音楽・歌・ダンス ヘルタースケルター
音楽(上野耕路)、サウンドトラック
- いいね
-
重要な部分に触れている場合があります。

ヘルタースケルター・オリジナル・サウンド・トラック
「ヘルタースケルター」の音楽を担当しているのは上野耕路。発売されているサントラ(サウンドトラック)には、以下の曲が収録されている。
01.オープニング
02.メインタイトル
03.ナチュアトレーネ/NINAHAGENBAND
04.りりこのテーマ-プロフィール-
05.ドレッシングルーム
06.サイン
07.プラチナクリニック
08.セリオーソ
09.彼女の妹-手紙-
10.アビューザー
11.ドリーミング-ア・リトルピース-
12.彼女の妹-春-
13.ブルレスカ
14.ナイトスケープ
15.ドリーミング-アット・ジ・アクアリウム-
16.ノー・ウェイ・アウト
17.ドリーミング-イン・ザ・レイン-
18.衰退と凋落
19.蛹化の女/戸川純
20.ア・フィストフル・オブ・カプセルズ
21.ヘルタースケルター
22.りりこのテーマ-メイン-
23.evolution/浜崎あゆみ
- いいね
-
コメント・レビューコメントを書く
コメント・レビューはまだありません。
最初のコメントを書こう!
その他の「ヘルタースケルター」の音楽・歌・ダンス
音楽 1
ヘルタースケルター
「Naturträne」は、ドイツのミュージシャンであるニーナ・ハーゲンが197・・・8年にリリースしたあルバム「Nina Hagen Band」の収録曲。1979年にはシングルがリリースされた。「ヘルタースケルター」では、整形手術を終えたりりこが包帯を外す様子や、女子高生たちの姿を描いたオープニングのシーンで使われている(・・・
音楽 2
ヘルタースケルター
「Dreaming」は、音楽を担当した上野耕路による曲。タイトルの英語表記「HE・・・LTER SKELTER」をドイツ音名(H=シ、E=ミなど)に置き換えて音列にすることで作られている。水族館でりりこと麻田が対面するシーン(1:12:55頃)のほか、アレンジを変えて随所に使われている。
・・・
音楽 3
ヘルタースケルター
「交響曲第9番第4楽章」は、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーベンが1824年に作曲・・・した交響曲で、「歓喜の歌」としても知られている。映画では、「時計じかけのオレンジ」(1971)、「ダイ・ハード」(1988)、「おくりびと」(2008)などで使われている。「ヘルタースケルター」では、テレビの生放送中にりりこが幻覚を見て卒倒・・・
音楽 4
ヘルタースケルター
「蛹化の女」は、戸川純のアルバムが1984年にリリースしたアルバム「玉姫様」の収・・・録曲。バロック時代のドイツの作曲家であるヨハン・パッヘルベルが作曲した「カノン」に戸川が歌詞をつけた曲。「ヘルタースケルター」では、りりこの全身整形が世間に知れ渡ってしまったあと、女子高生たちがりりこについて話題にする映像と、水の中に漂うり・・・
音楽 5
ヘルタースケルター
「美しく青きドナウ(The Blue Danube)」は、オーストリアの作曲家で・・・あるヨハン・シュトラウス2世が、1867年に作曲したワルツ。映画では、「2001年宇宙の旅」(1968)、「タイタニック」(1997)などで使われている。「ヘルタースケルター」では、りりこが記者会見で自らの右目にナイフを刺すシーンから、女子・・・