音楽・歌・ダンス A.I.
音楽(ジョン・ウィリアムズ)、サウンドトラック
重要な部分に触れている場合があります。

オリジナル・サウンドトラック『A.I.』
「A.I.」の音楽を担当しているのは、多くのスティーヴン・スピルバーグ監督作を手がけてきたジョン・ウィリアムズ。クライマックスのシーンでは、当初の編集した映像よりもウィリアムズが作曲した曲の方が長かった。スピルバーグは音楽を変更するのではなく、映像を編集し直すことで曲に長さを合わせたというエピソードが残されている。「E.T.」(1982)でも同様のことがあったという。
発売されているサントラ(サウンドトラック)には、以下の曲が収録されている。
1.メカ・ワールド
2.見捨てられて
3.レプリカ
4.ハイド・アンド・シーク
5.フォー・オールウェイズ
6.サイバートロニクス
7.ムーン・ライジング
8.ストアード・メモリーズ&モニカのテーマ
9.ホェア・ドリームス・アー・ボーン
10.ルージュ・シティ
11.ブルー・フェアリーを探して
12.再会
13.フォー・オールウェイズ
「A.I.」の関連項目
キーワード 1
A.I.
「A.I.」は、サターン賞の「SF映画賞」「若手俳優賞=ハーレイ・ジョエル・オス・・・メント」「脚本賞」「音楽賞」「特殊効果賞」を受賞した。また「女優賞=フランセス・オコナー」「監督賞」にノミネートされた。アカデミー賞では「作曲賞」「視覚効果賞」に、ゴールデン・グローブ賞では「助演男優賞=ジュード・ロウ」「監督賞」「音楽賞」・・・
キーワード 2
A.I.
「A.I.」は、スタンリー・キューブリックが20年前から映画化に取り組んでいた企・・・画で、スタンリー・キューブリックにささげられている。1993年頃には、「ジュラシック・パーク」(1993)に出演したジョゼフ・マゼロがデイビッド役の候補に上がったという。
キューブリックは、スピルバーグに監督を任せることを考えていたという・・・
キーワード 3
A.I.
「A.I.」で描かれる時代は、人工知能とロボット工学が発達している。出産が許可制・・・となったために、社会機能を維持するために多くのロボットが作られている一方で、ロボットに反感を抱く人間たちも存在する。映画の冒頭では、人間そっくりのロボットのシーラが紹介されるが、感情を持たない。ホビー教授は、感情を持ち、人間を愛するロボット・・・
キーワード 4
A.I.
映画の舞台となっている近未来の世界は、地球温暖化による海面上昇によってアムステル・・・ダム、ベニス、ニューヨークなどの都市が水没し、数千万人が家を失っている。貧しい国々は深刻な飢餓に襲われ、人口増加を抑えるために出産は許可制となっている。社会機能を維持するために多くのロボットが作られている一方で、ロボットに反感を抱く人間たち・・・
キーワード 5
A.I.
サイバートロニクス・マニュファクチャリング社は、ロボットを開発・製造する会社。ホ・・・ビー教授が感情を持つロボットの開発をしている。マンハッタンに本社があり、デイビッドと同じ容姿の、人を愛する男の子のロボットや、女の子のロボット(ダーリーン)が作られていることが明らかになる。自分を特別な存在と思っていたデイビッドは、自分と同・・・
その他の「A.I.」の音楽・歌・ダンス
音楽 1
A.I.
「瞳は君ゆえに(I Only Have Eyes For You)」は、映画「泥・・・酔夢」(1934)のために作られた曲。「泥酔夢」ではディック・パウエルが歌った。アート・ガーファンクルらがカバーした。「A.I.」では、ディック・パウエルのバージョンを、ジゴロ・ジョーが客のパトリシアをリラックスさせるために指先から流す(0・・・
音楽 2
A.I.
「Guys And Dolls」は、1950年初演のミュージカル「ガイズ&ドール・・・ズ」と、ミュージカルの映画化である「野郎どもと女たち」で歌われた曲。「A.I.」では、客のミス・ベビンズのいるホテルにやって来たジゴロ・ジョーが流す(0:56:30頃)。
・・・
音楽 3
A.I.
「Dodo, l'enfant do」はフランスの子守唄。「A.I.」では、デイ・・・ビッドがロボットをハントする網で引き上げられた時に、女性型の子守りロボットが歌う(1:05:05頃)。
・・・
音楽 4
A.I.
「What About Us」は、アメリカのバンドであるミニストリーによる曲。「・・・A.I.」では、ジャンク・フェアのシーンでミニストリー自身によって演奏される(1:05:50頃)。ミニストリーの起用は、スピルバーグとともに映画化を進めていたスタンリー・キューブリックのアイデアだったという。
・・・
音楽 5
A.I.
「Cheek To Cheek」は、アーヴィング・バーリンが作曲した曲で、フレッ・・・ド・アステアとジンジャー・ロジャースが出演した映画「トップ・ハット」(1935)でアステアによって歌われ、アカデミー主題歌賞にノミネートされた。2004年にAFI(アメリカン・フィルム・インスティチュート)が選出した、アメリカ映画主題歌ベス・・・