セリフ・名言 用心棒
三十郎「刺し身にしてやる!」
- いいね
-
重要な部分に触れている場合があります。
三十郎「刺し身にしてやる!」
1:40:35頃
権爺によって助けられた三十郎は、念仏堂に身を隠す。権爺が丑寅一家に捕らえられたことを棺桶屋から聞いた三十郎が、包丁一本で権爺を助けに行こうとして口にする言葉。棺桶屋は三十郎に刀を渡してやる。
- いいね
-
コメント・レビューコメントを書く
コメント・レビューはまだありません。
最初のコメントを書こう!
「用心棒」の関連項目
人物 1
用心棒
俳優:三船敏郎
桑畑三十郎は、風来坊の浪人である、映画「用心棒」の登場人物。「桑畑三十郎」は本名・・・ではなく、「桑畑」は名前を聞かれた時に桑畑が目に入ったことから、「三十郎」は年齢が三十代であることが取られている。またもうすぐ「四十郎」になると語る。剣が立ち、複数の相手を一気に斬り倒す姿を見せる。両腕を服の中に入れて歩く。
ふらりと訪れ・・・
人物 14
用心棒
俳優:渡辺篤
棺桶屋は、映画「用心棒」の登場人物。宿場町の抗争によって死者が増え、商売が繁盛し・・・ている。手打ちが決まると、仕事が減るために居酒屋でやけ酒を飲む。再び抗争が激しくなるものの、多くなりすぎた死体は道端に放っておかれるようになり、仕事にならない。
その後、丑寅一家から逃げ出した三十郎を連れ出すために棺桶を用意するように頼ま・・・
人物 3
用心棒
俳優:東野英治郎
権爺は、宿場町の居酒屋の主人である、映画「用心棒」の登場人物。抗争が続く状態に嫌・・・気が差しており、死体が増えて繁盛している棺桶屋のカナヅチの音にいら立っている。三十郎に飯を食わせ、宿場町の状況を教え、宿場町から出ていくように話す。
三十郎に対してはじめはいら立っているが、八州廻りのお付きの者が賄賂を受け取る様子を一緒に・・・
音楽 1
用心棒
早坂文雄の遺作を編曲した「生きものの記録」(1955)以後の黒澤明監督作を担当し・・・ていた佐藤勝が、「用心棒」の音楽も担当している。
・・・
キーワード 1
用心棒
「用心棒」は、キネマ旬報ベストテンで日本映画の2位に選ばれる評価を受けた。桑畑三・・・十郎を演じた三船敏郎は、ヴェネチア国際映画祭の男優賞やブルーリボン賞の主演男優賞を受賞した。アメリカのアカデミー賞では、衣装デザイン賞(白黒)にノミネートされた。興行的には、日本国内で3億5千万を超える配給収入となり、1961年の邦画の4位・・・
その他の「用心棒」のセリフ・名言
セリフ・名言 22
用心棒
1:44:10頃
宿場町に到着する前、三十郎は若者が家出をする様子を目撃していた・・・。丑寅一家との最後の対決で、次々に丑寅一家の者を斬っていく三十郎は、丑寅一家の中に家出した若者の姿を見つける。おびえる若者に三十郎が告げる言葉。若者は走って逃げ去る。
・・・
セリフ・名言 23
用心棒
1:48:55頃
拳銃を武器にする丑寅一家の卯之助だったが、三十郎との最後の戦い・・・で斬られてしまう。苦しみながらも銃を手にした卯之助が三十郎を撃とうとするものの、目の前が暗くなってしまう。死にゆく中、卯之助は最後まで強気な口をたたく。
・・・
セリフ・名言 24
用心棒
1:49:45頃
対立する清兵衛一家と丑寅一家の抗争を激化させた三十郎は、最後に・・・は両方とも滅ぼしてしまう。誰からも金をもらうわけでもなく、ふらりと宿場町にやって来た三十郎は、ふらりと宿場町から去っていくのだった。
・・・
セリフ・名言 1
用心棒
0:11:05頃
行く宛もない風来坊の浪人が、ある宿場町にやって来る。宿場町では・・・清兵衛一家と丑寅一家が対立しており、抗争によって死者も出ていた。浪人は居酒屋の主人である権爺から町の状況を聞く。棺桶はこのあと、死体を入れる以外の目的でも使われることになる。
・・・
セリフ・名言 2
用心棒
0:12:20頃
行く宛もない風来坊の浪人が、ある宿場町にやって来る。絹市で知ら・・・れる宿場町だったが、清兵衛一家と丑寅一家が対立しており、抗争によって死者も出ていた。浪人は居酒屋の主人である権爺から町の状況を聞く。
・・・