名シーン紹介 ジュラシック・パーク
病気のトリケラトプスとフンの山
重要な部分に触れている場合があります。
時間: 0:49:45頃
恐竜ツアーの途中でジープから降りたグラント博士らは、病気で横たわるトリケラトプスを発見する。サトラー博士は係員から症状を聞き、植物による中毒症状と考え、トリケラトプスのフンを調べる。
少し離れたところから見るだけだった恐竜と、登場人物たちがふれあう。グラント博士は、呼吸で上下する腹に頬を寄せる。少しずつ、恐竜との距離感が縮まり、よりリアルに感じられるようになる。いくら研究熱心で、恐竜に愛着があるからといって、サトラー博士が素手で口に手を突っ込む勇気には恐れ入る。
このシーンの特徴は臭いだ。病気のトリケラトプスの舌、水疱など、ネバネバした部分は臭いを感じさせる。恐竜の臭いは誰も嗅いだことがなく、話題にしてもよさそうなものだが、スルーされている。
サトラー博士が調べるフンの山の回りにはハエが飛んでいるブンブンといった音が聞こえてくる。こちらは予想できるタイプの臭い(といっても人間や動物の排泄物の臭いだが)だ。いくらなんでもこれだけ山になっていて、鼻栓もせずに呼吸ができない気がするが、ここでもやはりスルーされている。
それにしてもこのフンの山の大きいこと。職員が集めたのか、一気にこんなに出るのか気になる。トイレのように排泄する場所を決めていたのかもしれないが、一か所にだけ排泄するとは思えない。
サトラー博士はビニールの手袋をして、フンの山に手を突っ込む。手袋をしているとはいえ、ヒジまで手を突っ込む姿は恐れ入る。その割には、調査があっさりしているが。また、生足の太ももにフンが少しついているのも気になる。
サトラー博士を演じているのはローラ・ダーン。179センチの長身だ。両親も俳優で、父はブルース・ダーン、母はダイアン・ラッド。「ワイルド・アット・ハート」など、デヴィッド・リンチに多く出演している。ちなみに、「ジュラシック・パーク」でマルコム博士を演じているジェフ・ゴールドブラムと婚約していたことがあった。
登場人物・キャスト
IMDb
人物 2
ジュラシック・パーク
俳優:ローラ・ダーン
古植物博士で、恋人のアラン・グラントとともに恐竜の化石発掘を行っている。ジュラ・・・シック・パークの安全性についてお墨付きを得たいハモンドに呼ばれて、グラントとジュラシック・パークへやって来る。ジュラシック・パークの構想には、管理の難しさや危険性の面から否定的な見解を述べる。
古植物博士のため、恐竜を目にする前から、白亜・・・
IMDb
人物 1
ジュラシック・パーク
俳優:サム・ニール
古生物学者で、エリー・サトラーとともに恐竜の化石発掘を行っている。ジュラシック・・・・パークの安全性についてお墨付きを得たいハモンドに呼ばれて、サトラーとともにジュラシック・パークへやって来る。恐竜は鳥類になったという説を唱えており、ジュラシック・パークの恐竜たちが自説を裏付ける行動を取っているのを見て喜ぶ。ジュラシック・・・・
IMDb
人物 3
ジュラシック・パーク
俳優:ジェフ・ゴールドブラム
ジュラシック・パークの安全性についてお墨付きを得たいハモンドに呼ばれて、ジュラ・・・シック・パークへやって来る。
数学者の固いイメージとは異なり、冗談も言い、カオス理論をサトラー博士に説明する姿からは女性慣れしていることがうかがわれる。ジュラシック・パークの構想については、「生命を軽く見ている。自然界へのレイプだ」と否定・・・
セリフ・名言
IMDb
セリフ・名言 15
ジュラシック・パーク
0:53:20頃
病気のトリケラトプスを診察したサトラーは、毒物の中毒症状による・・・ものと考える。原因と思われる毒草を突き止めるために、人の身長ほどの高さに積み上がったフンの山に手を突っ込んで探すサトラー。そんなサトラーに対して、マルコムが言うセリフだが、調査に夢中になっているサトラーの耳には入っていない。
・・・
その他のシーン
シーン 4
ジュラシック・パーク
恐竜ツアー参加者一行は、「もう少し調べたい」というサトラー博士を残して、ジープに・・・乗って戻ることに。嵐の影響で雨が降り始める中、自動運転のジープが止まってしまう。恐竜の遺伝子を持ち出すために、柵に流れる高圧電流をネドリーが切ったために、肉食のTレックスがジープに近づいてくる。
Tレックスはティムとレックスが乗るジープを・・・
シーン 5
ジュラシック・パーク
待遇への不満と、大金に目がくらんで、ジュラシック・パークから恐竜の遺伝子を持ち出・・・そうとジープを走らせるシステム担当のネドリー。ネドリーが戻らないと、ジュラシック・パークのシステムはダウンしたままだ。「船に間に合わない」と慌てるネドリーは、柵にジープを突っ込ませ、車輪の下に木が挟まってしまう。
ウィンチを木に巻きつけて・・・
シーン 6
ジュラシック・パーク
Tレックスの襲撃から何とか助かったグラント博士と、ティムとレックスの3人。木の上・・・で夜を明かし、雨も上がった明るい草原を、ビジターセンターに向かって歩く。そこに現れるのは、ガリミムスの群れ。ダチョウのような体つきで、群れをなして一糸乱れず走る姿は、グラント博士いわく「鳥のようだ」(恐竜が鳥類に進化したというのが、グラント・・・
シーン 7
ジュラシック・パーク
グラント博士、ティム、レックスの3人は、ビジターセンターに向かうために、高圧電流・・・が流れていたフェンスを越えていかなければならない。一方で、電気を復旧させるために電源室に向かうサトラー博士。高圧電流が流れていない間にフェンスを越えるグラント博士らだが、ティムがまだ降りる途中でサトラー博士が電源を入れ、ティムはフェンスから・・・
シーン 8
ジュラシック・パーク
サトラー博士と一緒に電源室に向かったマルドゥーンは、恐竜が狙っている気配を感じて・・・、サトラー博士を先に行かせ、自分は辺りを捜索していた。草むらの中にラプトルを発見。帽子を倒れた木の幹に置き、狙いを定める。突然左から、別のラプトルが現れ、マルドゥーンに襲いかかる。
マルドゥーンは、「ジュラシック・パーク」の中で最も勇敢で・・・