セリフ・名言 アルマゲドン
ハリー「俺の娘を頼む。それがおまえの仕事だ」
- いいね
-
- 1
重要な部分に触れている場合があります。
AJ「ハリー!こんなことするなんて!俺の仕事だぞ!」
ハリー「俺の娘を頼む。それがおまえの仕事だ。おまえのことはいつも息子のように思っていた。グレースと結婚してくれて誇りに思う」
AJ「ハリー!」
ハリー「元気でな」
AJ「ハリー!ダメだ!」
ハリー「愛してるぞ」
AJ「俺も愛しているよ。ダメだ、ハリー!待ってくれ!」
ハリー「あばよ、息子よ」
A.J.: Harry! Harry! You can't do this to me! It's my job!
Harry Stamper: You go take care of my little girl now. That's your job. Always thought of you as a son. Always. But, I'd be damn proud to have you marry Grace.
A.J.: Harry.
Harry Stamper: You take care of yourself.
[pushes a button sending the hatch up]
A.J.: Harry, no!
Harry Stamper: I love you,pal.
A.J.: Harry, I love you! Don't Harry! Wait a minute! Harry, no!
Harry Stamper: Goodbye son.
2:11:15頃
掘削には成功したものの、爆弾の遠隔操作装置が壊れてしまう。誰かが小惑星に残って手動で起爆装置のスイッチを入れなければならなくなる。それは、死を意味していた。くじ引きの結果、AJが残ることになる。だが、シャトルの出口まで見送ってきたハリーは、AJの酸素供給パイプを引き抜き、シャトルに押し戻す。その時のやり取り。ハリーとAJは仲が悪いように見えたが、心の底では通じ合っていた。
- いいね
-
- 1
コメント・レビューコメントを書く
コメント・レビューはまだありません。
最初のコメントを書こう!
関連項目
人物 1
アルマゲドン
俳優:ブルース・ウィリス
ハリー・スタンパーは、地球を救うために小惑星に穴を堀りに行く、映画「アルマゲドン・・・」の登場人物。世界一の掘削屋と言われている。祖父から数えて三代目の石油掘りで、「スタンパー・オイル」の社長。個性の強い部下たちをまとめあげるリーダーである。12歳の時から現場で働いている。掘削には誇りを持っており、これまでに目標の深さまで掘・・・
人物 2
アルマゲドン
俳優:ベン・アフレック
A・J・フロストは、ハリーの部下の石油掘りである、映画「アルマゲドン」の登場人物・・・。優秀な石油掘りだが、無茶をするところがあり、ハリーにたしなめられる。だが、チックはAJのことを「かつてのハリーのよう」と評している。ハリーの娘グレースと付き合っている。
南シナ海の油田採掘の際には、勝手に閉鎖した井戸の掘削を再開したこと・・・
人物 3
アルマゲドン
俳優:リヴ・タイラー
グレース・スタンパーは、ハリーの娘でAJの恋人である、映画「アルマゲドン」の登場・・・人物。10歳の時に母親が出ていき、ハリーのもとで育てられた。父のことは「ハリー」と呼ぶ。石油掘りの父とともに採掘現場を渡り歩き、ハリーの仲間である個性的な男たちの中で育つ。ハリーの仕事を手伝っており、採掘現場の見学に来た取引先の中国人には、・・・
キーワード 2
アルマゲドン
テキサス州程度の大きさの小惑星が、時速35,000キロのスピードで地球に近づいて・・・いる。地球に衝突した際には、高さ5,000メートルの津波が発生し、人類の半数が死亡。その後に訪れる氷河期によって残りの半数も死亡し、地球上にはバクテリアも生き残らないと考えられている。衝突を回避するためには、小惑星に240メートルの深さの穴・・・
キーワード 4
アルマゲドン
NASAと空軍が秘密裏に開発していた新型のスペースシャトルで、機体番号はX71。・・・チタニウム製の頑丈なボディを持つ。「インデペンデンス」「フリーダム」の2機で宇宙に向かう。
インデペンデンスには、リーダーのAJ、オスカー、ベア、ヌーナンおよび空軍のデイビス、タッカー、ハルジーが乗る。フリーダムには、リーダーのハリー、チ・・・
その他の「アルマゲドン」のセリフ・名言
セリフ・名言 23
アルマゲドン
2:13:15頃
手動で起爆装置のスイッチを押すために、小惑星に残ることになった・・・ハリー。そんなハリーと娘グレースの最後の会話。反目しているように見えた2人だが、心の底では愛し合っていた。このあと、グレースとAJの結婚式では、ハリーの写真が飾られる。・・・
セリフ・名言 24
アルマゲドン
2:16:15頃
小惑星から地球に向けて出発するスペースシャトルだが、機械の故障・・・によって動かない。それを知ったロシアの宇宙飛行士レヴは、アメリカの操縦士ワッツを突き飛ばし、ロシアの直し方で直そうとする。その方法とは、レンチで機械をたたきまくることだった。ロシアの直し方で、機械は動き出す。・・・
セリフ・名言 25
アルマゲドン
2:18:30頃
核爆弾の起動スイッチを押すために小惑星に残ったハリー。地球を見・・・ながら、ハリーが叫ぶ言葉。これがハリーの最期の言葉となる。ハリーの自己犠牲により、小惑星は真っ二つに割れて、地球に衝突することなく通過していき、地球は救われる。・・・
セリフ・名言 26
アルマゲドン
2:22:40頃
小惑星の爆破に成功し、地球へと帰ってきたAJたち。AJとの再会・・・を喜び合うグレースに、シャープが近づき、握手を求める。シャープは軍の命令に従って小惑星の地表で爆弾を爆破させようとしたところを、「必ず掘ってみせる」というハリーの言葉に説得されたのだった。・・・
セリフ・名言 1
アルマゲドン
0:01:50頃
オープニングでは、恐竜が隕石の落下によって絶滅したことや、同じ・・・ようなことが必ず再び起こるという警告がナレーションによって語られる。ナレーションを担当しているのは、「ベン・ハー」(1959)などで知られるチャールトン・ヘストンである。・・・