音楽・歌・ダンス オズの魔法使
リンゴの木の下で(In the Shade of the Old Apple Tree)
重要な部分に触れている場合があります。
ハリー・ウィリアムズとエグバート・バン・アルスタインが、1905年に発表した曲。1933年にデューク・エリントンが取り上げて、リバイバルヒットしていた。
日本では、日本語訳した歌詞でディック・ミネがハワイアン調で歌った。その後も何人かのミュージシャンによってカバーされ、CMでも使われている。映画では「シコふんじゃった。」(1992)で使われている。
「オズの魔法使」では、ドロシーとカカシがリンゴの木を見つけて喜ぶシーンで使われている(0:39:30頃)。
関連項目
IMDb
人物 1
オズの魔法使
俳優:ジュディ・ガーランド
カンザスの農園に住む少女。エムおばさんとヘンリーおじさんと一緒に住んでいる。愛犬・・・のトトをかわいがっており、ミス・ガルチによってトトが連れ去られた時には泣いて悲しむ。「虹の彼方に」を歌い、悩みのない場所に行きたいと願っている。竜巻によって外れた窓が頭にぶつかり気絶してしまう。目覚めるとオズの世界にたどりついており、カンザ・・・
IMDb
人物 2
オズの魔法使
俳優:レイ・ボルジャー
脳みそがなく、頭にはワラしかはいっていないカカシ。知恵が欲しいと思っており、オズ・・・の大魔法使いから脳みそをもらうために、ドロシーとともにエメラルド・シティに向かう。ドロシーが魔女の城に捕らえられた際には、仲間のブリキ男やライオンとともに、ドロシーの救出に向かう。オズの大魔法使いからは、知恵のしるしである博士号の証明書をも・・・
その他の「オズの魔法使」の音楽・歌・ダンス
音楽 8
オズの魔法使
エメラルド・シティに向かうドロシーに出会ったブリキ男が歌う曲(0:42:50頃)・・・。ブリキ男は心がないことが悩みで、「もしも心があったなら」という気持ちを歌う。ドロシーは「オズの大魔王が心を与えてくれるかもしれない」と話し、ブリキ男は一緒にエメラルド・シティに向かうことにする。・・・
音楽 9
オズの魔法使
エメラルド・シティに向かうドロシーが出会った臆病なライオンが歌う曲(0:52:0・・・5頃)。臆病なライオンは勇気がないことが悩みで、「もしも勇気があったなら」という気持ちを歌う。ドロシーは「オズの大魔王が勇気を与えてくれるかもしれない」と話し、臆病なライオンは一緒にエメラルド・シティに向かうことにする。・・・
音楽 10
オズの魔法使
エメラルド・シティの目の前までやって来たドロシーたちを、西の悪い魔女は邪魔しよう・・・とする。西の魔女は、ケシの花に魔法をかけて、ドロシーを眠らせてしまう。だが、北の良い魔女であるグリンダが魔法を解き、ドロシーたちはエメラルド・シティに歩きだす。その時にどこからか聞こえてくる曲(0:57:20頃)。・・・
音楽 11
オズの魔法使
エメラルド・シティにやって来たドロシーたちは、市民たちの歓迎を受ける。馬車に乗せ・・・てもらったドロシーたちが市民たちと一緒に歌う曲(1:00:30頃)。エメラルド・シティの楽しい生活を歌う。続けて、カカシがワラをつめ直してもらい、ブリキ男がさびを落としてもらい、ドロシーが髪形を整えてもらい、ライオンが毛づくろいしてもらいな・・・
音楽 12
オズの魔法使
エメラルド・シティにいるオズの大魔王使いと面会できる時が近づいたドロシー一行。オ・・・ズの大魔王に勇気をもらおうと思っていた臆病なライオンが、「森の王様になれたら!」と高らかに歌い上げる曲(1:03:55頃)。ドロシーたちは、カーペットをローブに、割った植木鉢を王冠にして着せてやる。・・・