セリフ・名言 インターステラー
クーパー「マーフィーの法則は、起こり得ることは起こるって意味なんだ。それはすばらしいことだと思ったんだ」
- いいね
-
重要な部分に触れている場合があります。
マーフ「どうしてパパとママは私にこんなひどい名前をつけたの?」
クーパー「ひどい名前なんてつけてないよ」
マーフ「マーフィーの法則でしょ?」
クーパー「マーフィーの法則は、悪いことが起こるって意味じゃない。起こり得ることは起こるって意味なんだ。それはすばらしいことだと思ったんだ」
Young Murph: Why did you and mom name me after something that's bad?
Cooper: Well, we didn't.
Young Murph: Murphy's law?
Cooper: Murphy's law doesn't mean that something bad will happen. It means that whatever *can* happen, will happen. And that sounded just fine to us.
0:05:55頃
マーフの本名はマーフィーで、マーフはニックネームだった。「マーフィーの法則」を引き合いに出してからかわれるマーフは、自分の名前を嫌っていた。クーパーと妻は、良い名前だと思ってつけたことを説明する。このあと、アメリアがマーフィーの法則に言及するシーンもある。
- いいね
-
コメント・レビューコメントを書く
コメント・レビューはまだありません。
最初のコメントを書こう!
「インターステラー」の関連項目
人物 1
インターステラー
俳優:マシュー・マコノヒー
ジョセフ・クーパーは、地球を救うために宇宙へと旅立つ、映画「インターステラー」の・・・登場人物。かつてはNASAの技術者でテストパイロットを務めていた。テスト機を墜落させてしまった過去があり、その時のことを悪夢として見ることがある。地球が食糧危機に陥ってNASAが閉鎖されたこともあり、コロラドでトウモロコシを育てて生活してい・・・
人物 2
インターステラー
俳優:ジェシカ・チャステイン/マッケンジー・フォイ/エレン・バースティン
マーフィー・クーパー(マーフ)は、ジョセフ・クーパーの娘である、映画「インタース・・・テラー」の登場人物。映画の冒頭では10歳。「マーフィーの法則」からつけられた名前を嫌っている。科学に興味を持っており、アポロ計画の月面着陸の写真をクラスメイトに見せたことで停学処分となる(学校ではアポロ計画はねつ造だったと教えていた)。部屋・・・
人物 3
インターステラー
俳優:アン・ハサウェイ
アメリア・ブランドは、ジョセフ・クーパーらとともに地球を救うために宇宙へと旅立つ・・・、映画「インターステラー」の登場人物。著名な科学者であるジョン・ブランド教授の娘で、自らも科学者。宇宙船エンデュランス号で、人類が存続できる星の調査のために宇宙に向かう。
土星近くのワームホールを使ってワープし、ミラー博士が先に到着した星・・・
音楽 1
インターステラー
「インターステラー」の音楽を担当しているのは、ドイツの作曲家であるハンス・ジマー・・・。「ダークナイト」(2008)などのクリストファー・ノーラン作品を多く手がけてきた。本作でアカデミー作曲賞にノミネートされた。発売されているサントラ(サウンドトラック)には、以下の曲が収録されている。
1. 墜落の夢
2. とうもろこし畑・・・
キーワード 1
インターステラー
「インターステラー」は、サターン賞の「SF映画賞」「脚本賞」「音楽賞」を受賞する・・・などの評価を受けた。アカデミー賞では、「作曲賞」「音響編集賞」「録音賞」「美術賞」「視覚効果賞」の5部門にノミネートされ、「視覚効果賞」を受賞した。興行的にもヒットとなり、北米で1億8千万ドル、世界で6億7千万ドルを超える興行収入を上げた。・・・
その他の「インターステラー」のセリフ・名言
セリフ・名言 3
インターステラー
0:10:55頃
トムとマーフの通う学校の面談に訪れたクーパー。トムを大学に通わ・・・せたいと考えるクーパーだったが、食糧難の時代に大学に行ける者は一握りで、トムの学力では難しかった。そのため、農業の道に進むようにアドバイスする校長に、クーパーは反論する。
・・・
セリフ・名言 4
インターステラー
0:12:15頃
クーパーは、マーフの担任の先生であるハンリーと話をする。マーフ・・・がアポロ計画による月面着陸の写真を他の生徒に見せていたことを、ハンリーは問題視していた。アポロ計画は冷戦を勝つための政府によるプロパガンダで、実際には着陸は行われていないことになっていたのだった。そんなハンリーに、クーパーは妻の死を引き合い・・・
セリフ・名言 5
インターステラー
0:16:40頃
気候変動によって食糧難の時代が訪れ、砂ぼこりに苦しまされる時代・・・を生きるクーパーだったが、かつてはNASAのエンジニアでテスト機のパイロットでもあった。そんなクーパーが、かつての時代を思い出しながら、時代の変化を語る。
・・・
セリフ・名言 6
インターステラー
0:29:00頃
地球は滅びゆこうとしていた。NASAは、人類が生き残るために2・・・つのプランを実行に移していた。そのことを知ったクーパーとブランド教授の会話。クーパーは、人類を救うために宇宙に行くように求められる。
・・・
セリフ・名言 7
インターステラー
0:31:15頃
人類を救うために、宇宙船のパイロットを頼まれるクーパー。だが、・・・クーパーにはトムとマーフという2人の子どもがいた。ためらうクーパーに対して、ブランド教授は子どもの未来のためにも宇宙に向かうように説得する。
・・・