2022年に72年もの営業に幕を下ろした沖縄最古の映画館・首里劇場の最後を、沖縄を代表する写真家・石川真生が撮影する姿を追ったドキュメンタリー映画「劇場が終わるとき」が、2025年春に劇場公開されることが決まった。
戦後復興の時代に建てられ、2022年4月に経営者である館長の急逝によって72年の歴史に幕を下ろした映画館・首里劇場。本作は、沖縄を代表する写真家で、まもなく公開される「オキナワより愛を込めて」でも取り上げられている写真家・石川真生が、劇場の持つ風格、わびしさ、染みついた歴史を記録で残そうと写真を撮影する様子を収めたドキュメンタリー映画となっている。
老いと病を抱えながら撮影する石川真生のほか、家族で経営する劇場の思い出を語る急逝した金城政則館長の甥、幼少より首里劇場を知るNPO法人シネマラボ突貫小僧代表の平良竜次、かつて上映された成人映画にも出演していた女優・ほたる、元映写技師のミュージシャン・とんちピクルス 松浦浩司らが、それぞれの首里劇場への思いを語る。また、石川真生の作品「大琉球写真絵巻」のモデルだったストリッパーの牧瀬茜も姿を見せる。
監督は、1992年公開のオムニバス映画「パイナップルツアーズ」の一話を監督し、その後東京のミニシアターBOX東中野(現:ポレポレ東中野)や、沖縄の桜坂劇場の立ち上げにも参加し、興業、宣伝の立場からも映画に関わってきた真喜屋力。本作が長編作品としては初監督となる。
【作品情報】
劇場が終わるとき
2025年初春より渋谷ユーロスペースほか全国順次公開