セリフ・名言 紅の豚
ポルコ「”信じる”か・・・。でえきらいな言葉だが、おまえが言うと違って聞こえてくるぜ」
- いいね
-
重要な部分に触れている場合があります。
フィオ「わたし、ポルコを信じてる」
ポルコ「”信じる”か・・・。でえきらいな言葉だが、おまえが言うと違って聞こえてくるぜ」
1:03:30頃
空賊連合たちによって飛行艇を壊されそうになったポルコだったが、フィオの言葉によって破壊は免れる。その後、姿を見せたカーチスがフィオにほれたことから、フィオと飛行艇の製造代金をかけた、ポルコとカーチスによる、飛行艇での1対1の戦いが行われることになる。運命共同体となったフィオとポルコが握手をしたあとのやりとり。
- いいね
-
コメント・レビューコメントを書く
コメント・レビューはまだありません。
最初のコメントを書こう!
関連項目
人物 1
紅の豚
俳優:森山 周一郎
マルコ・パゴット/ポルコ・ロッソは、空賊をターゲットとした賞金稼ぎである、映画「・・・紅の豚」の登場人物。本名はマルコ・パゴットだが、通称の「ポルコ・ロッソ」と呼ばれる事が多い。「ポルコ・ロッソ」とはイタリア語で「赤い豚」の意味である。呪いで豚となって生きているが、理由は不明である。かつては人間の姿をしていた。ジーナとは少年・・・
人物 3
紅の豚
俳優:岡村 明美
フィオ・ピッコロは、ポルコの飛行艇の設計をする、映画「紅の豚」の登場人物。17歳・・・。ポルコのなじみの飛行艇製造会社の経営者ピッコロの孫娘である。男たちが出稼ぎでいないこともあり、設計を担当することになる。ポルコは当初難色を示すものの、熱意が認められて設計を任される。秘密警察が見張っているために、テスト飛行をせずに出発する・・・
その他の「紅の豚」のセリフ・名言
セリフ・名言 20
紅の豚
1:04:25頃
空賊連合のリーダーたちを前にして一歩も引かなかったフィオだった・・・が、実際は怖かった。そんなフィオは海に入って泳ぎながら「請求書を水増ししとけば良かった!」と言い、ポルコは大笑いする。カーチスとの1対1の戦いでポルコが勝ったら、飛行艇の製造代金はカーチスが払うことになるのだった。・・・
セリフ・名言 21
紅の豚
1:06:10頃
ポルコとカーチスの決闘が行われる前日。フィオは、ポルコがなぜ豚・・・になったのかを聞く。だが、ポルコはとぼけてみせる。そんなポルコに、おとぎ話にあるように「キスしてみようか」と話すフィオ。この時はキスをすることはないが、決闘のあとにフィオはポルコにキスをする。・・・
セリフ・名言 22
紅の豚
1:06:30頃
人間に対してニヒルな態度を取るポルコだったが、フィオのことは気・・・に入る。次の日にカーチスとの戦いを控えた夜に、ポルコがフィオに話す言葉。フィオを助けるためにも、ポルコは勝たなければならないのだった。・・・
セリフ・名言 23
紅の豚
1:25:35頃
ポルコとカーチスの決闘は、空の上では決着がつかず、地上での殴り・・・合いとなる。顔が腫れ上がり、歯も折れるほどの殴り合いの末、ポルコとカーチスは同時にダウンしてしまう。そこにやってきたジーナがポルコを励ます言葉。ポルコは立ち上がり、カーチスに勝利する。・・・
セリフ・名言 24
紅の豚
1:29:30頃
「紅の豚」の最後のセリフ。フィオのナレーションによって、ポルコ・・・とカーチスの決闘の後日談が語られる。ジーナは、今度ポルコが昼にジーナの庭にやってきたら、ポルコを愛そうと賭けていた。その結果がどうなったかは、秘密とされる。・・・