セリフ・名言 ジョーカー
アーサー「僕に失う物なんてなにもない。僕を傷つけるものなど、もう何もない。僕の人生は喜劇にすぎない」
- いいね
-
重要な部分に触れている場合があります。
アーサー「僕に失う物なんてなにもない。僕を傷つけるものなど、もう何もない。僕の人生は喜劇にすぎない」
Arthur Fleck: I've got nothing left to lose. Nothing can hurt me anymore. My life is nothing but comedy.
1:41:50頃
人気テレビ番組「マレー・フランクリン・ショー」に「ジョーカー」として出演したアーサーは、3人のビジネスマン殺しの犯人と告白する。そのあとにアーサーが語る言葉。少し前にアーサーは、自分の人生を悲劇だと思っていたが喜劇であることに気づいたと母親に語っていた。
- いいね
-
コメント・レビューコメントを書く
コメント・レビューはまだありません。
最初のコメントを書こう!
「ジョーカー」の関連項目
人物 1
ジョーカー
俳優:ホアキン・フェニックス
アーサー・フレックは、ゴッサムでスタンダップコメディアンを目指している、映画「ジ・・・ョーカー」の登場人物。ピエロの仕事をしながら、持病を持つ母と古いアパートで暮らしている。ナイトクラブでジョークを学び、日記兼ネタ帳のノートに思いついたジョークなどを書き留めている。かつて精神病院に監禁されていたことがあり、多くの薬を服用中。・・・
人物 2
ジョーカー
俳優:ロバート・デ・ニーロ
マレー・フランクリンは、テレビの人気トーク番組「マレー・フランクリン・ショー」の・・・司会を務めるコメディアンである、映画「ジョーカー」の登場人物。アーサーの憧れの存在。番組の終わりには、「これが人生」と言うのが決めゼリフ。ある放送で、アーサーがスタンダップコメディアンとしてステージに立った映像を紹介し、アーサーを小馬鹿にし・・・
キーワード 6
ジョーカー
「マレー・フランクリン・ショー」は、人気コメディアンのマレー・フランクリンがホス・・・トを務める人気テレビ番組。NCBスタジオで撮影され、ゲストを呼んでのトークなどが展開される。マレーに憧れているアーサーは、いつも母と楽しみに見ている。ある日、アーサーがスタンダップコメディアンとしてナイトクラブに出演した映像が紹介され、アー・・・
セリフ・名言 18
ジョーカー
1:21:00頃
脳卒中の発作を起こして入院する母ペニーの病室で、アーサーが語る・・・言葉。ペニーの記録を調べたアーサーは、自分が養子であることや、ペニーの交際相手から虐待を受けていたことなどを知ったばかりだった。このあとアーサーは、枕を頭に押し付けてペニーを殺害する。
・・・
セリフ・名言 22
ジョーカー
1:41:30頃
人気テレビ番組「マレー・フランクリン・ショー」に、「ジョーカー・・・」として出演したアーサー。アーサーは、世間を騒がせている、3人のビジネスマン殺しの犯人は自分であることを語る。マレーはジョークと思ってオチを求めるが、ジョークではなかった。
・・・
その他の「ジョーカー」のセリフ・名言
セリフ・名言 24
ジョーカー
1:42:15頃
テレビ番組「マレー・フランクリン・ショー」に「ジョーカー」とし・・・て出演したアーサーは、3人のビジネスマン殺しの犯人と告白する。そして、自分の人生は喜劇と語る。嫌悪感を示すマレーに対してアーサーが語る言葉。
・・・
セリフ・名言 25
ジョーカー
1:42:45頃
テレビ番組「マレー・フランクリン・ショー」で、3人のビジネスマ・・・ン殺しの犯人であることを告白したアーサー。「貧しい人々のシンボルとなるためにテレビに出演したのか」とマレーに聞かれたアーサーの言葉。アーサーは暴行を受け、反射的に3人を殺したのだった。
・・・
セリフ・名言 26
ジョーカー
1:43:05頃
テレビ番組「マレー・フランクリン・ショー」に出演したアーサーは・・・、3人のビジネスマン殺しの犯人であることを告白する。不穏な空気が流れるスタジオで、アーサーが語る言葉。3人はウェイン産業の社員で、テレビに出演したウェインが犯人や貧困層の人々を「ピエロ」と批判したことから、抗議運動が起こっていた。
・・・
セリフ・名言 27
ジョーカー
1:43:25頃
テレビ番組「マレー・フランクリン・ショー」で、3人のビジネスマ・・・ン殺しの犯人であることを告白したアーサーが語る言葉。アーサーはトーマス・ウェインをはじめとする富裕層の人々が、アーサーのような貧困層の人々のことを考えていないと批判する。
・・・
セリフ・名言 28
ジョーカー
1:44:10頃
テレビ番組「マレー・フランクリン・ショー」に出演したアーサーが・・・、3人のビジネスマン殺しの犯人と告白し、トーマス・ウェインをはじめとする富裕層の人々を批判する。さらにアーサーの矛先はマレーへと向かう。
・・・