セリフ・名言 ジョジョ・ラビット
ジョジョ「もうすべて終わったんだね」 ヨーキー「そうだね。絶対にナチでいない方がいいよ」
- いいね
-
重要な部分に触れている場合があります。
ジョジョ「もうすべて終わったんだね」
ヨーキー「そうだね。絶対にナチでいない方がいいよ」
Jojo Betzler: Nothing makes sense anymore.
Yorki: Yeah, I know, definitely not a good time to be a Nazi.
1:32:40頃
連合国軍がジョジョたちの住む町を占領する。シャツ1枚の姿となったヨーキーとジョジョのやりとり。ヨーキーの言葉通り、ナチの兵士たちは銃殺され、制服を着ていたジョジョももう少しのところで殺されるところだった。
- いいね
-
コメント・レビューコメントを書く
コメント・レビューはまだありません。
最初のコメントを書こう!
「ジョジョ・ラビット」の関連項目
人物 1
ジョジョ・ラビット
俳優:ローマン・グリフィン・デイヴィス
ジョジョ・ベッツラーは、ナチスを盲信する10歳の少年である、映画「ジョジョ・ラビ・・・ット」の登場人物。「ジョジョ」はニックネームで、本名はヨハネス。父は出征してイタリアに向かったあと2年前から行方不明となり、姉のインゲは亡くなっており、母ロージーと2人で暮らしている。祖父が金髪ではないために3週間も落ち込むほどナチスを盲信・・・
人物 6
ジョジョ・ラビット
俳優:アーチー・イェーツ
ヨーキーは、ジョジョの親友である、映画「ジョジョ・ラビット」の登場人物。太めの体・・・格とメガネがトレードマーク。ヒトラーユーゲントのキャンプでジョジョと一緒になるが、ジョジョからは「ヒトラーに次ぐ2番目の友人」と言われる。
ロボットの着ぐるみを着て金属回収をするジョジョと再会した時には戦地に向かうところで、最新のテクノロ・・・
キーワード 4
ジョジョ・ラビット
「ジョジョ・ラビット」の舞台となるのは、第二次世界大戦下のドイツである。敗色が濃・・・い状況にあり、イタリアが降伏したニュースがもたらされる。クライマックスでは、連合国軍によって進攻され、町が戦場となる。戦いでは、子どもや女性たちも含む一般人も戦いに参加する。連合国軍によって占領されたあとには、多くの兵士が銃殺される。
・・・
セリフ・名言 20
ジョジョ・ラビット
1:32:35頃
市街戦が終わり、連合国軍がジョジョたちの住む町を占領する。シャ・・・ツ1枚の姿となったヨーキーがジョジョに語る言葉。子どもながらに紙のような素材の制服で戦闘に駆り出されていたヨーキーは、ようやく家族のもとに帰ることができるのだった。
・・・
音楽 11
ジョジョ・ラビット
「ジョジョ・ラビット」の音楽を担当しているのは、アメリカの音楽家であるマイケル・・・・ジアッチーノ。「スパイダーマン:ホームカミング」(2017)、「ドクター・ストレンジ」(2016)、「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」(2016)、「ズートピア」(2016)、「ジュラシック・ワールド」(2015)、「ミッション・・・
その他の「ジョジョ・ラビット」のセリフ・名言
セリフ・名言 22
ジョジョ・ラビット
1:38:25頃
母が死に、戦争は終わる。隠し部屋で暮らしていたユダヤ人のエルサ・・・を外に連れ出すことに決めたジョジョが、鏡に映る自分に語りかける言葉。ナチスによって絞首刑とされたジョジョの母ロージーも、信念に基づいてできることをして生きていた。
・・・
セリフ・名言 23
ジョジョ・ラビット
1:39:40頃
隠し部屋で暮らしていたユダヤ人のエルサを外に連れ出すことに決め・・・たジョジョ。だが、ジョジョの想像上の友人であるヒトラーが姿を現し、ジョジョを止めようとする。ジョジョはヒトラーを窓の外に蹴り出す。こうしてジョジョは、ヒトラーと決別するのだった。
・・・
セリフ・名言 24
ジョジョ・ラビット
1:40:20頃
ジョジョはエルサに、戦争はドイツが勝ち、危険を冒して脱出する必・・・要があるとウソをつく。外に出る前に、ジョジョと不安を抱えるエルサとやり取り。このやり取りは、顔に傷を負ったジョジョがロージーと外出する時と同じ内容である(0:18:05頃)。
・・・
セリフ・名言 25
ジョジョ・ラビット
1:42:55頃
「ジョジョ・ラビット」の最後に表示される字幕。テレサが好きであ・・・ると語っていたオーストリアの詩人であるライナー・マリア・リルケによる詩である。
・・・
セリフ・名言 1
ジョジョ・ラビット
0:01:40頃
ナチスやヒトラーを盲信しているジョジョは、ヒトラーを想像上の友・・・人としていた。ヒトラー・ユーゲントの合宿を前に弱気になるジョジョを、姿を見せた想像上のヒトラーが励ます。ヒトラーの励ましの根拠は「ナチへの忠誠心」だった。
・・・