどんな作物を視察するんです?」

0:18:55頃 イランのアメリカ大使館が占拠され、6人の大使館員がカナダ大使邸・・・にかくまわれていることが発覚する。国務省が救出作戦の指揮を取ることになり、CIAが顧問となる。救出の専門家であるCIAのトニー・メンデスは、国務省のアイデアを聞き、計画のずさんさを指摘する。 ・・・
セリフ・名言 2 アルゴ

トニー「救出は中絶のようなものです。避けたいことですが、やると決めたら自分ではなくプロに任せた方がいい」

0:19:15頃 カナダ大使邸にかくまわれた6人の大使館員の救出のために、国務省・・・が会議を開くものの、そこで出されるアイデアはずさんなものだった。CIAの救出のプロであるトニーは、救出はプロに任せたほうが良いと進言する。 ・・・
セリフ・名言 3 アルゴ

チェンバース「演技ができるヤツだったら、ミノタウロスなんて演じてないだろ」

0:26:10頃 カナダ大使邸にかくまわれた6人を、映画製作のロケハンとして入国・・・した人物と偽って脱出する計画を考えたトニー。トニーは、CIAの協力者でハリウッドのメイクアップ・アーティストであるチェンバースに協力をあおぐ。チェンバースは、モンスター映画の特殊メイクを担当しているところだった。 ・・・
音楽 1 アルゴ

悲しきサルタン(Sultans of Swing)

「悲しきサルタン(Sultans of Swing)」は、イギリスのロック・バン・・・ド「ダイアー・ストレイツ」による1978年にリリースされたデビューシングル。ヒット曲となった。「アルゴ」では、シーガルとトニーが脚本の交渉に出向く時に使われている(0:35:10頃)。 ・・・
音楽 2 アルゴ

踊り明かそう(Dance the Night Away)

踊り明かそう(Dance the Night Away)は、アメリカのロック・バ・・・ンド「ヴァン・ヘイレン」が1979年にリリースした曲。「アルゴ」では、ホテルで映画「アルゴ」の派手なパーティが開かれるシーンで使われている(0:37:50頃)。 ・・・
音楽 3 アルゴ

レヴィー・ブレイク(When the Levee Breaks)

「レヴィー・ブレイク(When the Levee Breaks)」は、イギリス・・・のロック・バンドであるレッド・ツェッペリンが1971年にリリースした曲。元は1929年に発表されたブルースである。「アルゴ」では、脱出作戦の決行前夜に、ボブ・アンダースがレコードでかけ、大使館員たちは酒を飲む。その様子を、計画中止を言い渡さ・・・
キーワード 1 アルゴ

評価、興行

「アルゴ」は高く評価され、アカデミー賞では7部門にノミネートされ、3部門を受賞し・・・た(作品賞、脚色賞、編集賞)。また、ゴールデン・グローブ賞作品賞(ドラマ)、放送映画批評家協会賞作品賞など、多くの賞を受賞している。 興行的にも、北米で1億3千万ドルを超えるヒットとなり、全世界での興行収入は2億3千万ドルを超えた。 ・・・
キーワード 2 アルゴ

イラン、テヘラン、革命

イランでは、2500年にわたりシャーと呼ばれる王が統治してきた。1950年、非宗・・・教的な民主的指導者モサデクが首相となり、英米が支配していた石油を国有化した。だが1953年に国有化に反対する英米が画策したクーデターが起き、モサデク政権は倒されてパーレビがシャーとなった。 パーレビはコンコルドでパリから昼食を運ばせるなど・・・
キーワード 3 アルゴ

革命防衛隊

革命防衛隊は、イランの正規軍とは別にホメイニ師が創設した軍隊である。革命防衛隊に・・・は欧米で教育を受けた者が多数参加している。 アメリカ大使館の占拠後は、子どもたちにシュレッダーで寸断された大使館職員の顔写真を復元させ、復元された写真からロケハンでバザールに訪れた一団の1人が大使館員であることが発覚する。空港では、革命防・・・
作品一覧