名シーン紹介 スティング
ロレッタの正体
重要な部分に触れている場合があります。
VIDEO
時間: 1:56:10頃
ロネガンを陥れるための大勝負の日がやって来る。ゴンドーフはノミ屋に向かい、FBIはノミ屋に踏み込む準備をしている。前夜に食堂で働くロレッタと一夜をともにしたフッカーは、朝になるとロレッタが消えていることに気づく。困惑するフッカーだったが、身支度をしてノミ屋へと向かう。 ノミ屋に向かう途中の路上で、向こうからロレッタが歩いてくることに気づいたフッカー。声をかけようとするフッカーに、ロレッタは無表情で近づいてくる。その時、フッカーの後ろにいた男が、銃でロレッタを射殺する。驚くフッカーは、ロレッタが殺し屋でフッカーの命を狙っていたことを聞く。男は、フッカーのことを心配したゴンドーフに命じられ、フッカーを見守っていたのだった。
その他の「スティング」の名シーン
シーン 9
スティング
ゴンドーフにポーカーで恥をかかされたロネガンは、ゴンドーフの手下であるフッカーか・・・ らの、ゴンドーフを破滅させる話に乗る。最初はフッカーの話を疑っていたロネガンだったが、ゴンドーフの用意周到な準備によって、フッカーを信じるようになっていたのだった。
ノミ屋にやって来たロネガンは、指示された馬券に50万ドルを賭けようとする・・・
シーン 10
スティング
ゴンドーフの経営するノミ屋で、ロネガンが50万ドルの大金を賭ける。だが、買った馬・・・ 券が間違っていたことが分かり、ロネガンは馬券をなかったことにしてもらおうとするが、もう遅い。そこに、FBI捜査官のポークが、警察のスナイダーや手下を連れて踏み込んで来る。
ポークは、手引きをしてくれたフッカーを逃がそうとする。裏切られた形・・・
シーン 1
スティング
イリノイ州ジョリエット。ギャングの大物であるロネガンの賭博場の売上である11,0・・・ 00ドルを、モットーラがシカゴまで運ぶ。駅に向かう道で、モットーラは黒人の男が強盗に襲われる現場に遭遇する。そこに現れた若い男が、強盗を追っ払う。
足をナイフで切られた黒人の男は動けず、5,000ドルを届けて欲しいと頼む。スロットマシンの・・・
シーン 2
スティング
ロネガンの組織の金をだまし取ったことから、師匠で相棒のルーサーを殺されたフッカー・・・ は、ルーサーに復讐するために、有名な詐欺師のゴンドーフを頼る。ゴンドーフたちは、ロネガンを陥れるための策を練る。ロネガンがニューヨークからシカゴに向かう列車でのポーカーを楽しみにしていることが分かり、ゴンドーフがポーカーに参加することになる・・・
シーン 3
スティング
ポーカーが大好きなロネガンは、ニューヨークからシカゴに向かう列車の中でポーカーを・・・ するのがお決まりのパターンだった。そのことを知ったゴンドーフは、“ショウ”の偽名でポーカーに参加し、ロネガンに対して大勝ちする。いら立ったロネガンは、イカサマをする。
ゴンドーフに3のフォーカードの手を与え、自分は9のフォーカードの手とし・・・
その他の「スティング」の項目
人物 15
スティング
俳優:アーチ・ジョンソン
コムズは、ロネガンの一味の1人である、映画「スティング」の登場人物。シカゴのオフ・・・ ィスにおり、売上の報告が遅いジョリエットの担当者に催促の電話をする。売上を運ぶモットーラが金を奪われたことを聞き、ニューヨークにいるロネガンに報告の電話をする。
・・・
人物 16
スティング
俳優:エイヴォン・ロング
ベニー・ガーフィールドは、内装屋である、映画「スティング」の登場人物。即席のノミ・・・ 屋にするために、内装をそろえる業者として登場する。歩合と定額のどちらがいいかを聞かれ、相手がロネガンだと知ると定額を選ぶ。
・・・
セリフ・名言 15
スティング
2:05:30頃
ロネガンを相手にした大勝負をやり終えたフッカーが、ゴンドーフに・・・ 語る言葉。ロネガンから大金を奪い、師匠で相棒だったルーサーの復讐を果たし、ずっと狙われていたスナイダーを追っ払うことにも成功したのだった。
・・・
セリフ・名言 16
スティング
2:06:15頃
ロネガンを相手に大勝負をやり終えたゴンドーフとフッカー。のちほ・・・ ど分け前の分配が行われることになるが、フッカーは行かないという。フッカーにとっては、ルーサーの復讐を果たせたことと、大きな仕事をやり遂げたことが何よりの報酬だった。
・・・
音楽 3
スティング
「Listen to the Mockingbird」は、19世紀半ばのアメリカ・・・ で流行した曲。「スティング」では、メリーゴーランドの伴奏として使われている(0:32:25頃)。
・・・
音楽 4
スティング
「Pineapple Rag」は、「ラグタイム王」の異名を持つアメリカの作曲家で・・・ あるスコット・ジョプリンが作曲した曲。マーヴィン・ハムリッシュがアレンジしたバージョンが使われている。「スティング」では、「引っ掛け」のパートの始まり(0:40:30頃)と、「電信屋」のパートの始まり(1:23:35頃)で使われている。
・・・
キーワード 4
スティング
ロネガンをはめる方法として、ゴンドーフは電信を使う方法を選ぶ。かつては詐欺の手口・・・ として使われていたが、現在では使う者がいないため、うってつけと考える。
即席で競馬のノミ屋を作り上げ、客や店員はゴンドーフの仲間たちが演じる。ケリーと名乗ってロネガンに近づいたフッカーは、ゴンドーフの競馬のノミ屋で必ず勝てる方法を教える。・・・
キーワード 5
スティング
ゴンドーフが身を寄せているのは、ビリーが経営している売春宿である。売春宿には酒場・・・ があるほか、1階には大きなメリーゴーランドが置かれている。ゴンドーフはメリーゴーランドの整備も任されている。動く時には、「Listen to the Mockingbird」の曲が流れる。ヒマにしている売春婦たちを楽しませるほか、子どもたち・・・