キーワード 日本、仏教
日本、仏教
- いいね
-
重要な部分に触れている場合があります。
ロドリゴに棄教を勧める井上筑後守、通辞、フェレイラは、ともに日本にキリスト教は育たないと語る。フェレイラは、日本人は自然の中に神を見い出し、欧米人と同じ神の概念を持てないと話す。またフェレイラは、日本は沼であり、沼には植物は育たないとも語る。通辞は、キリスト教も仏教も「他者を助ける」ことを勧めており、ともに同じことを言っていると指摘する。
- いいね
-
コメント・レビューコメントを書く
コメント・レビューはまだありません。
最初のコメントを書こう!
「沈黙 -サイレンス-」の関連項目
人物 4
沈黙 -サイレンス-
俳優:リーアム・ニーソン
クリストヴァン・フェレイラ神父は、日本にキリスト教の布教に来たものの棄教した、映・・・画「沈黙 -サイレンス-」の登場人物。元はポルトガルのイエズス会の神父で、ロドリゴ神父やガルペ神父が師と仰ぐ人物。雲仙での拷問についてつづった手紙をポルトガルのイエズス会に送ったあと、棄教したことが明らかになる。
日本にやって来て捕らえら・・・
人物 5
沈黙 -サイレンス-
俳優:イッセー尾形
井上筑後守は、筑後国の国司である、映画「沈黙 -サイレンス-」の登場人物。自ら足・・・を運んでキリシタン狩りを行う。表向きは穏やかに見えるものの、キリシタンへの態度は厳しい。また、司祭を殺すと殉教者として崇められることから、司祭に棄教させることでキリシタンの根を絶とうと考えている。キリシタンのジュアンの斬首や簀巻きにしたキリ・・・
人物 6
沈黙 -サイレンス-
俳優:浅野忠信
通辞は、ロドリゴの通訳を務める、映画「沈黙 -サイレンス-」の登場人物。。取り調・・・べで通訳を務めるほか、自らもロドリゴに棄教を勧める。また、棄教することを「転ぶ」と呼ぶことをロドリゴに教える。いずれロドリゴも棄教すると見抜いている。
・・・
人物 1
沈黙 -サイレンス-
俳優:アンドリュー・ガーフィールド
セバスチャン・ロドリゴは、ポルトガルのイエズス会の神父である、映画「沈黙 -サイ・・・レンス-」の登場人物。師であるフェレイラが棄教したことを知り、ガルペ神父とともにキチジローのガイドで日本に向かう。日本ではトモギ村でキリシタンの村人たちにかくまわれ、五島列島のキリシタンも訪れる。身の危険が迫ったためにガルペ神父と別れて五島・・・
セリフ・名言 11
沈黙 -サイレンス-
2:04:15頃
棄教を迫られるロドリゴだったが、棄教には応じず殉教を求めている・・・。そんなロドリゴを通辞(通訳)が説得しようとする。仏教の教えもキリスト教の教えも同じことを言っていると説く通辞だったが、ロドリゴは受け入れない。
・・・
その他の「沈黙 -サイレンス-」のキーワード
キーワード 5
沈黙 -サイレンス-
キリシタンへの拷問として、火あぶりにされる様子、簀巻きにされて船から海に落とされ・・・る様子が描かれている。また、すぐに死なないように首から血が少しずつ流すための傷をつけられた状態で、袋を頭に被せられて逆さ吊りにされる、「穴吊り」と呼ばれる拷問も描かれる。ロドリゴは、自分が棄教しなければ、穴吊りによって5人のキリシタンが苦し・・・
キーワード 6
沈黙 -サイレンス-
井上筑後守らはロドリゴに棄教を迫る。棄教することを、日本人は「転ぶ」と表現する。・・・棄教して沢野忠庵と名乗るようになっていたフェレイラも、ロドリゴに棄教を促す。一貫して棄教を拒否してきたロドリゴだったが、自分が棄教しなければ穴吊りによって5人のキリシタンが殺される状況の中でキリストの声を聞き、棄教を決断する。
棄教したロ・・・
キーワード 7
沈黙 -サイレンス-
トモギ村や五島列島の村のキリシタンは、信仰の印を欲しがる。信仰そのものよりも信仰・・・の印に価値が置かれてしまうことを心配するロドリゴだったが、持っている十字架やロザリオの玉などを渡してやる。一方でロドリゴは、取り調べに向かうモキチから、小さな木でできた十字架をもらう。このあとロドリゴは十字架を持ち続けていたことが、火葬され・・・
キーワード 8
沈黙 -サイレンス-
フェレイラ神父が日本で棄教したことを聞いたロドリゴ神父とガルペ神父は、日本に向か・・・う。日本は鎖国されているため、2人はマカオで密航させてくれる船を見つける。さらに、マカオでただ1人の日本人であるというキチジローにガイドを頼む。
・・・
キーワード 9
沈黙 -サイレンス-
フェレイラ神父と会うために日本にやって来たロドリゴ神父とガルベ神父は、長崎のトモ・・・ギ村の人々に迎え入れられる。キリシタンであるトモギ村の村民は2人を歓迎し、昼間は炭焼小屋に2人を隠れ住まわせ、夜になると村に来てもらう。日本語がわからないガルペ神父が、他人の悪口を言った女性の告悔を何度も聞くシーンなどが描かれている。
村・・・