セリフ・名言 バケモノの子
百秋坊「あいつには親も師匠もいない。あいつは自分1人で強くなった。強くなってしまったんだ。それがあいつの才能であり不幸だ」
重要な部分に触れている場合があります。
百秋坊「あいつの技を見ろ。メチャクチャだ。つまり独創的だ。なぜか?あいつには親も師匠もいない。あいつは自分1人で強くなった。強くなってしまったんだ。それがあいつの才能であり不幸だ。誰の言うこともきかない代わりに、誰かに適切なアドバイスもできない」
0:43:10頃
師匠である熊徹がきちんと教えてくれないことに反発する九太。熊徹と付き合いが長い百秋坊が、熊徹について九太に語る。九太は熊徹から丁寧に教えてもらうことは諦め、熊徹の動きをとことんマネすることで学ぼうと考える。
「バケモノの子」の関連項目
人物 5
バケモノの子
俳優:リリー・フランキー
百秋坊は、ブタの容姿をしたバケモノ界の住人である、映画「バケモノの子」の登場キャ・・・ラクター。熊徹や多々良とは旧知の仲。僧侶であり、穏やかな性格。バケモノ界に迷い込んでしまった九太を助け、熊徹の弟子となったことに心配しつつも優しく見守る。弟子として必要な、炊事、掃除、選択といった家事を教え、九太の飲み込みの早さに感心する。・・・
人物 1
バケモノの子
俳優:宮崎 あおい/染谷 将太
九太/蓮は、人間界とバケモノ界を行き来することになる、映画「バケモノの子」の登場・・・人物。本名は蓮だが、バケモノ界では名を名乗らなかったために、9歳であることから熊徹に「九太」と名づけられる。両親の離婚後、9歳で母を交通事故で失う。親戚の家に引き取られることになるが、反発して家出。渋谷にいた時に、人間界に来ていた熊徹に声を・・・
人物 2
バケモノの子
俳優:役所 広司
熊徹は、クマの容姿をしたバケモノ界の住人である、映画「バケモノの子」の登場キャラ・・・クター。類まれな怪力の持ち主で、猪王山とともに次期宗師候補の1人である。知り合いは少なく、多々良と百秋坊の他に親しい者はいない。また、粗暴な性格から弟子も子どももいない(かつて取った弟子は午前中で逃げ出してしまっていた)次期宗師を決める戦い・・・
キーワード 5
バケモノの子
熊徹や猪王山は武術の達人であり、力だけなら熊徹の方が勝っているとウワサされている・・・。路上で2人が戦いになった時には、猪王山が勝利を収める。だが、ヤジ馬たちがみんな猪王山を応援する中、1人で猪王山と戦う熊徹に、九太は強さを感じる。
熊徹の弟子となった九太だったが、師匠もおらず1人で強くなった熊徹は、九太にうまく教えること・・・
セリフ・名言 5
バケモノの子
0:32:05頃
熊徹の弟子となった九太。だが、師匠もおらず1人で強くなった熊徹・・・の教え方はあまりにも感覚的だった。そんな熊徹の教え方に九太は反発するが、熊徹の教え方がうまくなることはなく、九太は自ら考えて学んでいくことになる。
・・・
その他の「バケモノの子」のセリフ・名言
セリフ・名言 8
バケモノの子
0:44:05頃
九太の師匠となった熊徹だが、誰からも教わらずに強くなった熊徹は・・・人に教える方法を知らなかった。そんな熊徹に、付き合いの長い多々良がアドバイスをする。熊徹は考え込むが、九太の方が先に学ぶ方法を見つけ出す。
・・・
セリフ・名言 9
バケモノの子
0:48:10頃
師匠の熊徹がきちんと教えてくれないことに反発していた九太だった・・・が、身のこなしだけでも覚えようと、ひたすら熊徹の動きのマネをする。そのことに気づいた熊徹は、邪魔をする多々良を怒鳴り飛ばす。そんな様子を見た百秋坊の言葉。
・・・
セリフ・名言 10
バケモノの子
0:53:05頃
とことんマネすることで、熊徹の動きを習得した九太。身のこなしだ・・・けなら熊徹を上回るようになる。やがて、九太は動きを熊徹に教え、熊徹は剣やパンチを九太に教えるようになる。互いに影響を与えつつ、2人は成長していた。
・・・
セリフ・名言 11
バケモノの子
1:01:25頃
17歳になった九太は、偶然から人間界に戻る方法を見つけ、図書館・・・で出会った高校生の楓から勉強を教えてもらうようになる。親しくなった九太に、楓は両親から抑えつけられて育ったと感じていることを話すのだった。
・・・
セリフ・名言 12
バケモノの子
1:05:55頃
大学受験を考えるようになった九太(蓮)は、自分の住民票を調べる・・・。そこで、母と離婚したあとは会っていない父の住所を知る。父に会いに向かった蓮は、靴屋の前で父と再会する。蓮に駆け寄った父が、抱きしめてつぶやく言葉。
・・・