キーワード 競馬のノミ屋、電信
競馬のノミ屋、電信
重要な部分に触れている場合があります。
VIDEO
The Sting (9/10) Movie CLIP - You're a Gutless Cheat (1973) HD
ロネガンをはめる方法として、ゴンドーフは電信を使う方法を選ぶ。かつては詐欺の手口として使われていたが、現在では使う者がいないため、うってつけと考える。 即席で競馬のノミ屋を作り上げ、客や店員はゴンドーフの仲間たちが演じる。ケリーと名乗ってロネガンに近づいたフッカーは、ゴンドーフの競馬のノミ屋で必ず勝てる方法を教える。その方法とは、電信会社に勤めるフッカーの仲間が、ノミ屋に競馬の結果を配信するのを少しだけ遅らせる。その間に勝ち馬の情報をロネガンに伝え、勝ち馬の馬券を買うというものである。 ゴンドーフの仲間がなりすました電信会社の男と会い、何回か勝ち馬券を購入したロネガンは、50万ドルを賭ける大勝負に出る。だが、これこそがゴンドーフたちの狙いで、ロネガンが馬券を勝った馬は2着となり、ロネガンは50万ドルを奪われる。
その他の「スティング」のキーワード
キーワード 5
スティング
ゴンドーフが身を寄せているのは、ビリーが経営している売春宿である。売春宿には酒場・・・ があるほか、1階には大きなメリーゴーランドが置かれている。ゴンドーフはメリーゴーランドの整備も任されている。動く時には、「Listen to the Mockingbird」の曲が流れる。ヒマにしている売春婦たちを楽しませるほか、子どもたち・・・
キーワード 6
スティング
「スティング」の舞台となるのはイリノイ州のジョリエットとシカゴ、そしてニューヨー・・・ クである。ジョリエットはシカゴ近郊の都市で、フッカーやルーサーが詐欺の根城としている。また、スナイダーはジョリエットの詐欺課の警部補である。ロネガンをボスとする組織の賭博場もあり、シカゴからの指示を受けている。シカゴに運ばれる賭博場の売上を・・・
キーワード 7
スティング
「スティング」にはジョリエットの警官(警部補)であるスナイダーが登場する。スナイ・・・ ダーは犯罪者に賄賂を強要するような人物で、フッカーがロネガンの金を盗んだ時には、フッカーに口止め料を要求。フッカーが断ると暴力を振るい、金を払わせる。その金が偽札だったことから、管轄外であるシカゴまでフッカーを追う。シカゴではビリーの売春宿・・・
キーワード 8
スティング
ゴンドーフたちは、鼻をこするしぐさを合図として使用する。ロネガンを陥れることに決・・・ めたゴンドーフが、昔からの仲間に合図を送る姿が描かれている。また、ロネガンとの大勝負に勝ってルーサーの復讐を果たしたあと、ルーサーの仲間だったフッカーとエリーが、言葉は交わさずに鼻をこするしぐさをしてほほ笑み合う。
・・・
キーワード 9
スティング
フッカーにはよく行く食堂がある。食堂は深夜まで営業しており、ミートローフなどのメ・・・ ニューがある。ジューンという女性が働いていたが、ある日からロレッタという女性に代わる。フッカーはロレッタが気になるようになる。ロレッタは、食堂の上の階にある部屋に住み込んでいる。フッカーが暗殺者に追われた時には、フッカーがロレッタに助けを頼・・・
その他の「スティング」の項目
シーン 5
スティング
ゴンドーフにポーカーで大負けしたロネガンは、ゴンドーフの手下を名乗るフッカーから・・・ 、ゴンドーフを破滅させる話を持ちかけられる。ゴンドーフの競馬のノミ屋で、電話で言われた馬を買えば必ず当たると言われるロネガン。半信半疑ながら、ロネガンはノミ屋で「ブルーノート」の馬券を買う。
即席で作られたノミ屋の客や店員たちは、みんなゴ・・・
シーン 6
スティング
競馬のレースでロネガンを陥れる計画を実行中のゴンドーフやフッカー。最初は疑ってい・・・ たロネガンだったが、フッカーから手口を聞き、かかわっているという電信会社の男に会い、言われた馬が勝つ場面に立ち会い、完全に信用するようになる。ロネガンは50万ドルの大金を賭ける決意をし、翌日が決戦の日となる。だが、フッカーは警察のスナイダー・・・
人物 3
スティング
俳優:ロバート・ショウ
ドイル・ロネガンは、ギャングの大物である、映画「スティング」の登場人物。アイルラ・・・ ンド系。組織のボスに近づき、ノウハウをつかむと乗っ取るという手法でのし上がる。ニューヨークとシカゴを中心に活動しており、多くの政治家を味方にしている。多くの殺し屋を従えており、自分の顔に泥を塗った相手は絶対に許さない。
賭博の元締めとして・・・
人物 4
スティング
俳優:チャールズ・ダーニング
スナイダーは、イリノイ州ジョリエットの刑事である、映画「スティング」の登場人物。・・・ 詐欺課の警部補。犯罪者に金を要求し、暴力的な面も持つ悪徳警官。
フッカーがロネガンの金をだまし取ったことを知り、フッカーに口止め料を要求。拒否されると暴力を振るう。フッカーから受け取った金が偽札だったことから、フッカーを追う。管轄外である・・・
セリフ・名言 9
スティング
0:50:25頃
ロネガンが参加する列車でのポーカーに、ショウの偽名を使って参加・・・ することになったゴンドーフ。名士を気取るロネガンをいら立たせるため、ジンでうがいをして酒のにおいを漂わせ、酔っ払った様子でロネガンたちの前に姿を現す。
・・・
セリフ・名言 10
スティング
0:51:05頃
ロネガンをいら立たせるために、酒のにおいを漂わせ、酔っ払った様・・・ 子でポーカーの行われる個室に現れたゴンドーフ。さらにロネガンをいら立たせるため、ゴンドーフはわざとロネガンの名前を間違え、ゲップをしてみせるのだった。
・・・
音楽 3
スティング
「Listen to the Mockingbird」は、19世紀半ばのアメリカ・・・ で流行した曲。「スティング」では、メリーゴーランドの伴奏として使われている(0:32:25頃)。
・・・
音楽 4
スティング
「Pineapple Rag」は、「ラグタイム王」の異名を持つアメリカの作曲家で・・・ あるスコット・ジョプリンが作曲した曲。マーヴィン・ハムリッシュがアレンジしたバージョンが使われている。「スティング」では、「引っ掛け」のパートの始まり(0:40:30頃)と、「電信屋」のパートの始まり(1:23:35頃)で使われている。
・・・