登場人物・キャスト もののけ姫
木霊(コダマ)(-)
重要な部分に触れている場合があります。
木霊(コダマ)は、森のなかに住む生き物である、映画「もののけ姫」のキャラクター。小さく白い体で、かしげ首が戻る時に「カラカラカラ」と音が鳴る。特に悪さはせず、アシタカによると森が豊かな証拠だという。シシ神の住む池に多く生息し、シシ神が帰ってくると一斉に「カラカラカラ」と音を鳴らす。シシ神が首を落とされた時には、流れ出た黒いドロドロとした液体によって枯れていく森と一緒に大量に死んでいく。だが、再生した森に再び姿を現す。
関連項目
キーワード 6
もののけ姫
エボシ御前は鉄を作るための火力を得るために、森を伐採する。そのことが原因で、周囲・・・の獣や神々とエボシ御前は対立することになる。猩々は森を再生するために木を植えようとするが、エボシ御前は許さない。
森には木霊(コダマ)が住んでおり、甲六が怖がるものの、特に悪さをするわけではなく、アシタカは「森が豊かな証拠」と話す。・・・
人物 1
もののけ姫
俳優:松田洋治
アシタカは、タタリ神による呪いを解く方法を求めて西へと向かう、映画「もののけ姫」・・・の登場人物。大和の国との戦に敗れて東国に住むエミシの若者。長となるべく教育を受けて育った。だが、タタリ神となって村を襲うイノシシ(ナゴの守)の命を奪った時に、死に至る呪いを右腕にかけられたことから、呪いを解く方法を求めて西へと向かう。
鉄・・・
人物 5
もののけ姫
俳優:-
シシ神は、生命与奪の能力を持つ森の神である、映画「もののけ姫」のキャラクター。夜・・・は巨大化して山を動き回り、昼はシカのような姿をしている。シシ神が歩くと、植物が急激に育ってすぐに枯れてしまう。首には不老不死の力があると言われており、師匠連たちが狙っている。師匠連の意向を受けたエボシ御前によって首を落とされると、体内から黒・・・
その他の「もののけ姫」の登場人物・キャスト
人物 21
もののけ姫
俳優:-
ヤックルは、アシタカが飼っているカモシカである、映画「もののけ姫」のキャラクター・・・。タタリ神となったナゴの守との戦い、西への旅などで、アシタカの足となる。アシタカが胸を撃たれて瀕死の状態となった時には、心配そうにアシタカを見守る。タタラ場を襲う侍の軍勢が射た矢が刺さり、苦しむ姿も見せる。・・・
人物 1
もののけ姫
俳優:松田洋治
アシタカは、タタリ神による呪いを解く方法を求めて西へと向かう、映画「もののけ姫」・・・の登場人物。大和の国との戦に敗れて東国に住むエミシの若者。長となるべく教育を受けて育った。だが、タタリ神となって村を襲うイノシシ(ナゴの守)の命を奪った時に、死に至る呪いを右腕にかけられたことから、呪いを解く方法を求めて西へと向かう。
鉄・・・
人物 2
もののけ姫
俳優:石田ゆり子
サンは、山犬のモロの君に育てられた人間である、映画「もののけ姫」の登場人物。人間・・・たちからは「もののけ姫」と言われている。顔にはペイントをし、戦いに挑む時には白い毛のついた面をつける。白いイヤリングやネックレスをし、頭や腕にはリングをつけている。赤ん坊の頃に、モロが襲った人間がいけにえとして差し出したことから、哀れに思っ・・・
人物 3
もののけ姫
俳優:田中裕子
エボシ御前は、鉄を作るタタラ場のリーダーである、映画「もののけ姫」の登場人物。森・・・を切り開いて、砂鉄から鉄を作るタタラ場を仕切っており、木を切り倒すために森の神々や動物から恨まれている。一方で、世間から見捨てられた病者に石火矢を作らせて保護し、売られた女たちをタタラ場で働かせて助け、それらの人々から慕われている。
ジコ・・・
人物 4
もののけ姫
俳優:小林薫
ジコ坊は、師匠連と呼ばれる組織の一員である、映画「もののけ姫」の登場人物。背が低・・・く、小太りの中年の男。赤い鼻をしており、左目の眉根にイボがある。高下駄を履き、僧のような格好をしている。師匠連の意向もあり、天朝(帝)からシシ神退治の許可を得て、エボシ御前にシシ神退治をそそのかす。そのために、部下である唐傘連を連れ、山に詳・・・