セリフ・名言 ダイ・ハード
パウエル「新人の頃、刑事のなり方についてはみんな教えてくれたけど、ミスをした時の生き方は教えてくれなかったな」
重要な部分に触れている場合があります。
パウエル「子どもを撃ったんだ。13歳の少年を。暗くて、よく見えなかった。少年が持ってたおもちゃの銃が本物に見えた。新人の頃、刑事のなり方についてはみんな教えてくれたけど、ミスをした時の生き方は教えてくれなかったな。とにかく、二度と人を撃てなくなっちまったのさ」
Sergeant Al Powell: I shot a kid. He was 13 years old. Oh, it was dark, I couldn't see him, he had a ray gun, looked real enough. You know when you're a rookie they can teach you everything about being a cop, except how to live with a mistake. Anyway, I just couldn't bring myself to draw my gun on anyone again.
1:40:25頃
無線でやりとりをするうちに、マクレーンとパウエルの間には絆が生まれる。警察の副本部長がマクレーンを信用しないなか、パウエルは終始マクレーンの味方だった。そんなパウエルは、自分のつらい過去についてマクレーンに話をする。
関連項目
人物 4
ダイ・ハード
俳優:レジナルド・ヴェルジョンソン
アル・パウエルは、マクレーンの味方をする警官である、映画「ダイ・ハード」の登場人・・・物。13歳の子どもを撃ってしまった経験から銃を撃てなくなり、内勤を担当している。妻は妊娠中。
食料品店で妻のためにドーナツを大量に買っているところを、マクレーンからの無線を聞いた警察本部から、ナカトミビルへのパトロールを命じられる。ビルで・・・
人物 1
ダイ・ハード
俳優:ブルース・ウィリス
ジョン・マクレーンは、ニューヨーク市警の刑事である、映画「ダイ・ハード」の登場人・・・物。妻のホリーに誘われて、クリスマスを家族と一緒に過ごすために、ニューヨークからロサンゼルスにやって来る。妻の働くナカトミビルを訪れた際に、犯罪者グループの襲撃に巻き込まれる。グチをこぼしながら、裸足とタンクトップ1枚の姿で、体を張って犯罪・・・
キーワード 2
ダイ・ハード
「ダイ・ハード」の舞台となるのはロサンゼルスである。主人公のジョン・マクレーンは・・・ニューヨーク市警の刑事だが、妻のホリーと2人の幼い娘がロサンゼルスに住んでおり、一緒にクリスマスを過ごすためにロサンゼルスにやって来る。
事件を担当するのはロサンゼルス市警である。マクレーンは、ハンスの一味の1人が持っていたトランシーバー・・・
その他の「ダイ・ハード」のセリフ・名言
セリフ・名言 21
ダイ・ハード
1:41:45頃
無記名債券の入った金庫は、7つの頑丈なセキュリティで守られてい・・・た。その上、最後のセキュリティの解除には、ビル全体の電気を落とす必要があった。ハンスは、電源を落とすために、あえてFBIを呼び寄せていた。FBIのテロ事件のマニュアルでは、電気を落とすように書かれているのだった。・・・
セリフ・名言 22
ダイ・ハード
1:45:10頃
無記名債券を手に入れたハンスたち。屋上にヘリをよこすように要求・・・していたハンスだったが、ヘリに乗るつもりはなかった。ハンスは、テロリストの行動や、テロに対する警察やFBIの動きを熟知しており、彼らの動きを逆手に取っていた。・・・
セリフ・名言 23
ダイ・ハード
1:53:45頃
ハンスは警察にヘリを要求していた。FBIのジョンソンは、要求に・・・応えるフリをして武装ヘリでハンスたちを一網打尽にしようとしていた。街中を低空飛行するヘリに乗る、2人のジョンソン捜査官のやりとり。ハンスはヘリに乗るつもりはなく、ジョンソン捜査官の行動はハンスに読まれていた。・・・
セリフ・名言 24
ダイ・ハード
2:00:35頃
ハンスの目的は、無記名債券を盗み出すことだった。そのために、多・・・くの人間を人質にとり、さらにはビルの屋上を大爆発させた。盗み出すだけなら不要な爆発も、盗み出したあとのことを考えると必要なのだった。・・・
セリフ・名言 25
ダイ・ハード
2:01:10頃
ホリーを人質に取ったハンスを前にして、マクレーンは持っていたマ・・・シンガンを捨てる。勝利を確信したハンスだったが、マクレーンは背中に銃をテープで止めていた。そんなマクレーンに、ハンスは「真昼の決闘」を引き合いに話をするが、マクレーンは間違いを指摘する。・・・