登場人物・キャスト ナイト ミュージアム
ラリー・デイリー(ベン・スティラー)
重要な部分に触れている場合があります。
Night at the Museum (4/5) Movie CLIP - Kill the Giant (2006) HD
ラリー・デイリーは、自然史博物館の夜警として働く、映画「ナイト・ミュージアム」の登場人物。指を鳴らして照明をつける器具を販売する会社などを経営してきたがいずれも失敗。妻とは別れ、息子のニッキーとは決められた時にのみ会う生活を送る。仕事も住居も安定していない。定職につかなければニッキーを泊まらせないと元妻に言われ、ニッキーからもいつまでも夢を追わないように言われてしまう。そこで、自然史博物館の夜警として働くようになる。
夜になると博物館の展示物が動き出すことを知り、セオドア・ルーズベルト(の蝋人形)からアクメンラーの石板の力によるものと教わる。散々な目にあったことからやめようとするが、ニッキーから博物館を案内するように言われて思いとどまる。歴史を学んで準備を整え、2回目の夜を迎える。だが結局はうまくいかず、翌朝に館長からクビを言い渡されるものの、もう1度だけチャンスをもらう。その様子を見て失望したニッキーに、動く展示物を見せてやることにする。
その夜、博物館にニッキーを連れてくる。アクメンラーの石板を前任の警備員であるセシルたちが盗み出そうとしていることを知り、動く展示物と協力してセシルたちを止める。騒動で館内がメチャクチャになってしまいクビを覚悟するが、外に逃げ出した展示物が話題となり博物館に見学者が押し寄せたことから首がつながる。仕事ぶりを見ていたニッキーからの尊敬も勝ち取り、展示物たちと夜になるとパーティを繰り広げる。
・バーチャルリアリティのゴルフ練習場をビジネス化しようとしていたが、技術が追いつかずに中止したことを語る。また、指を鳴らして照明をつけるビジネスのために、スナップタイム・インダストリーズ(パッチンパッチン産業)を設立したが、手をたたいて照明をつけるシステムの方が誰でもできるために失敗に終わっていた。ちなみに、映画の終わりでは、指を鳴らした瞬間にエンド・クレジットととなる。
・ノドジロオマキザルのデクスターに、鍵を奪われた上に小便をかけられて怒る。次の夜にはオモチャの鍵を盗ませて一矢を報いるが、結局本当の鍵を盗まれてしまう。互いに引っぱたき合うところをルーズベルトに止められ、人類はサルから進化したことを引き合いに出されてたしなめられる。
・何度もやめようと考えるが、ルーズベルトに励まされる。一方で、サカジャウィアに恋するルーズベルトの後押しをしてやる。アクメンラーの石板を取り戻したあと、蝋人形に戻ったルーズベルトに感謝の言葉を告げる。
キャスト
ラリー・デイリーを演じているのは、アメリカの俳優・映画監督であるベン・スティラー。公開時41歳頃。同時期の出演作には、「恋愛ルーキーズ」(2006)、「テネイシャスD 運命のピックをさがせ!」(2006)などがある。
「ナイト ミュージアム」の関連項目
シーン 1
ナイト ミュージアム
ニューヨークに住むラリー・デイリーは、発明品の夢を追いかけ続け、住む場所もコロコ・・・ロと変えていた。別れた妻との息子であるニックのために定職につくことにしたラリーは、誰もがすぐにやめてしまうという自然史博物館の夜警の仕事を得る。制服を身に着けたラリーは、先輩の夜警であるセシルから鍵やマニュアルを受け取り、「何も中に入れても・・・
シーン 2
ナイト ミュージアム
ニューヨークに住むラリー・デイリーは、別れた妻との息子であるニックのために定職に・・・つくことにし、誰もがすぐにやめてしまうという自然史博物館の夜警の仕事を得る。初日の仕事中に居眠りから目覚めたラリーは、巨大なTレックスの骨格標本が動くことに気づく。マニュアルに書かれていた通りに骨を投げると、Tレックスは骨を拾いに行く。Tレ・・・
シーン 3
ナイト ミュージアム
別れた妻との息子であるニックのために定職につくことにしたラリーは、誰もがすぐにや・・・めてしまうという自然史博物館の夜警の仕事を得る。だが博物館の展示物は夜になると動き出す。巨大なTレックスは骨を投げて遊んで欲しがり、モアイ像からは「ガムガムをよこせ」と言われ、凶暴なフン族に襲われる。逃げるラリーがアフリカのゾーンに向かうも・・・
シーン 4
ナイト ミュージアム
誰もがすぐにやめてしまうという自然史博物館の夜警の仕事を得たラリー。だが博物館の・・・展示物は夜になると動き出す。巨大なTレックスは骨を投げて遊んで欲しがり、モアイ像からは「ガムガムをよこせ」と言われ、凶暴なフン族に襲われる。さらにはサルのデクスターに鍵を盗まれた上に小便をかけられるなど、散々な目にあう。
ジオラマのコーナ・・・
シーン 5
