名シーン紹介 ロッキー4/炎の友情
ドラゴのすさまじいパンチ力
重要な部分に触れている場合があります。
VIDEO
時間: 0:10:50頃
見どころ ・”殴ったものは、すべて破壊する”ドラゴのパンチ力 ・アメリカへの対抗を心むき出しにするソ連陣営 ・美しいが冷たいルドミラが、会心のジョーク ソ連からアメリカにやって来た、ボクシングのアマチュア・チャンピオンのイワン・ドラゴ。ドラゴの強力なパンチ力が披露される。 アメリカのマスコミ呼び、妻であるルドミラとマネージャーが、ソ連の科学的なトレーニング装置を紹介する。白衣を着た多くの科学者が装置を調整している。記者たちはコーチに内容を聞くが、マネージャーが代わりに解説する。ソ連の科学力の優位性を説き、「我々がアメリカを指導したいと思っている」というマネージャーの言葉に、記者たちは色めき立つ。「ドーピングが行われているのか?ドラゴは人体実験の1つか?」という質問がされるも、ルドミラは否定。”超人的なパワー”の秘密を聞かれ、「ポパイのように、ほうれん草を毎日食べているんです」とかわすルドミラ。ドラゴがデモンストレーションでパンチを放つと、1インチあたり1850パウンドの数値を叩き出す。ヘビー級ボクサーの平均値は700パウンドだという。マネージャーは言う。「ドラゴが殴ったものはどんなものでも、破壊される(Whatever he hits, he destroys)」。 冷戦下のアメリカとソ連が舞台のため、ソ連側のアメリカへの対抗心がむき出しになっている。政府の役人でもあるマネージャーは、挑発的にソ連の優位性を語る。その態度はまさに不遜という名にふさわしい。 ボクサーのパンチ力を測定するのに、「こんなに大掛かりな設備が必要なのか?」と思わせるが、ドラゴの不気味な存在感を際立たせるのに役立っている。ドラゴがしゃべらないのも、不気味さを感じさせる。 長身で、短髪をきっちりとセットして、カッチリとしたスーツを着ているルドミラ。美しいが冷たさを感じさせるルドミラも存在感を見せている。話をごまかそうという意思がヒシヒシと感じられる、「ポパイと同じです」というジョークも、どこか冷たい。 ルドミラを演じているのはブリジット・ニールセン。この映画の撮影後に、ロッキーを演じたシルヴェスター・スタローンと結婚している(数年後に離婚)。
登場人物・キャスト
IMDb
人物 5
ロッキー4/炎の友情
俳優:ドルフ・ラングレン
イワン・ドラゴは、ソ連のボクサー。アマチュアの世界チャンピオンで、オリンピックの・・・ 金メダリストでもある。アメリカにやって来て、ロッキーとのエキシビションマッチを希望する。マスコミにパンチ力の測定を公開し、通常のボクサーの2倍以上のパンチ力を持つことが明らかになる。
ロッキーに代わって名乗りを上げた元世界ヘビー級チャンピ・・・
IMDb
人物 6
ロッキー4/炎の友情
俳優:ブリジット・ニールセン
ルドミラ・ドラゴは、イワン・ドラゴの妻。無口な夫に代わって、スポークスマンも務め・・・ ている。ドラゴとアメリカへやって来た際には、プロボクシングにソ連が参入することを表明。ドラゴのパンチ力を測定する際にも、説明を行う。アポロとの試合の記者会見ではアポロと口論になり、ロッキーとの試合の記者会見ではアメリカを侮辱する発言をする。・・・
IMDb
人物 9
ロッキー4/炎の友情
俳優:マイケル・パタキ
ニコライ・コロフはソ連政府の高官。イワン・ドラゴや妻ルドミラとともに渡米し、政府・・・ を代表してドラゴのトレーニング方法や強さを説明する。アポロとのエキシビションマッチの記者会見では、アポロを侮辱する発言をして、場を荒れさせる。また、ドラゴとロッキーの試合の記者会見では、アメリカを侮辱する発言をする。ロッキーとドラゴの試合で・・・
その他のシーン
シーン 2
ロッキー4/炎の友情
見どころ
・不気味な存在感を示すドラゴ
・アメリカ陣営とソ連陣営の口げんか
・星・・・ 条旗だけが飾られた会場
愛国心や自分への挑戦のため、ドラゴと戦うことを望むアポロ。試合が決定し、記者会見が開かれる。アポロは冗舌にジョークを飛ばす。だが、ドラゴの勝利を確信するルドミラの発言で雰囲気が一変する。ルドミラは「なぜ私たちを侮辱・・・
シーン 3
ロッキー4/炎の友情
見どころ
・無残に殴られまくるアポロ
・ツバを吐きながら「これは、エキシビション・・・ だぞ!!」と抗議するデューク
・余裕のドラゴとルドミラ
アポロとドラゴのエキシビションマッチが始まる。軽快なフットワークを見せるアポロだが、スリップする姿に不安を感じさせる。ジャブとストレートを的確にヒットさせるが、ドラゴは動じない。コー・・・
シーン 4
ロッキー4/炎の友情
見どころ
・真正面に倒れるアポロ
・死にゆくアポロを容赦なく撮影する報道陣
・「・・・ If He Dies, He Dies」
1ラウンドでは、ドラゴのめった打ちにあったアポロ。2ラウンドも、1ラウンド以上にめった打ちにあう。アポロの妻や、トレーナーのデュークが、ロッキーに向かってタオルを投げるように叫ぶが、アポロが止める・・・
シーン 5
ロッキー4/炎の友情
見どころ
・ロッキーとドラゴのトレーニングの対比
・BGMの「トレーニング・モン・・・ タージュ(Training Montage)」
ロッキーとドラゴが、それぞれトレーニング開始する。最新鋭の機器を使って、科学者らに見守られながら、室内でトレーニングをするドラゴ。対してロッキーは、ロシアの厳しい冬の寒さの中、雪道や川を走る・・・
シーン 6
ロッキー4/炎の友情
見どころ
・ロードワークというよりも、登山
・狂気じみた「ドラゴ!!」の絶叫
・・・・ ドラゴとのトレーニングの対比
ロッキーのトレーニングの仕上げとなるのは、山頂へのロードワーク。ロードワークというよりは、もはや山登りだ。ドラゴが徐々に傾斜がきつくなるランニングマシンでトレーニングをするのに対し、ロッキーはひたすら山に登る・・・