舟を編む キーワード

重要な部分に触れている場合があります。

キーワード 1 舟を編む

評価、興行収入

「舟を編む」は、日本アカデミー賞の13部門で優秀賞に選ばれ、6部門(作品賞、主演・・・男優賞=松田龍平、監督賞、脚本賞、録音賞、編集賞)で最優秀賞となるなどの評価を得た。興行的には約8億円の興行収入となった。 ・・・
キーワード 2 舟を編む

原作小説、三浦しをん

「舟を編む」は、2012年の本屋大賞を受賞した、三浦しをんの同名小説を原作として・・・いる。原作ではあいまいとなっている時代設定を1995年から2008年に規定し、麗美も玄武書房に務めているといった違いがある。 ・・・
キーワード 3 舟を編む

時代設定

原作ではあいまいとなっている時代設定を、映画では1995年から2008年に規定し・・・ている。PHSが登場したばかりで、コンピューターの普及もこれからといった時代背景が描かれている。また、用例採集される言葉には、「ネットファーフィン」「チョベリグ」「コギャル」「MK5」「ルーズソックス」「BL」「キモイ」といった時代を感じさ・・・
キーワード 4 舟を編む

玄武書房、辞書編集部

玄武書房は、「舟を編む」に登場する架空の出版社。辞書、ファッション雑誌、書籍など・・・を出版している。新館と旧館があり、旧館には倉庫と辞書編集部がある。新館には社員食堂もある。村越浩二が編集局長を務めている。 別館にある辞書編集部は、映画のスタート時では荒木公平、西岡正志の2人の社員と、契約社員の佐々木薫が務めている。辞書・・・
キーワード 5 舟を編む

辞書「大渡海」

「舟を編む」は、辞書「大渡海」を作り上げていく物語である。「大渡海」は、中型辞典・・・で、見出し語は中型辞典としては多い24万語。監修を務める松本朋佑の「今を生きる辞書」という編集方針のもと、新語、略語、俗語、若者言葉、現代語も積極的に採用する。松本のほか、荒木、西岡、馬締、佐々木のチームで制作がスタート。完成までに15年が・・・
キーワード 6 舟を編む

料亭、板前、「月の裏」

馬締が恋に落ちる林香具矢は、板前を目指して京都から東京に出てくる。自宅で煮物の練・・・習をして馬締に味見をしてもらうなど努力を重ねる。一方で、女性が板前を目指すことに悩みも抱えているが、相談された馬締は香具矢の目標を肯定する。12年後には独り立ちし、「月の裏」という名前の小料理店を開く。 ・・・
キーワード 7 舟を編む

早雲荘

馬締が住んでいるのは、「早雲荘」という名前も古びた下宿屋である。タケという高齢女・・・性が大家で、新しい下宿人は募っていないため、下宿に住んでいるのは馬締とタケだけである。そのため空いている部屋を書庫にするなど、馬締の自由に使わせてくれている。また、家賃もまけてくれている。馬締は、部屋に入ってくるネコのトラをかわいがっている・・・
キーワード 8 舟を編む

恋文、ラブレター、告白、プロポーズ

香具矢に恋に落ちた馬締は、佐々木のアドバイスもあって恋文を書く。だが、馬締が書き・・・上げたラブレターは筆で書かれており、達筆のために読むことが難しい。恋文を受け取った香具矢は読めず、修行中の店の大将に読んでもらい、恥ずかしい思いをする。香具矢は馬締に対して怒るものの、口で思いを言葉にして伝える馬締に、自分も好きであることを・・・
キーワード 9 舟を編む

ネコのトラ、トラジロー

馬締が住む早雲荘の周りにはネコのトラがいる。トラを見つけると、馬締は部屋に入れて・・・やる。ある夜、洗濯場の方に行ってしまったトラを追いかけた馬締は、やって来たトラを抱く林香具矢と初めて会う。香具矢に会った馬締は驚き、そしてひと目で恋に落ちる。 12年後、結婚した馬締と香具矢は、トラにそっくりなネコを見つける。香具矢は「ト・・・
キーワード 10 舟を編む

「右」「恋」「ダサい」

辞書編集部の自分の後任を探す荒木公平は、馬締に対して「右」という言葉の意味を質問・・・する。「西を向いた時に北にあたる方が右」と答える馬締を、荒木は辞書づくりに向いていると考える。ちなみに、西岡はまったく答えられない。「大渡海」の会議で「右」の語釈が話題となるシーンがある。他の辞書では「アナログ時計の1時から5時のある方」「・・・
キーワード 11 舟を編む

辞書づくり

「舟を編む」では、「用例採集」「見出し語選定」「語釈執筆」「レイアウト」「校正」・・・という辞書づくりの様子が描かれている。 「用例採集」は常に行われており、新しい言葉は用例採集カードに記載される。辞書編集部には100万以上の用例採集カードが保管されている。 「見出し語選定」のために、「広辞苑」と「大辞林」に掲載されてい・・・
キーワード 12 舟を編む

用例採集

初めて聞く言葉を集めることを「用例採集」と言う。「用例採集カード」と呼ばれる紙に・・・、言葉や意味を記載する。用例採集カードは辞書編集部に保存されており、その数は100万にのぼる。 松本は、ラジオ、新聞といったメディアをマメに調べるだけではなく、合コンに出席するなどして積極的に新しい言葉を見つけようという努力をしている。ま・・・
キーワード 13 舟を編む

料理

板前を目指す香具矢は、自宅で煮物の練習をして馬締に味見をしてもらう。香具矢が修行・・・する小料理店では、お通しとして信州産の焼き松茸と小松菜のおひたしが出る。香具矢が開いた小料理屋では、香具矢が松本に白身のお造りを勧めるが、体調の良くない松本はごま豆腐や茶碗蒸しと行ったゲル状の物を希望する。 正月も校正作業に追われる馬締に・・・
キーワード 14 舟を編む

袖カバー

辞書を38年に渡って作り続けてきた荒木は、新しい辞書「大渡海」の制作途中にして、・・・妻の体調が割ることもあって定年退職する。定年を迎えた日、荒木は馬締に袖カバーを贈り、あとを託す。その後、馬締は荒木の袖カバーを使い続ける。 ・・・
キーワード 15 舟を編む

出版記念パーティ

「大渡海」の完成を記念したパーティが開かれる。パーティでは、一時は大渡海の制作中・・・止を検討した村越があいさつをする。会場には、馬締、荒木、西岡、佐々木、みどりといった「大渡海」に携わった人たちが出席している。会場の隅には、「大渡海」に情熱を注ぎながらも完成を待たずに亡くなってしまった松本の写真が置かれている。松本の妻であ・・・
キーワード 16 舟を編む

ポスター、麻生久美子

「大渡海」の発売にあたり、宣伝部の西岡を中心に、キャンペーンが行われる。ポスター・・・には麻生久美子が起用され、赤ちゃんと一緒に写った写真が使われている。麻生久美子を押したのは西岡であることが、西岡の携帯電話での会話でわかる。 ・・・
キーワード 17 舟を編む

辞書づくりの楽しさとともに大変さを知った馬締は、夢を見る。海に散らばった用例採集・・・カードを必死に集めているうちに、海に沈んでしまう夢である。校正作業に追われる時にも、馬締は海に沈む夢を見る。 また、千葉県の富津市に住む松本は、見舞いに訪れた馬締や荒木に、近くの海の美しさを語る。松本の死後、香具矢とともに松本の家を訪ねた・・・
作品一覧