キーワード 赤いしおり
赤いしおり
重要な部分に触れている場合があります。
楓は手首に赤いしおりをくくりつけている。気持ちが荒んだ時に見ることで落ち着き取り戻し、助けられてきたと楓は語る。熊徹の元を飛び出し、再会した父に不満を抱く自分にいら立ちを募らせ、心の闇が大きくなった蓮に対し、楓は自分の手首からしおりを外して蓮の手首にお守りとしてくくりつけてあげる。このしおりは、闇に飲み込まれた一郎彦を倒した後、蓮(九太)から一郎彦に贈られる。
「バケモノの子」の関連項目
人物 3
バケモノの子
俳優:広瀬 すず
楓は、九太が出会うことになる女子高生である、映画「バケモノの子」の登場人物。渋谷・・・の図書館で勉強をしている。学校では1年生の時から無視されていたと語られるが、友人と話す姿も見られる。幼稚園から受験続きで、親に理解されていないと感じている。そのため、優秀な成績を収めて、学費免除で大学に行き、家を出たいと考えている。
図書・・・
人物 1
バケモノの子
俳優:宮崎 あおい/染谷 将太
九太/蓮は、人間界とバケモノ界を行き来することになる、映画「バケモノの子」の登場・・・人物。本名は蓮だが、バケモノ界では名を名乗らなかったために、9歳であることから熊徹に「九太」と名づけられる。両親の離婚後、9歳で母を交通事故で失う。親戚の家に引き取られることになるが、反発して家出。渋谷にいた時に、人間界に来ていた熊徹に声を・・・
人物 8
バケモノの子
俳優:黒木 華/宮野 真守
一郎彦は、猪王山の長男である、映画「バケモノの子」の登場人物。牙の生えたブタの頭・・・巾をかぶっている。弟の二郎丸からは慕われ、父のようになりたいと考えている。念動力を使える。幼少期から剣術に長け、女の子からも人気がある。また、九太をいじめる二郎丸をたしなめる姿を見せる。だが、父や弟のように牙がなく、鼻も伸びないことから、自・・・
キーワード 10
バケモノの子
人間は心の闇を増幅させるため、バケモノ界に人間が住み着くことは禁忌とされている。・・・九太(蓮)は、9歳の時に母が急死し、どうしてよいか分からなくなった時に闇を増幅させる。闇を増幅させる姿は、影の自分の胸にぽっかりと穴が空いていることで表現されている。その後も、再会を果たした父に不満を抱いた時にも闇を増幅させるが、楓によって・・・
セリフ・名言 16
バケモノの子
1:13:45頃
熊徹の元を飛び出した蓮(九太)は、再会を果たした父との暮らしを・・・始めようとする。だが、父の言動に反発を覚えてしまう蓮。混乱し、心の闇が大きくなった蓮を見た楓が、蓮をビンタしたあとに抱き締めて語る言葉。蓮は落ち着きを取り戻す。
・・・
その他の「バケモノの子」のキーワード
キーワード 8
バケモノの子
ハーマン・メルヴィルによる小説「白鯨」が随所に登場する。9歳の頃の蓮の自宅には、・・・「白鯨」の絵本版と思われる「白くじら」というタイトルの本が見られる。17歳になって人間界に戻ってきた蓮は、図書館で「白鯨」を読もうとする。だが、漢字がほとんど読めないため、近くにいた楓に読み方を聞く。「白鯨」を読み進める蓮に対し、「白鯨は主・・・
キーワード 9
バケモノの子
剣は、バケモノ界の住人の武器であり、熊徹や猪王山は剣を持ち歩いている。だが、宗師・・・によって剣の使用は禁止されているため、鞘と柄(つか)はヒモで結ばれている。熊徹と猪王山のスタジアムでの戦いの際には、衝撃で剣の鞘が割れてしまい、飛んだ剣が宗師のすぐ近くに突き刺さる。父の猪王山の敗北を認められない一郎彦は、宗師の近くに刺さっ・・・
キーワード 10
バケモノの子
人間は心の闇を増幅させるため、バケモノ界に人間が住み着くことは禁忌とされている。・・・九太(蓮)は、9歳の時に母が急死し、どうしてよいか分からなくなった時に闇を増幅させる。闇を増幅させる姿は、影の自分の胸にぽっかりと穴が空いていることで表現されている。その後も、再会を果たした父に不満を抱いた時にも闇を増幅させるが、楓によって・・・
キーワード 11
バケモノの子
バケモノ界では、各地を宗師と呼ばれる存在が治めている。宗師はやがて神様となり、別・・・の者が宗師となる。渋天街の宗師はウサギの獣人であり、神様になることを決めるものの、8年に渡って何の神様になるかを決められずにいる。迷ったあげく、「決断力の神」となることに決める。
熊徹や九太たちは、渋天街の宗師から招待状をもらい、世界中の・・・
キーワード 1
バケモノの子
「バケモノの子」は、日本アカデミー賞の最優秀アニメーション作品賞や、日本映画批評・・・家大賞のアニメ部門作品賞を受賞するなどの評価を受けた。興行的には58億円の興行収入を上げるヒットとなり、2015年の邦画の2位となった。
・・・