セリフ・名言 ダイ・ハード
ハンス「雑誌のタイムで読んだんだよ」
- いいね
-
重要な部分に触れている場合があります。
カール「アジアの曙?」
ハンス「雑誌のタイムで読んだんだよ」
Karl: Asian Dawn?
Hans: I read about them in Time magazine.
1:27:00頃
世界のテロ組織のメンバーの解放を要求するように警察に要求するハンス。だが、ハンスの目的は政治的なものではなく、金庫に眠る6億4千万ドルの無記名債券だった。「アジアの曙」は、雑誌で読んで知ったテロ組織の名前だった。
- いいね
-
コメント・レビューコメントを書く
コメント・レビューはまだありません。
最初のコメントを書こう!
関連項目
人物 2
ダイ・ハード
俳優:アラン・リックマン
ハンス・グルーバーは、ナカトミビルの金庫にある6億4千万ドルの無記名債券を狙う犯・・・罪者グループのリーダーである、映画「ダイ・ハード」の登場人物。知力と統率力に長け、冷静沈着に犯罪者グループを指揮し、巧みな作戦で無記名債券を手に入れようとするものの、マクレーンによって邪魔をされる。西ドイツ民族解放組織に所属していたが、組織・・・
その他の「ダイ・ハード」のセリフ・名言
セリフ・名言 18
ダイ・ハード
1:29:45頃
ハンスが政治犯の解放を要求したため、テロ事件として扱われること・・・になり、2人のFBIの捜査官が現場に現れる。白人と黒人の男性2人の捜査官は、ともに同じジョンソンという名前だった。ロサンゼルス警察の副本部長のロビンソンは、2人のジョンソンに指揮権を奪われる。・・・
セリフ・名言 19
ダイ・ハード
1:38:40頃
人質として捕らえられたホリーは、ハンスたちと戦う夫のジョン・マ・・・クレーンの状況を心配していた。どこからか戻ってきたカールが怒り狂っている様子を見たホリーは、夫が生きていることを確信する。・・・
セリフ・名言 20
ダイ・ハード
1:40:25頃
無線でやりとりをするうちに、マクレーンとパウエルの間には絆が生・・・まれる。警察の副本部長がマクレーンを信用しないなか、パウエルは終始マクレーンの味方だった。そんなパウエルは、自分のつらい過去についてマクレーンに話をする。・・・
セリフ・名言 21
ダイ・ハード
1:41:45頃
無記名債券の入った金庫は、7つの頑丈なセキュリティで守られてい・・・た。その上、最後のセキュリティの解除には、ビル全体の電気を落とす必要があった。ハンスは、電源を落とすために、あえてFBIを呼び寄せていた。FBIのテロ事件のマニュアルでは、電気を落とすように書かれているのだった。・・・
セリフ・名言 22
ダイ・ハード
1:45:10頃
無記名債券を手に入れたハンスたち。屋上にヘリをよこすように要求・・・していたハンスだったが、ヘリに乗るつもりはなかった。ハンスは、テロリストの行動や、テロに対する警察やFBIの動きを熟知しており、彼らの動きを逆手に取っていた。・・・