ナイト ミュージアム
誰もがすぐにやめてしまうという自然史博物館の夜警の仕事を得たラリー。だが博物館の・・・展示物は夜になると動き出す。散々な目にあったラリーは仕事をやめようとするものの、息子のニックに博物館を案内する約束をしたために思いとどまる。ラリーは歴史を勉強するなどして準備万端に整えて、仕事に臨む。
サルのデクスターにオモチャの鍵を盗ま・・・
セリフ・名言 6
ナイト ミュージアム
0:40:50頃
ニューヨーク自然史博物館の夜間警備員の初日、展示物が動き出すこ・・・とを知ったラリー。朝を迎え、ラリーはセオドア・ルーズベルト大統領(の蝋人形)に仕事を続けるように言われるものの、時給と見合わないこともあってやめようとする。
・・・
セリフ・名言 8
ナイト ミュージアム
0:54:15頃
西部開拓時代のジオラマコーナーにいる小さな人形のジェデダイアは・・・、ラリーのことを「デカ野郎」と呼んでいた。ラリーはジェデダイアをたしなめる。さらに、へつらうローマ帝国の初代皇帝オクタヴィウスのこともたしなめる。
・・・
セリフ・名言 11
ナイト ミュージアム
1:26:15頃
南北戦争の兵士の展示物である人形たちは、夜になると動き出して戦・・・う。そんな人形たちにラリーが語りかける言葉。オールマン・ブラザーズ・バンドはアメリカ南部特有のサザンロックの代表的なバンドで、ナスカーは南部から人気になったモータースポーツ。
・・・
セリフ・名言 12
ナイト ミュージアム
1:27:05頃
アクメンラーの石板を盗み出したセシルたちを追おうとするラリーは・・・、展示物たちの助けを得ようと呼びかける。「気味の悪い顔のない人形」とは、南北戦争の兵士の展示物のこと。展示物たちは、セシルたちを追いかける。
・・・
セリフ・名言 14
ナイト ミュージアム
1:32:55頃
石板や財宝を積んだ馬車で逃げるセシルを、セオドア・ルーズベルト・・・大統領(の蝋人形)の愛馬テキサスに乗って追いかけるラリー。ラリーは歴史を勉強していたため、暗号のことを知っていた。馬車の馬は止まり、セシルは捕らえられる。
・・・
セリフ・名言 15
ナイト ミュージアム
1:36:00頃
館外に出てしまっていた展示物だったが、アクメンラーの呪文の力に・・・よって自ら館内に戻ってくる。だがヘラジカは、大きなツノが邪魔をして通常の入り口からは中に入れない。そんなヘラジカにラリーが告げる言葉。
・・・
その他の「ナイト ミュージアム」の登場人物・キャスト
人物 2
ナイト ミュージアム
俳優:ニック・デイリー
ニック・デイリーは、ラリーとエリカの息子である、映画「ナイト・ミュージアム」の登・・・場人物。10歳。愛称はニッキー。両親が離婚したあとは、エリカと新しい夫のドンと3人で暮らし、たまにラリーと会う暮らしをしている。ラリーを慕う一方で、ドンとも仲がいい。アイスホッケーをしており、試合を観戦するラリーからアドバイスをもらう。以前・・・
人物 3
ナイト ミュージアム
俳優:カーラ・グギノ
レベッカ・ハットマンは、自然史博物館のガイドである、映画「ナイト・ミュージアム」・・・の登場人物。子どもたちに館内を案内したりする。自らのことを、あまり外には出歩かないタイプと語る。サカジャウィアの大ファンで本を執筆中。同僚となったラリーからサカジャウィアなどについて聞かれ、知っていることを教える。
その後、サカジャウィア・・・
人物 4
ナイト ミュージアム
俳優:ディック・ヴァン・ダイク
セシル・フレデリックスは、自然史博物館の夜警である、映画「ナイト・ミュージアム」・・・の登場人物。関節炎持ち。ガス、レジナルドとともに長年に渡って夜警を勤めていた。リストラされることになり、後任のラリーに仕事を引き継ぐ。話しても信じないだろうと考えて展示物が動くことは教えず、マニュアルだけを渡す。仲間とパーティを楽しんでいる・・・
人物 5
ナイト ミュージアム
俳優:ミッキー・ルーニー
ガスは、自然史博物館の夜警である、映画「ナイト・ミュージアム」の登場人物。セシル・・・、レジナルドとともに長年に渡って夜警を勤めていた。元ボクサーで口が悪く、ラリーに対しても突っかかる。昔の武勇伝をラリーに語るものの、セシルからは飽き飽きした表情をされる。
その後退職するが、セシルやレジナルドと共謀してアクメンラーの石板や・・・
人物 6
ナイト ミュージアム
俳優:ビル・コッブス
レジナルドは、自然史博物館の夜警である、映画「ナイト・ミュージアム」の登場人物。・・・セシル、ガスとともに長年に渡って夜警を勤めていた。足が悪く、ツエを使用している。退職の朝にこっそりと鍵をコピーし、セシルたちとアクメンラーの石板などを盗みに入る。逃げようとしたところを、コロンブスの銅像とネアンデルタール人に捕らえられる。
・・・