セリフ・名言 るろうに剣心
斎藤「緋村抜刀斎。これで終わりだと思うなよ。たとえ世の中が変わろうとも、剣に生き、剣に死ぬ以外、俺たちに道はない」
重要な部分に触れている場合があります。
斎藤「緋村抜刀斎。これで終わりだと思うなよ。たとえ世の中が変わろうとも、剣に生き、剣に死ぬ以外、俺たちに道はない」
0:04:45頃
鳥羽・伏見の戦いに参加していた新選組の隊士である斎藤一。「人斬り抜刀斎」と戦うために、他の兵士には目もくれずに剣心を探す。ようやく剣心を見つけるものの、剣を交わすことなく戦いは終わる。その時の斎藤のつぶやき。「剣に生き、剣に死ぬ以外、俺たちに道はない」という言葉は、このあとにも登場する。
関連項目
人物 5
るろうに剣心
俳優:江口 洋介
斎藤一は、元新選組の隊員で警官となっている人物である、映画「るろうに剣心」の登場・・・人物。実在の人物である。鳥羽・伏見の戦いでは、「人斬り抜刀斎」と戦うことを目的にしていたが、戦いが終わってしまったため実現しなかった。明治になると、藤田五郎と名を変えて警官となる。
辻斬りをする「人斬り抜刀斎」が偽物と見破っており、武田観・・・
人物 1
るろうに剣心
俳優:佐藤 健
緋村剣心は、幕末に「人斬り抜刀斎」と呼ばれて恐れられた人斬りである、映画「るろう・・・に剣心」の登場人物。幕末に桂小五郎に暗殺家業を頼まれ、14歳から19歳までの5年間を人斬りとして過ごし、多くの幕府側の人間を斬った。ほおについた十字型の傷は、「妻を迎えたばかりで死ねない」と斬られても何度も立ち上がってきた侍につけられた傷と・・・
キーワード 3
るろうに剣心
舞台となる時代は、幕末から明治維新後(1878年、明治11年)である。新しい時代・・・を作るために倒幕側から協力を求められた剣心は、おびただしい数の幕府側の侍や兵士たちを斬り殺す。鳥羽・伏見の戦いでも多くの幕府側の兵士を斬り殺すものの、戦いの終わりを知り、剣を置いて姿を消す。10年後、「不殺(殺さず)の誓い」を立てて、流浪の・・・
キーワード 8
るろうに剣心
「るろうに剣心」の殺陣は、アクション監督としてクレジットされている谷垣健治が担当・・・している。谷垣は、ジャッキ・チェンに憧れてアクション監督となった人物で、ドニー・イェン監督作などでスタントマンやアクション・コーディネーターを務めた。
「るろうに剣心」では、極力CGを使わず、ワイヤーアクションを使いつつも、日本刀での激し・・・
セリフ・名言 26
るろうに剣心
2:03:30頃
剣心によって、右腕のヒジを砕かれ、筋を断たれた刃衛。さらには、・・・薫に「心の一方」をかけて呼吸を止め、薫の命を助けるために剣心に自分を斬らせることで、剣心を人斬りに戻らせようとする企ても失敗に終わる。そんな刃衛の最後の言葉。・・・
その他の「るろうに剣心」のセリフ・名言
セリフ・名言 3
るろうに剣心
0:08:40頃
明治に時代は変わって10年がたっていた。悪徳商人の武田観柳が、・・・高荷恵らに作らせた新型アヘンを試しながら語る言葉。観柳は、人の欲望を利用しながら、自分の欲望を満たし、いまや巨大な洋館で自らの帝国を作り上げていた。・・・
セリフ・名言 4
るろうに剣心
0:15:15頃
かつて「人斬り抜刀斎」と呼ばれて恐れられていた緋村剣心だが、「・・・不殺(ころさず)の誓い」を立て、全国に流浪の旅に出ていた。そんな剣心が東京に戻ってくると、「人斬り抜刀斎」を名乗る男が辻斬りを行っていた。剣心を抜刀斎と思った神谷薫に木刀で襲われながら、剣心が答える言葉。「るろうに」とは「流浪人(るろうにん・・・
セリフ・名言 5
るろうに剣心
0:19:30頃
「人斬り抜刀斎」を名乗る辻斬りの犯人や、通常のアヘンよりも10・・・倍の依存性がある新型アヘン「蜘蛛の巣」について調べている警官の斎藤一は、武田観柳を疑っている。観柳の屋敷にやって来た斎藤と観柳のやり取り。斎藤は、時代が変わっても剣の道に生きていると自負していた。・・・
セリフ・名言 6
るろうに剣心
0:30:40頃
辻斬りを行う「人斬り抜刀斎」が神谷活心流を名乗ったことから、神・・・谷活心流の道場に通っていた門弟は寄りつかなくなってしまっていた。「神谷活心流」の跡継ぎで師範代の神谷薫は、辻斬りの人相書きに似た鵜堂刃衛を襲うものの歯が立たない。窮地に陥った薫は、剣心によって助けられる。その後、道場にやって来た2人のやり取・・・
セリフ・名言 7
るろうに剣心
0:36:40頃
神谷活心流の道場を立ちのかせるために、武田観柳は荒くれ者たちを・・・送り込む。看板を割り、道場をメチャクチャにする荒くれ者たちの前に、剣心が姿を現す。その時の言葉。かつて「人斬り抜刀斎」と名乗り、多くの人を殺してきた剣心だったが、今は「不殺(ころさず)の誓い」を立てていた。・・・