音楽・歌・ダンス 清須会議
音楽(荻野清子)、サウンドトラック
重要な部分に触れている場合があります。

清須会議 オリジナル・サウンドトラック
「清須会議」の音楽を担当しているのは荻野清子。本作で日本アカデミー賞優秀音楽賞に選ばれた。三谷幸喜監督作を担当するのは、「ザ・マジックアワー」(2008)、「ステキな金縛り」(2011)に続いて3作目となる。発売されているサントラ(サウンドトラック)には、以下の曲が収録されている。
01. オープニング
02. 本能寺の変
03. 清須へ
04. メインタイトル
05. 勝家のテーマ
06. 秀吉のテーマ 1
07. 信孝のテーマ
08. 信雄のテーマ
09. 竹馬の友
10. 寧のテーマ
11. 行列 1
12. 行列 2
13. 三十郎のテーマ 1
14. 落ちるがや
15. 恒興のテーマ 1
16. 左近のテーマ 1
17. once in a blue moon
18. 出陣\t
19. 旗取り大会 1
20. 旗取り大会 2
21. 旗ってなんだろう
22. 秀吉のテーマ 2
23. 勝家・愛のテーマ
24. 左近のテーマ 2
25. 秀吉のテーマ 3
26. 馬揃え
27. 評定開始
28. 勝負あり
29. 恒興のテーマ 2
30. お市誘惑
31. 忍びの者 1
32. 忍びの者 2
33. 忍びの者 3
34. 新しい世
35. 好敵手
36. 一夜明け
37. 松姫のテーマ
38. 三十郎のテーマ 2
39. 秀吉のテーマ 4
40. 大義である
41. エンドタイトル
42. くつわ踊り ~清須会議バージョン <ボーナストラック>
「清須会議」の関連項目
キーワード 1
清須会議
「清須会議」は、少年時代から清須会議に興味を持っていたという三谷幸喜が脚本・監督・・・を担当した作品で、登場人物のモノローグ形式で書かれた自らの原作が元になっている。日本アカデミー賞の「監督賞」「脚本賞」「音楽賞」「美術賞」「録音賞」「編集賞」の優秀賞に選ばれた。興行的には興行収入29.6億円のヒットとなり、2013年の邦画・・・
キーワード 2
清須会議
清須会議(清州会議)は、織田信長が本能寺の変で自害したあと、織田家の跡継ぎと信長・・・の所領の配分について話し合われた会議のこと。1582年に、尾張国(現在の愛知県)の清州城で行われた。
織田家の宿老である柴田勝家、丹羽長秀、羽柴秀吉、池田恒興の4人で話し合いが行われ、信孝を推す勝家と三法師を推す秀吉が対立。最終的には勝家・・・
キーワード 3
清須会議
清州城は、尾張国(現在の愛知県)の清洲にあった城で、清須会議の舞台となる。かつて・・・は織田家の本城だった。のちに、徳川家康によって清須から名古屋への遷府が命じられたことにより廃城となる。「清須会議」では、存在していたかどうかで説が分かれる天守閣が表現されたほか、池などのある庭を囲うように登場人物たちの居室がある形となってい・・・
キーワード 4
清須会議
本能寺の変は、明智光秀が主君の織田信長に対して行った謀反のことで、本能寺にいると・・・ころを襲撃された信長は自害した。また、二条城にいた信長の嫡男である信忠も自害した。本能寺の変のあと、秀吉らの軍勢が光秀の軍勢を倒したあとに開かれたのが清須会議である。
「清須会議」では、襲撃される信長の様子や、妻の松姫や息子の三法師を清州・・・
キーワード 5
清須会議
「清須会議」では、海岸の砂浜で行われる旗取り大会の様子が描かれている。丹羽長秀の・・・発案で行われることになり、織田信孝を大将、柴田勝家を副将、前田利家を先鋒とする紅組と、織田信雄を大将、羽柴秀吉を副将、池田恒興を先鋒とする白組の対戦となる。
先鋒の対決では、足が遅い利家が出遅れるが、勝家に気を使った恒興が足ばなれを起こし・・・
その他の「清須会議」の音楽・歌・ダンス
音楽 1
清須会議
くつわ踊りは、愛知県津島市中野町に伝わる踊り。愛知県の無形民俗文化財に指定されて・・・いる。織田信長が津島で踊りの会を催し、そのお返しに津島の人々が清須に出向いて披露した踊りと言われている。「清須会議」では、秀吉が開く宴で寧が踊り、秀吉や参加した武将も踊る(0:47:40頃、1:49:00頃)。
・・・
音楽 2
清須会議
「清須会議」の音楽を担当しているのは荻野清子。本作で日本アカデミー賞優秀音楽賞に・・・選ばれた。三谷幸喜監督作を担当するのは、「ザ・マジックアワー」(2008)、「ステキな金縛り」(2011)に続いて3作目となる。発売されているサントラ(サウンドトラック)には、以下の曲が収録されている。
01. オープニング
02. 本能・・・