音楽・歌・ダンス コクリコ坂から
紺色のうねりが
- いいね
-
- 0
重要な部分に触れている場合があります。
紺色のうねりが(ピアノ) ~ 映画「コクリコ坂から」より ~
「紺色のうねりが」は、「コクリコ坂から」のオリジナル曲で、監督の宮崎吾朗と脚本の宮崎駿が共同で作詞を担当している。手嶌葵が歌っている。「コクリコ坂から」では、カルチェラタンを訪問した理事長に向けて、生徒たちが合唱する(1:20:40頃)。
- いいね
-
- 0
コメント・レビューコメントを書く
コメント・レビューはまだありません。
最初のコメントを書こう!
関連項目
人物 14
コクリコ坂から
俳優:手嶌 葵
悠子は、海の友人である、映画「コクリコ坂から」の登場人物。港南学園の2年生の女子・・・生徒。海や信子と昼食を食べる姿が描かれている。アンパンが好き。理事長がカルチェラタンの見学に訪れた際には、「紺色のうねりが」を生徒たちの先頭を切って歌い始める。・・・
人物 5
コクリコ坂から
俳優:香川 照之
徳丸は、港南学園の理事長である、映画「コクリコ坂から」の登場人物。東京に本社があ・・・る徳丸書店の社長。カルチェラタンの存続を求める俊たちの訪問を受け、カルチェラタンの見学に同意する。掃除をしてきれいになったカルチェラタンを訪れ、生徒たちのことを気に入り、カルチェラタンの存続をその場で決める。・・・
キーワード 4
コクリコ坂から
カルチェラタンは、港南学園にある文化部の部室棟。フランスの地名から名前が取られて・・・いる。理事長は「清涼荘」と呼ぶ。明治に建てられた建物で、古い。掃除はほとんど行われておらず、汚い。哲学研究会、天文部、化学研究会、アマチュア無線部、高等数学部、山岳倶楽部、考古学研究会(廃部の危機にあるらしい)、文芸部(風間俊が所属し、週刊・・・
セリフ・名言 18
コクリコ坂から
1:21:45頃
カルチェラタンの見学に訪れた理事長の徳丸。生徒たちと話をし、生・・・徒たちの合唱を聞いた理事長は、生徒たちの思いを受け止め、カルチェラタンの保存を決める。理事長の言葉を聞いた生徒たちは、歓声を上げる。・・・
その他の「コクリコ坂から」の音楽・歌・ダンス
音楽 7
コクリコ坂から
「さよならの夏 〜コクリコ坂から〜」は、元は1976年のテレビドラマ「さよならの・・・夏」の主題歌として森山良子が歌った曲。手嶌葵が歌うバージョンが使われている。「コクリコ坂から」では、俊と海が兄妹ではないことが分かり、陸に戻っていくシーンからエンドロールかけて使われている(1:27:00頃)。・・・
音楽 8
コクリコ坂から
「コクリコ坂から」の音楽は武部聡志が担当している。発売されているサントラ(サウン・・・ドトラック)には、以下の曲が収録されている。
1. 夜明け~朝ごはんの歌 (映画バージョン)
2. 朝の通学路
3. 馬鹿騒ぎ
4. 追憶
5. お天気むすめ
6. カルチェラタン
7. 夕陽の部室
8. 上を向いて歩こう
9. 絵の中の・・・
音楽 1
コクリコ坂から
「朝ごはんの歌」は、「コクリコ坂から」のオリジナル曲で、監督の宮崎吾朗が共同で作・・・詞を担当している。手嶌葵が歌っている。オープニングの、海が朝ごはんを作るシーンで使われている。・・・
音楽 2
コクリコ坂から
「上を向いて歩こう」は1961年に発売された坂本九が歌った楽曲。作詞は永六輔、作・・・曲は中村八大。「SUKIYAKI」のタイトルでアメリカのビルボードチャートの1位を記録したことでも知られる。「コクリコ坂から」では、テレビ番組で坂本九が歌うシーン(0:23:05頃)や、理事長と会った海たちが町を歩いているシーン(1:09:・・・
音楽 3
コクリコ坂から
「白い花の咲く頃」は、1950年に発売された、岡本敦郎が歌った楽曲。作詞は寺尾智・・・沙、作曲は田村しげる。「コクリコ坂から」では、生徒集会で先生が見回りに来た時に、生徒会長の水沼が歌い出し、生徒たちの合唱となる(0:31:45頃)。・・・