音楽・歌・ダンス 崖の上のポニョ
さんぽ
重要な部分に触れている場合があります。
「さんぽ」は、宮崎駿監督「となりのトトロ」(1988)のオープニングテーマとして使われた曲。「崖の上のポニョ」では、夫耕一が帰って来れなくなったためにふてくされるリサが、宗介に励まされたあとに、「さんぽ」の一節「私は元気」の部分を歌う。
関連項目
人物 3
崖の上のポニョ
俳優:山口智子
リサは、宗介の母で耕一の妻である、映画「崖の上のポニョ」の登場人物。老人介護施設・・・「ひまわりの家」で働いており、施設の隣にある保育園「ひまわり園」に通う宗介を車(紫色の軽自動車=三菱・ミニカトッポ)に乗せて出勤する。丘の上の一軒家に住んでいる。船乗りである耕一が家に帰ってくるのを楽しみにしているが、急きょ帰れなくなったこ・・・
人物 2
崖の上のポニョ
俳優:土井洋輝
宗介は、保育園に通う少年である、映画「崖の上のポニョ」の登場人物。リサと耕一の子・・・で、丘の上の一軒家に住んでいる。保育園「ひまわり園」に通い、隣にある老人介護施設「ひまわりの家」のおばあさんたちにかわいがられている。両親のことは「リサ」「耕一」と名前で呼ぶ。
ビンに入った魚を海辺で見つけ、ポニョっとしているためポニョと・・・
その他の「崖の上のポニョ」の音楽・歌・ダンス
音楽 4
崖の上のポニョ
「崖の上のポニョ」の音楽は、これまでにも宮崎駿作品の作曲を担当してきた久石譲が担・・・当している。発売されているサントラ(サウンドトラック)には以下の曲が収録されている。
1.深海牧場
2.海のおかあさん
3.出会い
4.浦の町
5.クミコちゃん
6.ポニョと宗介
7.からっぽのバケツ
8.発光信号
9.人間になる!
10.・・・
音楽 1
崖の上のポニョ
「海のおかあさん」は、作詞家の覚和歌子の詩集「海のような大人になる」に収められて・・・いる「さかな」を元に宮崎駿が作詞をし、宮崎駿作品の作曲を担当している久石譲が作曲・編曲をした。歌っているのは、ソプラノ歌手の林正子である。オープニングタイトルで使われている(0:04:40頃)。・・・
音楽 2
崖の上のポニョ
「崖の上のポニョ」は、藤岡藤巻と大橋のぞみ名義でリリースされた曲。作画監督の近藤・・・勝也が作詞、宮崎駿が作詞補を担当し、宮崎駿作品の作曲を担当している久石譲が作曲・編曲をした。「崖の上のポニョ」では、エンドロールで使われている。
映画公開の約半年前に先行リリースされたが、リリース後は売れなかった。だが、映画公開が近づき、・・・
音楽 3
崖の上のポニョ
「さんぽ」は、宮崎駿監督「となりのトトロ」(1988)のオープニングテーマとして・・・使われた曲。「崖の上のポニョ」では、夫耕一が帰って来れなくなったためにふてくされるリサが、宗介に励まされたあとに、「さんぽ」の一節「私は元気」の部分を歌う。・・・