ファインディング・ニモ
あなたのスコア
VIDEO
「ファインディング・ニモ」は、オーストラリア沖を舞台に、離ればなれとなってしまったカクレクマノミの親子の様子を描いた作品。ピクサーによる5本目の長編アニメーション作品である。 アカデミー賞の4部門(「脚本賞」「作曲賞」「音響賞(調整)」「長編アニメーション作品賞」)にノミネートされ、「長編アニメーション作品賞」を受賞した。また、サターン賞では「アニメーション作品賞」「助演女優賞=エレン・デジェネレス」を受賞し、「脚本賞」「音楽賞」にノミネートされた。 興行的には大ヒットとなり、北米で3.3億ドルを超える興行収入となり、2003年公開作の2位となった。日本でも110億円の興行収入を記録し、2004年の洋画の3位となった。
マーリンとニモ
オーストラリアのグレート・バリア・リーフ。卵がかえるのを楽しみしているカクレクマノミのマーリンとコーラルの夫婦だったが、バラクーダ(オニカマス)の襲撃を受ける。コーラルは亡くなり、卵は1個を残して食べられてしまう。マーリンは残された卵からかえった子を「ニモ」と名付けてかわいがる。ニモが初めて学校に行く日、右のヒレが短くてうまく泳げないニモが心配なマーリンがついていく。
捕まるニモ
サンゴ礁の外に浮かぶボートを見るニモたちの前に現れたマーリンが、ニモに危ないことをしないように告げる。意地になったニモがボートを触れに泳いでいくが、人間によって網で捕らえられてしまう。去っていくボートを追いかけるが見失ってしまうマーリン。ボートを見たというナンヨウハギのドリーについていくマーリンだったが、極端に記憶力の短いドリーはマーリンのことを忘れてしまう。
サメのブルース
マーリンとドリーの前に現れたホホジロザメのブルースが、魚を食べない誓いを立てているサメたちの集会に連れて行かれる。集会場の沈没した潜水艦の近くで、マーリンはニモを連れ去ったダイバーが落としたマスクを見つける。ドリーの鼻血のにおいをかいだブルースが凶暴化し、マーリンとドリーは逃げる。一方のニモは、歯医者の水槽で目を覚ます。
人物 1
ファインディング・ニモ
俳優:アルバート・ブルックス
マーリンは、カクレクマノミのオスでニモの父親である、映画「ファインディング・ニモ・・・ 」の登場キャラクター。オレンジと白の縞模様をしている。妻コーラルとグレート・バリア・リーフのイソギンチャクを巣にし、コーラルの産んだ卵がかえるのを楽しみにしていたが、バラクーダ(オニカマス)によって妻と卵を殺されてしまう。ただ1つ残った卵か・・・
人物 2
ファインディング・ニモ
俳優:エレン・デジェネレス
ドリーは、ナンヨウハギのメスである、映画「ファインディング・ニモ」の登場キャラク・・・ ター。体表の色はブルー。極端に記憶力が悪いのが特徴。ニモを連れ去ったボートを目撃したことから、マーリンと行動をともにすることになる。だが、どうしてマーリンと行動しているかも忘れてしまい、マーリンが危険と思う行動も取ることから、マーリンをいら・・・
人物 3
ファインディング・ニモ
俳優:アレクサンダー・グールド
ニモは、カクレクマノミのオスでマーリンの息子である、映画「ファインディング・ニモ・・・ 」の登場キャラクター。グレート・バリア・リーフに住む。バラクーダの襲撃から助かったただ1つの卵から生まれ、マーリンから過保護なまでにかわいがられている。「ニモ」は、生まれる前にバラクーダに襲われて亡くなった母親が気に入っていた名前である。右・・・
セリフ・名言 1
ファインディング・ニモ
0:07:05頃
カクレクマノミの親子である、父マーリンと息子ニモのやりとり。マ・・・ ーリンは実際にウミガメと会うことはないかのように返事をするが、このあと実際にウミガメにもサメにも会うことになる。そして、出会ったウミガメは150歳だったことをニモに教える。
・・・
セリフ・名言 2
ファインディング・ニモ
0:18:10頃
息子ニモを連れた人間がボートで去ってしまう。ボートを追いかける・・・ マーリンは、ボートを見たというドリーと会う。だがドリーは極度の健忘症で、ボートの方向はおろか、マーリンと話をしたことすら忘れてしまう。さらに、自分の家族の居場所すらもわからないことが明らかになる。
・・・
セリフ・名言 3
ファインディング・ニモ
0:20:15頃
サメのトリオであるブルース、アンカー、チャムは、他の海の生き物・・・ たちと仲良くするために、断魚の誓いを立てていた。その3匹が集会の前に宣言する言葉。だが、誓いもむなしく、血のにおいをかいだブルースは凶暴化してしまうのだった。
・・・
音楽 1
ファインディング・ニモ
バーナード・ハーマン作曲による映画「サイコ」(1960)の殺人シーンの曲が、ダー・・・ ラが登場するシーンで使われている(1:15:40頃)。
・・・
音楽 2
ファインディング・ニモ
「きらきら星」は、もともとはフランスで18世紀末に流行したシャンソンで、世界各国・・・ の言語で歌われている。「ファインディング・ニモ」では、ダーラが星型のヒトデが貼りついた水槽のガラスをつつきながら歌う(1:18:20頃)。
・・・
音楽 3
ファインディング・ニモ
「ビヨンド・ザ・シー(Beyond the Sea)」は、シャルル・トレネの「ラ・・・ ・メール」(La Mer)に英語の詞をつけた楽曲。アメリカのミュージシャンであるボビー・ダーリンが、1960年にリリースしてヒットとなった。映画では、「ブラック・レイン」(1989)、「アポロ13」(1995)などでも使われている。「ファイ・・・
キーワード 1
ファインディング・ニモ
「ファインディング・ニモ」は、アカデミー賞の4部門(「脚本賞」「作曲賞」「音響賞・・・ (調整)」「長編アニメーション作品賞」)にノミネートされ、「長編アニメーション作品賞」を受賞した。また、サターン賞では「アニメーション作品賞」「助演女優賞=エレン・デジェネレス」を受賞し、「脚本賞」「音楽賞」にノミネートされた。
興行的に・・・
キーワード 2
ファインディング・ニモ
「ファインディング・ニモ」のヒットによってカクレクマノミが人気となり、カクレクマ・・・ ノミなどの熱帯魚を自宅でペットとして飼う人が増えた。また、オーストラリア観光局はニモをキャラクターに使い、観光客が増えた。その結果、サンゴ礁が傷つけられるなどの環境破壊も問題となった。
・・・
キーワード 3
ファインディング・ニモ
マーリンとニモが住んでいるのは、オーストラリアの北東部に広がる世界最大のサンゴ礁・・・ 地帯であるグレート・バリア・リーフである。マーリンはサンゴ礁の外には危険が多いことをニモに話し、外には出ないように注意している。だが、マーリンに反発するニモは外に出てしまい、人間によって捕らえられる。マーリンも、サンゴ礁から出てニモを探すこ・・・