セリフ・名言 風立ちぬ
二郎「僕らは今、一日一日をとても大切に生きているんだよ」
- いいね
-
重要な部分に触れている場合があります。
加代「山の病院へ戻るのは無理なの?」
二郎「うん。僕らは今、一日一日をとても大切に生きているんだよ」
1:48:05頃
二郎と菜穂子の結婚を知った二郎の妹の加代が、両親の代わりにやって来る。医者の卵である加代は、菜穂子の病状が良くないことに気づく。加代は二郎のことを責め、病院に戻すことを勧めるが、二郎の覚悟を聞いて口をつむぐのだった。
- いいね
-
コメント・レビューコメントを書く
コメント・レビューはまだありません。
最初のコメントを書こう!
その他の「風立ちぬ」のセリフ・名言
セリフ・名言 28
風立ちぬ
1:56:40頃
二郎が設計した飛行機のテスト飛行の日、置き手紙をした菜穂子は、・・・部屋を貸してもらっている黒川の家から出ていく。二郎の妹の加代と黒川の妻は置き手紙に気づき、加代は連れ戻しに行こうとするが、黒川の妻は止めるのだった。
・・・
セリフ・名言 29
風立ちぬ
2:00:20頃
飛行機の設計に力を尽くしてきた二郎。二郎の開発した飛行機は、や・・・がて零式戦闘機(ゼロ戦)へとつながっていく。そして、日本は戦争に負け、多くの兵士がゼロ戦に乗って命を落としたのだった。
・・・
セリフ・名言 1
風立ちぬ
0:00:20頃
「風立ちぬ」の冒頭で字幕で紹介される、ポール・ヴァレリー詩「海・・・辺の墓地」の一節を堀辰雄が訳したもの。「風立ちぬ」が着想を得た、堀辰雄の小説「風立ちぬ」の冒頭で使われている。訳し方は異なるものの、この詩の一節は映画内で繰り返し登場する。
・・・
セリフ・名言 2
風立ちぬ
011:30頃
飛行機にあこがれる少年の二郎は、近眼であることを気にしていた。イ・・・タリアの飛行機設計家であるカプローニと夢の中で遭遇した二郎は、カプローニから近眼など気にする必要がないと励まされる。目を覚ました二郎は、設計家の夢を追い求めることを心に決めていた。
・・・
セリフ・名言 3
風立ちぬ
0:12:40頃
飛行機に憧れる少年の二郎は、夢の中でイタリアの設計家であるカプ・・・ローニと会い、飛行機が持つ夢についての話を聞く。夢を見ながら「はい!」と返事をしていた二郎は、目を覚ました時には設計家の夢を追い求めることを心に決めていた。
・・・
その他の「風立ちぬ」の項目
音楽 4
風立ちぬ
「ひこうき雲」は、荒井由実が1973年にリリースした曲。「風立ちぬ」では、エンド・・・ロールで使用されている。
・・・
音楽 5
風立ちぬ
「風立ちぬ」の音楽を担当しているのは、多くの宮崎駿監督作を手がけた久石譲。本作で・・・、日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞した。発売されているサントラ(サウンドトラック)には、以下の曲が収録されている。
1. 旅路(夢中飛行)
2. 流れ星
3. カプローニ(設計家の夢)
4. 旅路(決意)
5. 菜穂子(出会い)
6. ・・・
キーワード 9
風立ちぬ
軽井沢は、自分が設計チーフとなって制作した小型飛行機のテスト飛行が失敗に終わった・・・二郎が静養に訪れ、菜穂子と再会する場所である。二郎や菜穂子は、「ホテル草軽」に宿泊している。ホテルには多くの外国人も宿泊しており、その中には、ナチスに批判的で、軽井沢のホテルをトーマス・マンの「魔の山」に例える、ドイツ人でカストルプもいる。・・・
キーワード 10
風立ちぬ
菜穂子は結核を患っている。当時はまだ結核の治療法は確立されておらず、死の病だった・・・。軽井沢で親交を深め、結婚を決意した二郎から求婚を受けた菜穂子は、「病気が治るまで待ってほしい」と話す。その後、自宅で静養する菜穂子は喀血し、その連絡を受けた二郎はすぐに名古屋から東京にいる菜穂子の元に向かう。
二郎と生きるために病気を治・・・
人物 1
風立ちぬ
俳優:庵野 秀明
堀越二郎は、飛行機の設計技師である、映画「風立ちぬ」の登場人物。少年時代から飛行・・・機への憧れを持ち、外国語の航空雑誌を学校の先生から借りて読んだりしていた。目が悪いことからパイロットではなく設計技師の道を進む。イタリアの航空技師であるカプローニと、夢でたびたび会う。
大学で飛行機の設計を学んでいる時に関東大震災に遭遇。・・・
人物 2
風立ちぬ
俳優:瀧本 美織
里見菜穂子は、堀越二郎の妻となる女性である、映画「風立ちぬ」の登場人物。まだ少女・・・の頃、関東大震災の際に、乗っていた列車で知り合いになっていた二郎に助けられる。それ以来、二郎に対して恋心を抱いていた。
母が結核で亡くなったあと、自らも結核にかかり、父とともに軽井沢に静養に訪れ、絵を描くなどして過ごす。同じように静養に訪・・・