セリフ・名言 プライベート・ライアン
ジャクソン「主をたたえよ。わたしの手と指に戦う力を与えたまえ。主は、我が砦、我が塔、我が救い、我が盾なり」
重要な部分に触れている場合があります。
ジャクソン「主をたたえよ。わたしの手と指に戦う力を与えたまえ。主は、我が砦、我が塔、我が救い、我が盾なり。主よ、あなたを信じます」 Private Jackson: Blessed be the Lord my strength, which teaches my hands to war, and my fingers to fight. My goodness and my fortress... my high tower and my Deliverer. My shield, and he in whom I trust. Here you go baby.
VIDEO
Saving Private Ryan (5/7) Movie CLIP - Private Jackson (1998) HD
2:19:00頃 ラメルでの戦いで、鐘楼の上からドイツ軍を撃つジャクソン。抜群の狙撃の技術を持つジャクソンは、敬虔なクリスチャンで、射撃をする前に神に祈りをささげるのが常だった。多くのドイツ兵を撃ち殺すジャクソンだったが、戦車の砲撃を受けて亡くなってしまう。
関連項目
シーン 8
プライベート・ライアン
ラメルの村にかかる橋を守る任務に協力することになったミラーたちだったが、弾薬は不・・・ 十分だった。ドイツ軍の戦車が押し寄せてくる中、村の建物から挟み撃ちにして応戦する。靴下で作ったくっつき爆弾や火炎瓶などを使って戦うミラーたち。だが、徐々にドイツ軍が優勢になっていく。
鐘楼の上から機関銃でドイツ軍を狙っていたジャクソンだっ・・・
人物 4
プライベート・ライアン
俳優:バリー・ペッパー
ダニエル・ブーン・ジャクソンは、アメリカ陸軍の一等兵である、映画「プライベート・・・・ ライアン」の登場人物。優れた狙撃の技術を持つ。敬虔なクリスチャンで、射撃の際には神への祈りを口にする。首から下げた十字架にキスをする姿も見せる。自分でも狙撃の腕に自信を持っており、ヒットラーの近くに行ければ、ヒットラーを撃ち殺して戦争を終わ・・・
キーワード 5
プライベート・ライアン
「プライベート・ライアン」の後半で戦闘の舞台となるのは、ラメルという架空の村であ・・・ る。ラメルにはメルデレ川にかかる橋があり、橋を確保するためにドイツ軍がやって来る。ドイツ軍と戦うミラーたちは、ドイツ軍を撃退できない場合は、橋を爆破することに決める。
ラメルの町は戦闘によって崩壊状態となっており、住民は誰もいない。橋に通・・・
キーワード 11
プライベート・ライアン
オマハ・ビーチやラメルでの戦いで強力な武器となるのは、機関銃である。オマハ・ビー・・・ チの戦いでは、浜の高所に陣取ったドイツ軍の機関銃が、海に上陸してくるアメリカ軍の兵士を狙い撃ちにする。浜はけが人や死人で覆い尽くされる。
遠いところから狙撃できるライフルも強力な武器となる。オマハ・ビーチの戦いでは、狙撃の名手であるジャク・・・
その他の「プライベート・ライアン」のセリフ・名言
セリフ・名言 19
プライベート・ライアン
2:36:25頃
部下を率いてライアン救出にやって来たミラーは、ラメルでの戦いで・・・ 胸を撃たれてしまう。死にゆくミラーがライアンに残す最後の言葉。ライアンは、ミラーのこの言葉を片時も忘れることなく、残りの人生を過ごしていくことになる。・・・
セリフ・名言 20
プライベート・ライアン
2:37:55頃
アメリカ陸軍参謀総長のマーシャルが、ライアンの帰還を母親に伝え・・・ る手紙の言葉。マーシャルはリンカーンのこの言葉を大切にしており、ライアン救出を命令する時にも引用していた。ジョージ・マーシャルは、実在の人物である。・・・
セリフ・名言 21
プライベート・ライアン
2:39:30頃
年老いたライアンは、妻や息子や孫たちを連れて、フランスにあるノ・・・ ルマンディー米軍英霊墓地のミラーの墓を訪れる。ライアンがミラーの墓に語りかける言葉。このあと、ライアンはミラーの墓に敬礼をし、「プライベート・ライアン」は幕を閉じる。・・・
セリフ・名言 1
プライベート・ライアン
0:38:30頃
オマハ・ビーチを制圧する作戦を成功に導いた中隊長のミラーに、新・・・ しい任務が命じられる。それは、4人兄弟のうち3人が戦死したライアン家の末っ子である、フランシス・ライアンを連れ戻す任務だった。右腕のホーヴァスに任務について説明するミラーの言葉。・・・
セリフ・名言 2
プライベート・ライアン
0:43:40頃
1人の人間を助けるために8人が危険を冒す任務に納得がいかないラ・・・ イベンが、ミラーに突っかかる。「フーバー(FUBAR)」という聞き慣れない言葉を聞いたアパムだったが、誰も意味を教えてくれない。映画の後半で、「FUBAR」の意味は明らかになる。・・・