現代アーティストが絵師 伝統を受け継ぐ浮世絵職人が版画に ドキュメンタリー「バレンと小刀」公開決定

映画スクエア

現代アーティストが絵師 伝統を受け継ぐ浮世絵職人が版画に ドキュメンタリー「バレンと小刀」公開決定

 「≒草間彌生 わたし大好き」「氷の花火 山口小夜子」の松本貴子監督最新作「バレンと小刀 時代をつなぐ浮世絵物語」が、2025年10月10日より劇場公開されることが決まった。

 「バレンと小刀 時代をつなぐ浮世絵物語」は、江戸の浮世絵技術を現代まで受け継ぐ「アダチ版画研究所」による一大プロジェクトのドキュメンタリー。“絵師”を務める個性豊かな世界で活躍する現代アーティストの作品を版画にしようと奮闘する、“彫師”と“摺師”ら職人たちの仕事ぶりを追う。

 江戸時代に隆盛を極め、ゴッホなどの印象派にも影響を与えた浮世絵版画。令和の今、江戸の美意識と技術を継承するアダチ版画研究所が、“現代の浮世絵”を創造するプロジェクトに挑戦した。絵師は草間彌生、ロッカクアヤコ、ニック・ウォーカー、アントニー・ゴームリーなど、38名の世界的アーティスト。およそ5年かけて86作品を制作し、2025年春に東京国立博物館で開催される「浮世絵現代」で発表することを目指す。古典的な浮世絵とは違う世界観と多様な表現にたじろぐ若き彫師と摺師たちは、絵師の鋭い指摘に苦悩しながらも、職人としての矜持から粘り強く原画の美をすくい上げていく。カメラは浮世絵の新たな世界を模索し、殻を破る職人たちを追う。

 監督は松本貴子。ロッカクの指先から生まれる色の重なりや、草間の迷いのない筆使いを超クローズアップで撮影する一方、男性中心だった世界に若い女性職人が増え、地方在住でも子育て中でも摺師の仕事は両立可能という現実も描き出している。

 松本貴子監督は、「2013年、アダチ版画から「どうしても草間彌生さんを絵師に迎えたい」と熱望された。思い切った発想を意気に感じ一肌脱いだ事で、浮世絵の渦に巻き込まれた。驚いたのは職人達の仕事ぶり。気が遠くなる程の忍耐力と集中力。 AIの時代に、この地道な作業は必要なの?という思いが何度も頭をよぎったけれど、出来上がったものを見れば、その愚問も吹っ飛ぶ。現代アーティスト達と伝統木版画職人の異種格闘技。その闘いを、映画にまとめられたのは、この上ない喜びだ。2時間ほどの中に詰め込むのは至難の技だったけれど、その場の空気を届ける事ができたのではないかと思う。どうぞ「現代の浮世絵」が生まれる瞬間に立ち会って下さい」とコメントを寄せている。

【作品情報】
バレンと小刀 時代をつなぐ浮世絵物語
2025年10月10日(金)角川シネマ有楽町ほか全国順次公開
配給:Stranger

作品一覧