キーワード 月
月
重要な部分に触れている場合があります。
かぐや姫は月の住人である。月は、地球とは異なる清浄で汚れのない場所とされている。かぐや姫は月にいた頃に、かつて地球にいたことのある天女が歌う「天女の歌」を聞き、地球へのあこがれを強くした。そのためにかぐや姫は罰として地球へと送られたのだった。地球で育ったかぐや姫は月から来たことを忘れているが、御門に抱きすくめられた時に自分でも知らないうちに月へとSOSを送ったことから、月での記憶を取り戻す。
月に戻ることを嫌がるかぐや姫だったが、8月の十五夜の日に月から雲にのって楽器を演奏する一行がかぐや姫を迎えにやってくる。武士が雲に向かって矢を放つものの、矢は草花へと変わってしまい、武士たちは眠らされてしまう。
「かぐや姫の物語」の関連項目
人物 1
かぐや姫の物語
俳優:朝倉あき/内田未来
かぐや姫は、月から地球にやって来た女性である、映画「かぐや姫の物語」の登場人物。・・・竹やぶに突如生えたタケノコの中で小さな姫の姿で現れたところを翁に見つけられ、翁と媼に育てられる。姫の姿から人間の赤ん坊となり、通常の人間とは比べ物にならないスピードで成長する。その様子から、子どもたちからは「タケノコ」と呼ばれるようになる。・・・
セリフ・名言 22
かぐや姫の物語
1:45:50頃
御門の訪問を受けたあと、かぐや姫は夜になると月を仰ぎ見るように・・・なる。かぐや姫の様子がおかしいと感じた翁と媼は、かぐや姫に事情を聞く。するとかぐや姫からは「月に帰る」という思いも寄らない言葉が出てくるのだった。
・・・
セリフ・名言 23
かぐや姫の物語
1:49:20頃
月からかぐや姫の迎えが来るという話を聞いた翁の言葉。かぐや姫の・・・希望を聞き入れず、かぐや姫を都で高貴な姫君として育てようとした翁だったが、かぐや姫のことを心から大切に思っていることは間違いなかった。
・・・
音楽 2
かぐや姫の物語
「天女の唄」は、かぐや姫が月にいた頃に、地球から戻ってきた天人が歌い、歌うたびに・・・涙を流していたという曲。作曲は監督の高畑勲、作詞は高畑勲と脚本の坂口理子。かぐや姫は「天女の歌」のことを覚えており、「わらべ唄」と似たメロディと歌詞のため、タケノコは「わらべ唄」を歌うことができたのだった。
・・・
キーワード 1
かぐや姫の物語
「かぐや姫の物語」の物語は、日本アカデミー賞の優秀アニメーション作品賞に選ばれ、・・・アカデミー賞長編アニメ映画賞にノミネートされるなど高い評価を受けた。興行的には24.7億円の興行収入となり、2014年の邦画の11位となった。
・・・
その他の「かぐや姫の物語」のキーワード
キーワード 9
かぐや姫の物語
春になり、外では桜が咲き誇る。かぐや姫をひと目見ようとする男たちが屋敷の前に群が・・・っていることから、かぐや姫は外出ができない。そんなかぐや姫のために、女童は桜の枝を手折って屋敷の中にいるかぐや姫に渡してやる。
その後、5人の公達の求婚に対してかぐや姫が無理難題を言ったことから、屋敷の前にいた男たちはいなくなり、かぐや姫・・・
キーワード 10
かぐや姫の物語
かぐや姫の成人の儀式として、名付けの儀式、髪上げの儀式、裳着の儀式が行われる。名・・・付けは斎部秋田が行い、美しい姿と竹から生まれたことから「なよ竹のかぐや姫」と名付けられる。儀式の後には、都に住む高貴な男性が集められ、三日三晩に渡る宴が繰り広げられる。宴では、太鼓や鼓に合わせて踊ったり酒を一気飲みしたりする様子が描かれてい・・・
キーワード 11
かぐや姫の物語
木地師とは、山の木を伐採してお椀などを作る職人のこと。捨丸の一家は木地師で、両親・・・と兄がお椀を作る様子が描かれている。捨丸の母親は両足の裏で木を挟み、クワのような道具で中をくり抜いてお椀を作る。木を守るために木地師は山を渡り歩き、かぐや姫が山に戻った時には、捨丸たちは姿を消している。3年後に山を訪れたかぐや姫は、木地師が・・・
キーワード 12
かぐや姫の物語
木地師とは、山の木を伐採してお椀などを作る職人のこと。捨丸の一家は木地師で、両親・・・と兄がお椀を作る様子が描かれている。捨丸の母親は両足の裏で木を挟み、クワのような道具で中をくり抜いてお椀を作る。木を守るために木地師は山を渡り歩き、かぐや姫が山に戻った時には、捨丸たちは姿を消している。3年後に山を訪れたかぐや姫は、木地師が・・・
キーワード 1
かぐや姫の物語
「かぐや姫の物語」の物語は、日本アカデミー賞の優秀アニメーション作品賞に選ばれ、・・・アカデミー賞長編アニメ映画賞にノミネートされるなど高い評価を受けた。興行的には24.7億円の興行収入となり、2014年の邦画の11位となった。
・・・