セリフ・名言 おくりびと
佐々木「これだってご遺体だよ。生き物が生き物を食って生きてる、だろ?」
- いいね
-
重要な部分に触れている場合があります。
佐々木「(ふぐの白子を食べて)これだってご遺体だよ。生き物が生き物を食って生きてる、だろ?」
1:19:15頃
納棺師の仕事をいやがり、妻の美香が実家に戻ってしまった大悟。世間からさげすまれる仕事をしていることに気づいた大悟は、退職を決意する。社長の佐々木に退職の意志を告げようとした大悟は、火であぶったふぐの白子を食べる佐々木から、生き物が生き物を食べて生きていることを聞かされる。
- いいね
-
コメント・レビューコメントを書く
コメント・レビューはまだありません。
最初のコメントを書こう!
その他の「おくりびと」のセリフ・名言
セリフ・名言 16
おくりびと
1:19:40頃
退職を決意した大悟が、社長の佐々木の元にやって来る。火であぶっ・・・たふぐの白子を食べる佐々木から、生き物が生き物を食べて生きていることを聞かされる。そして、生きていく限りは生き物を食べていくしかないことを語る。
・・・
セリフ・名言 17
おくりびと
1:20:05頃
退職を決意した大悟が、社長の佐々木の元にやって来る。火であぶっ・・・たふぐの白子を食べる佐々木から、生き物が生き物を食べて生きていることを聞かされる。そして、生きていく限りは生き物を食べていくしかないことを語る。佐々木から白子を勧められた大悟は、舌鼓を打つ。大悟は納棺師を続ける決意をする。「うまいんだよなあ・・・
セリフ・名言 18
おくりびと
1:22:50頃
大悟が初めて納棺を手がけることになる。遺体が女性だと思っていた・・・大悟は、体を拭いている時に男性であることに気づく。遺族に確認の上、大悟は女性の化粧を施す。帰り際に、亡くなった留男の父親が述べる感謝の言葉。
・・・
セリフ・名言 19
おくりびと
1:41:30頃
鶴乃湯のツヤ子が急死する。鶴乃湯の常連で火葬場の職員の平田が、・・・棺の扉を閉める時にツヤ子につぶやきかける言葉。このあと平田は、死についての考えを語り、多くの人々に「また会おうの」と声をかけてきたことを語る。
・・・
セリフ・名言 20
おくりびと
1:44:00頃
鶴乃湯の常連である平田が、火葬場の職員であることが明らかになる・・・。鶴乃湯を手がけてきたツヤ子が急死する。ツヤ子の入った棺に火を付ける前に、平田がツヤ子の息子に語る言葉。ツヤ子の棺の扉を閉じる時にも、平田は「また会おうの」と声をかけていた。
・・・