セリフ・名言 風の谷のナウシカ
ゴル「わしらの姫様は、この手を好きだと言うてくれる。働き者のきれいな手だと言うてくれましたわい」
重要な部分に触れている場合があります。
ギックリ「あんたも姫様じゃろうが、わしらの姫様とだいぶ違うの」
ゴル「この手を見てくだされ。ジル様と同じ病じゃ。あと半年もすれば石と同じになっちまう。じゃが、わしらの姫様は、この手を好きだと言うてくれる。働き者のきれいな手だと言うてくれましたわい」
1:32:15頃
トルメキア軍に反旗を翻した風の谷の住人たち。捕虜となったギックリやゴルが、トルメキアの辺境派遣軍司令官であるクシャナに話す言葉。ギックリやゴルたちだけではなく、風の谷の住人たちは、誰もがナウシカのことを慕っていた。
関連項目
人物 5
風の谷のナウシカ
俳優:宮内幸平
ゴルは、城オジの1人である、映画「風の谷のナウシカ」の登場人物。鼻の右側にイボが・・・ある。人質としてナウシカとともにペジテに向かうも、途中でトルメキアの飛行船が戦闘機に襲われたことから腐海に不時着。ミトたちと一緒に風の谷に戻る。ナウシカからおとなしくしているように言われるが、なりゆきから風の谷のトルメキア兵の戦車を奪って戦・・・
人物 6
風の谷のナウシカ
俳優:八奈見乗児
ゴルは、城オジの1人である、映画「風の谷のナウシカ」の登場人物。人質としてナウシ・・・カとともにペジテに向かうも、途中でトルメキアの飛行船が戦闘機に襲われたことから腐海に不時着。ミトたちと一緒に風の谷に戻る。ナウシカからおとなしくしているように言われるが、なりゆきから風の谷のトルメキア兵の戦車を奪って戦う。戦いの途中でぎっく・・・
人物 1
風の谷のナウシカ
俳優:島本須美
ナウシカは、風の谷の姫として住民たちに慕われている、映画「風の谷のナウシカ」の登・・・場人物。風を読むのがうまく、メーヴェという名前の凧を自在に操って空中を飛ぶことができる。剣の腕前も達者で、父のジルがトルメキア兵に殺された時には、数人の装甲兵を剣で倒す。通常は心優しく、動物や虫、腐海の植物にも愛情を注ぐ。風の谷の住民から「・・・
人物 11
風の谷のナウシカ
俳優:榊原良子
クシャナは、トルメキアの辺境派遣軍司令官である、映画「風の谷のナウシカ」の登場人・・・物。金色の装甲に身を包んでいる。かつて蟲に襲われた時に左腕を失い、他の部分にもケガを負っていることを示唆する。兜の下は、長い髪を編み上げている。巨神兵を使って腐海を焼き払おうと考えているものの、ナウシカの話や行動する姿を見て、考えを変えてト・・・
キーワード 2
風の谷のナウシカ
両側を高い山に囲まれ、海に通じている谷。強い風が常に吹いており、風のおかげで腐海・・・の瘴気の影響を受けずに生活ができる。酸の湖(うみ)と呼ばれる酸性の湖が近くになる。辺境にあるため、列強の支配から逃れているものの、巨神兵の胚を運ぶトルメキア軍の飛行船が墜落したことから、トルメキア軍がやってくる。また、トルメキアの飛行船に腐・・・
その他の「風の谷のナウシカ」のセリフ・名言
セリフ・名言 15
風の谷のナウシカ
1:32:40頃
トルメキア軍に反旗を翻した風の谷の住人たち。捕虜となったギック・・・リやゴルが、トルメキアの辺境派遣軍司令官であるクシャナに話す言葉。トルメキアの辺境派遣軍司令官クシャナも、ペジテの町の市長も、瘴気を放つ腐海を焼き払って人間の住める土地にしようと考えていた。だが、ナウシカを始めとする風の谷の住人たちは、違う・・・
セリフ・名言 16
風の谷のナウシカ
1:33:20頃
ナウシカや風の谷の住人たちに助けられたトルメキアの辺境派遣軍司・・・令官のクシャナは、以前ならば耳を貸さなかったような言葉にも考え込むようになっていた。そんなクシャナの姿を見た、クシャナの部下クロトワの言葉。・・・
セリフ・名言 17
風の谷のナウシカ
1:42:25頃
ペジテの人々は、幼生の王蟲をおとりにして、おびただしい数の王蟲・・・を呼び寄せ、風の谷にいるトルメキア軍を襲わせようとしていた。そのことを知ったナウシカは、傷ついた幼生の王蟲を助け出し、語りかける言葉。・・・
セリフ・名言 18
風の谷のナウシカ
1:48:20頃
怒りにわれを忘れたおびただしい数の王蟲が、風の谷へと向かい。巨・・・神兵を使って王蟲たちを焼き尽くそうとするクシャナだったが、未完成の巨神兵は2発のビームを発射するとすぐに倒れてしまい、王蟲の突進は止まらない。そのことを知った大ババの言葉。・・・
セリフ・名言 19
風の谷のナウシカ
1:53:30頃
風の谷に向かうおびただしい数の王蟲を止めようと、群れの前に立ち・・・はだかるナウシカだったが、突進してきた王蟲たちによってはね飛ばされてしまう。だが、すぐに王蟲たちは動きを止め、傷ついたナウシカを癒やすのだった。そのことを知った大ババの言葉。・・・