キーワード 海
海
重要な部分に触れている場合があります。
叔母の家に身を寄せるようになった清太と節子は、気分転換のために海に行く。海ではしゃぐ節子だったが、砂浜でゴザをかぶされた遺体を節子が見つけたりもする。また清太は、かつて生前の母と一緒に、海に遊びに来た時のことを思い出す。その時はソーメンを食べてカルピスを飲むことができたが、今の清太たちはつねに空腹だった。
「火垂るの墓」の関連項目
人物 1
火垂るの墓
俳優:辰巳努
清太は、戦時中に4歳の妹である節子と2人で生きていこうとする14歳の少年である、・・・映画「火垂るの墓」の登場人物。旧制の神戸市立中の3年生。父は巡洋艦摩耶に乗る海軍の士官で出征中。母と妹の節子と暮らしている。1945年(昭和20年)6月5日の神戸大空襲によって母を失い、節子と親戚の叔母の元に身を寄せる。徐々に叔母と仲が悪く・・・
人物 2
火垂るの墓
俳優:白石綾乃
節子は、戦時中に14歳の兄の清太と一緒に生きていこうとする、映画「火垂るの墓」の・・・登場人物。4歳。1945年(昭和20年)6月5日の神戸大空襲の際に、清太におんぶされて逃げる。その後、避難場所の学校や身を寄せることになった叔母の家で母親に会いたがるが、清太から母の死を知らされない。母親の着物を米と交換することになった時に・・・
セリフ・名言 5
火垂るの墓
0:34:25頃
清太と海に来た節子は大喜びではしゃぐ姿を見せる。だが、節子は腹・・・が減っていた。清太は、かつて母に連れられて節子と海に来たときのことを思い出す。その時はカルピスもソーメンもあり、何よりも母が生きていた。
・・・
セリフ・名言 6
火垂るの墓
0:34:50頃
清太と海に来た節子は大喜びではしゃぐ。「泳ぎを教えたる」と話す・・・清太に対し、節子は「泳いだらおなか減るやん」と返す。節子の言葉をきっかけに、清太は以前に母に連れられて海に来たときのことを思い出すのだった。
・・・
人物 3
火垂るの墓
俳優:志乃原良子
清太と節子の母親は、1945年(昭和20年)6月5日の神戸大空襲の際に全身にやけ・・・どを負ってしまう。収容された学校で清太が見つけるが、話せる状態ではなく、心臓が悪いことを清太が心配している間に息を引き取る。翌日には遺体にウジが湧く状態となり、空襲で亡くなった多くの遺体とともに火葬される。死後、銀行に7千円の貯金を残してい・・・
その他の「火垂るの墓」のキーワード
キーワード 12
火垂るの墓
亡くなった清太と節子は亡霊となったことがオープニングで描かれる。物語は、亡霊とな・・・った清太が、死ぬまでの数カ月を思い出す形で進む。母の遺骨を持って電車に乗る清太や、母の着物を売るのを節子が嫌がる様子を、亡霊となった清太が見る。映画の終わりでは、節子を火葬した丘の上に清太と節子の亡霊が現れ、丘からはビルの立ち並ぶ現在の神戸・・・
キーワード 13
火垂るの墓
空襲で避難する時、節子はがま口の財布を首から下げている。財布の中には、小銭の他に・・・、おはじきやお手玉が入っており、清太は「節子は金持ちやなあ」と話して節子を喜ばせる。またがま口は、母親の形見となった指輪を入れておく場所にもなる。おはじきは、弱ってしまった節子のドロップの代わりとなる。
・・・
キーワード 14
火垂るの墓
空襲で大やけどを負って亡くなってしまった清太たちの母親の形見の指輪を清太が受け取・・・る。清太は指輪を節子に渡してしまっておくように話すが、母親の死は伝えることができず、節子はどうして指輪を渡されたのかが分からずに不思議がる姿を見せる。
・・・
キーワード 15
火垂るの墓
空襲の際に避難場所となるのは学校である。清太の母は全身に大やけどを負って学校に収・・・容されるが、そのまま息を引き取ってしまう。節子に母の死を言えない清太は、母に会いたがって泣く節子に何もしてやることができず、「兄ちゃんうまいんやで」と鉄棒で前回りを何回も繰り返す姿を見せる。
・・・
キーワード 16
火垂るの墓
節子は女の子の人形を大切にしており、空襲で逃げる時には忘れそうになったところを清・・・太に取ってもらう。その後、叔母の家に置かせてもらっていた時も、防空壕に住むようになった時も手元に持っている。節子を火葬する時には、清太が人形も一緒に入れてやる。
・・・