テルマエ・ロマエ 音楽・歌・ダンス

重要な部分に触れている場合があります。

音楽 1 テルマエ・ロマエ

裏切り者め!

「裏切り者め!」は、イタリアの作曲家であるジュゼッペ・ヴェルディが作曲し、187・・・1年に初演されたオペラ「アイーダ」の曲。「テルマエ・ロマエ」では、ルシウスが古代ローマから日本へと向かうシーンで使われている(0:06:35頃、0:15:30頃、0:46:25頃)。 ・・・
音楽 2 テルマエ・ロマエ

女心の歌

「女心の歌」は、イタリアの作曲家であるジュゼッペ・ヴェルディが作曲し、1851年・・・に初演されたオペラ「リゴレット」の曲。「テルマエ・ロマエ」では、現代日本から古代ローマに戻ったルシウスが設計したテルマエが公開された時のシーンで使われている(0:13:15頃)。 ・・・
音楽 3 テルマエ・ロマエ

怒りの日

「怒りの日」は、イタリアの作曲家であるジュゼッペ・ヴェルディが作曲し、1874年・・・に初演されたカトリックのミサ曲「レクイエム」の曲。「バトル・ロワイアル」(2000)や「ジャンゴ 繋がれざる者」(2012)でも使われたことで知られる。「テルマエ・ロマエ」では、バナナを持って逃げたサルをルシウスが追うシーンで使われている(・・・
音楽 4 テルマエ・ロマエ

ある晴れた日に

「ある晴れた日に」は、イタリアの作曲家であるジャコモ・プッチーニが作曲し、190・・・4年に初演されたオペラ「蝶々夫人」の曲。「テルマエ・ロマエ」では、ルシウスと真実が一緒に温泉に落ちるシーン(1:04:25頃)や、古代ローマにいる真実が現代日本に戻るシーン(1:34:05頃)で使われている。 ・・・
音楽 5 テルマエ・ロマエ

みいつの大王

「みいつの大王」は、イタリアの作曲家であるジュゼッペ・ヴェルディが作曲し、187・・・4年に初演されたカトリックのミサ曲「レクイエム」の1曲。「テルマエ・ロマエ」では、皇帝ハドリアヌスからルシウスが「二度と私の前に現れるな!」と言われるシーンで使われている(1:12:05頃)。 ・・・
音楽 6 テルマエ・ロマエ

星は光りぬ

「星は光ぬ」は、イタリアの作曲家であるジャコモ・プッチーニが作曲し、1900年に・・・初演されたオペラ「トスカ」の曲。「テルマエ・ロマエ」では、雨の中をずぶぬれになりながら落ち込んでいるルシウスを、真実が見つけるシーンで使われている(1:17:15頃)。 ・・・
音楽 7 テルマエ・ロマエ

幼い黒人奴隷たちの踊り

「幼い黒人奴隷たちの踊り」は、イタリアの作曲家であるジュゼッペ・ヴェルディが作曲・・・し、1871年に初演されたオペラ「アイーダ」の曲。「テルマエ・ロマエ」では、ルシウスや真実が、真実の父親たちと一緒にオンドル小屋作りをするシーンで使われている(1:26:05頃)。 ・・・
音楽 8 テルマエ・ロマエ

きたれ、なんじの髪に月桂冠を

「きたれ、なんじの髪に月桂冠を」は、イタリアの作曲家であるジュゼッペ・ヴェルディ・・・が作曲し、1871年に初演されたオペラ「アイーダ」の曲。「テルマエ・ロマエ」では、ルシウスや真実が、真実の父親たちと一緒にオンドル小屋作りをするシーンで使われている(1:26:45頃)。 ・・・
音楽 9 テルマエ・ロマエ

やがて来る自由の日

「やがて来る自由の日」は、イタリアの作曲家であるジャコモ・プッチーニが作曲し、1・・・910年に完成されたオペラ「西部の娘」の曲。「テルマエ・ロマエ」では、オンドル小屋が完成したあと、元気になった兵士たちや真実の父たちが喜び合うシーンで使われている(1:31:10頃)。 ・・・
音楽 10 テルマエ・ロマエ

誰も寝てはならぬ

「誰も寝てはならぬ」は、イタリアの作曲家であるジャコモ・プッチーニが作曲するも未・・・完成だったため、フランコ・アルファーノが補作し、1926年に初演されたオペラ「トゥーランドット」の曲。「テルマエ・ロマエ」では、北方の蛮族との戦いに勝利を収めたハドリアヌスが、ローマの市民の前でアントニヌスやルシウスの功績をたたえるシーンで・・・
音楽 11 テルマエ・ロマエ

歓喜の日が明けた

「歓喜の日が明けた」は、イタリアの作曲家であるジュゼッペ・ヴェルディが作曲し、1・・・867年に初演されたオペラ「ドン・カルロ」の曲。「テルマエ・ロマエ」では、ローマ市民の前でハドリアヌスがルシウスの功績をたたえ、ローマ市民たちが拍手を送るシーンで使われている(1:41:15頃)。 ・・・
音楽 12 テルマエ・ロマエ

祖国とこの聖なる地を

「祖国とこの聖なる地を」は、イタリアの作曲家であるジュゼッペ・ヴェルディが作曲し・・・、1871年に初演されたオペラ「アイーダ」の曲。「テルマエ・ロマエ」ではエンドロールで使われている。 ・・・
音楽 13 テルマエ・ロマエ

祖国に栄光あれ、祖国に栄光あれ

「祖国に栄光あれ、祖国に栄光あれ」は、イタリアの作曲家であるジュゼッペ・ヴェルデ・・・ィが作曲し、1871年に初演されたオペラ「アイーダ」の曲。「テルマエ・ロマエ」ではエンドロールで使われている。 ・・・
音楽 14 テルマエ・ロマエ

音楽、サウンドトラック

「テルマエ・ロマエ」の音楽を担当しているのは、「沈まぬ太陽」(2009)と「ホワ・・・イトアウト」(2000)で日本アカデミー賞優秀音楽賞に選ばれた住友紀人。オリジナル曲の他にも、多くのオペラが使用されている。発売されているサントラ(サウンドトラック)には、以下の曲が収録されている。 ディスク:1 1. THERMAE R・・・
作品一覧