音楽・歌・ダンス ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1
音楽、サウンドトラック
重要な部分に触れている場合があります。

「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」オリジナル・サウンドトラック
「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」の音楽を担当しているのは、フランスの音楽家であるアレクサンドル・デスプラ。発売されているサウンドトラック(サントラ)には、以下の曲が収録されている。
1.オブリビエイト!(忘れよ!)
2.マルフォイ邸に向かうスネイプ
3.ポリジュース薬
4.空中戦
5.ウィーズリー家の隠れ穴
6.ハリーとジニー
7.ダンブルドア校長の遺言
8.死喰い人
9.ドビー
10.魔法省
11.おとり爆弾
12.ロケット
13.暖炉からの脱出
14.ロン、森を去る
15.魔法族の故郷
16.ゴドリックの谷の墓
17.バチルダ・バグショット
18.ハーマイオニーの両親
19.ロケットを刺せ
20.ロンの言葉
21.ゼノフィリウス・ラブグッド
22.死の秘宝
23.捕縛と拷問
24.ハーマイオニーを救え
25.さよならドビー
26.ニワトコの杖
その他の「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」の音楽・歌・ダンス
音楽 1
ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1
「エリーゼのために」は、1810年にベートーベンが作曲したピアノ曲。ザ・ヴィーナ・・・スの「キッスは目にして」など、「エリーゼのために」を原曲とした曲が多くある。「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」では、シリウス・ブラックの屋敷にあるピアノで、ハーマイオニーがロンに弾き方を教える(0:47:15頃)。・・・
音楽 2
ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1
「O Children」はオーストラリアのミュージシャンであるニック・ケイヴによ・・・る楽曲。「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」では、ロンが出ていって落ち込むハーマイオニーを励まそうと、ラジオから流れる「O Children」に合わせて、ハリーがハーマイオニーを誘って踊るシーンで使われている(1:20:00頃)。・・・
音楽 3
ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1
「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」の音楽を担当しているのは、フランスの音・・・楽家であるアレクサンドル・デスプラ。発売されているサウンドトラック(サントラ)には、以下の曲が収録されている。
1.オブリビエイト!(忘れよ!)
2.マルフォイ邸に向かうスネイプ
3.ポリジュース薬
4.空中戦
5.ウィーズリー家の隠れ穴・・・