セリフ・名言 バケモノの子
九太「一郎彦、君は俺と同じだよ。バケモノに育てられた、バケモノの子だ」
重要な部分に触れている場合があります。
九太「一郎彦、君は俺と同じだよ。バケモノに育てられた、バケモノの子だ」
1:48:35頃
剣に化身した熊徹の力を借りて、一郎彦から闇を追い出した九太。気を失っている一郎彦に九太が掛ける言葉。九太は、自分も一郎彦のようになってしまっていたかもしれないと感じていた。楓からもらっていたお守りのしおりを手首から取った九太は、一郎彦に渡してやる。
「バケモノの子」の関連項目
人物 1
バケモノの子
俳優:宮崎 あおい/染谷 将太
九太/蓮は、人間界とバケモノ界を行き来することになる、映画「バケモノの子」の登場・・・人物。本名は蓮だが、バケモノ界では名を名乗らなかったために、9歳であることから熊徹に「九太」と名づけられる。両親の離婚後、9歳で母を交通事故で失う。親戚の家に引き取られることになるが、反発して家出。渋谷にいた時に、人間界に来ていた熊徹に声を・・・
人物 8
バケモノの子
俳優:黒木 華/宮野 真守
一郎彦は、猪王山の長男である、映画「バケモノの子」の登場人物。牙の生えたブタの頭・・・巾をかぶっている。弟の二郎丸からは慕われ、父のようになりたいと考えている。念動力を使える。幼少期から剣術に長け、女の子からも人気がある。また、九太をいじめる二郎丸をたしなめる姿を見せる。だが、父や弟のように牙がなく、鼻も伸びないことから、自・・・
キーワード 10
バケモノの子
人間は心の闇を増幅させるため、バケモノ界に人間が住み着くことは禁忌とされている。・・・九太(蓮)は、9歳の時に母が急死し、どうしてよいか分からなくなった時に闇を増幅させる。闇を増幅させる姿は、影の自分の胸にぽっかりと穴が空いていることで表現されている。その後も、再会を果たした父に不満を抱いた時にも闇を増幅させるが、楓によって・・・
キーワード 7
バケモノの子
楓は手首に赤いしおりをくくりつけている。気持ちが荒んだ時に見ることで落ち着き取り・・・戻し、助けられてきたと楓は語る。熊徹の元を飛び出し、再会した父に不満を抱く自分にいら立ちを募らせ、心の闇が大きくなった蓮に対し、楓は自分の手首からしおりを外して蓮の手首にお守りとしてくくりつけてあげる。このしおりは、闇に飲み込まれた一郎彦を・・・
キーワード 3
バケモノの子
9歳の頃に母親を失い、親戚に反発して飛び出した蓮は、渋谷へとやって来る。渋谷の自・・・転車置き場にうずくまっている時に、熊徹に話しかけられる。また蓮は、白くて小さい不思議な生物「チコ」とも出会う。警官に補導されそうになった蓮は、熊徹の姿を追いかけて路地に入り込み、バケモノの世界にたどり着く。17歳になった蓮(九太)は、偶然か・・・
その他の「バケモノの子」のセリフ・名言
セリフ・名言 26
バケモノの子
1:53:00頃
一郎彦の闇を追い払った九太は、人間界に戻り、父と一緒に暮らしな・・・がら大学受験を目指すようになる。九太の胸の中には、剣に化身した熊徹が宿っていた。熊徹と九太が会うことはなかったが、九太の心の中に存在しているのだった。
・・・
セリフ・名言 1
バケモノの子
0:05:50頃
9歳の蓮は、一緒に暮らしていた母を交通事故で失ってしまう。離婚・・・していた父は姿を見せず、蓮は悲しみと怒りを感じている。引っ越しの日、親戚に引き取られることになった蓮だが、反発して家を飛び出すのだった。
・・・
セリフ・名言 2
バケモノの子
0:15:05頃
バケモノの世界では宗師の引退が決まり、次の宗師は猪王山か熊徹の・・・どちらかになるとウワサされていた。多々良と百秋坊が、昔からの付き合いである熊徹について語る。「九十九神」とは、「付喪神」とも表記され、長い年月に渡って使われた道具などに宿る存在のこと。
・・・
セリフ・名言 3
バケモノの子
0:26:15頃
人間を弟子にしようとした熊徹を、猪王山が止めようとする。そのこ・・・とがきっかけで、2人は道で戦いとなる。人望のある猪王山はヤジ馬からの応援を受けるものの、熊徹を応援する者はいない。1人でも戦う熊徹に、九太は強さを感じる。
・・・
セリフ・名言 4
バケモノの子
0:29:40頃
猪王山と道で戦いになった熊徹は倒されてしまう。だが、ヤジ馬たち・・・がみんな猪王山の応援をする中、1人で猪王山と戦う熊徹の姿に、九太は強さを感じていた。熊徹に反発していた九太だったが、弟子になることに決める。
・・・