セリフ・名言 海街diary
さち子「おばちゃん、あなたのお父さんとお母さんがうらやましいわ。だって、あなたみたいな宝物をこの世に残せたんだもの」
- いいね
-
- 0
重要な部分に触れている場合があります。
さち子「おばちゃん、あなたのお父さんとお母さんがうらやましいわ」
すず「なんでですか?」
さち子「だって、あなたみたいな宝物をこの世に残せたんだもの」
すず「宝物なんかじゃないですよ、私」
さち子「ダメよ。そんなこと言ったら、バチが当たるわよ」
1:43:20頃
病気で余命わずかとなったさち子は、長年に渡って親しまれてきた「海猫食堂」を閉めることに決める。花火大会の日、食堂に来たすずとさち子のやりとり。両親のことで負い目を感じているすずだったが、さち子は「宝物」と話す。
- いいね
-
- 0
コメント・レビューコメントを書く
コメント・レビューはまだありません。
最初のコメントを書こう!
「海街diary」の関連項目
人物 7
海街diary
俳優:風吹 ジュン
二ノ宮さち子は、海猫食堂の店主である、映画「海街diary」の登場人物。アジフラ・・・イが一番人気の食堂を経営している、よく店に来ている福田仙一と親しい。幸たちを小さい頃から知っており、千佳が店でおしっこを漏らした話などをする。鎌倉にやってきたすずのことも気に入る。
1年前に母親を亡くし、行方知れずだった弟から遺産の取り分・・・
人物 4
海街diary
俳優:広瀬 すず
浅野すずは、四姉妹の四女である、映画「海街diary」の登場人物。幸たちの腹違い・・・の妹。両親と仙台に住んでいたが、母が亡くなったあと、父の再婚相手の住む山形で暮らしていた。病気になった父の面倒を見てきた。
父の葬式にやってきた佳乃と千佳を駅で迎え、旅館まで案内する。しっかりとした姿を見せ、佳乃たちに感心される。葬式の後・・・
キーワード 7
海街diary
「海猫食堂」は、幸たちが小さい頃からある食堂。アジフライが看板メニューで、二ノ宮・・・さち子が経営している。さち子と親しい福田がよく顔を出している。姉妹4人で訪れた時には、小さい頃の千佳がおしっこを漏らした話などで盛り上がる。だが、さち子の弟から遺産の取り分を要求されたことから、経営的に窮地に陥る。信用金庫に勤める佳乃や上司・・・
音楽 1
海街diary
「海街diary」の音楽を担当しているのは菅野よう子。佳乃を演じた長澤まさみの推・・・薦もあって起用されたという。本作で日本アカデミー賞優秀音楽賞に選ばれた。発売されているサウンドトラック(サントラ)には、以下の曲が収録されている。
1. 夏の表紙
2. 海街diary
3. 河鹿沢行き
4. いもうと
5. すずのテーマ・・・
キーワード 1
海街diary
「海街diary」は、日本アカデミー賞の最優秀作品賞、最優秀監督賞、最優秀撮影賞・・・、最優秀照明賞を受賞した。また優秀脚本賞、優秀主演女優賞(綾瀬はるか)、優秀助演女優賞(長澤まさみ、夏帆)、新人俳優賞(広瀬すず)、優秀音楽賞、優秀美術賞、優秀録音賞、優秀編集賞にも選ばれた。また、カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品作・・・
その他の「海街diary」のセリフ・名言
セリフ・名言 23
海街diary
1:46:35頃
サッカーチームの仲間たちと船から打ち上げ花火を見たすずたち。帰・・・り道の駅のホームでの、すずと風太のやりとり。すずは風太には自分の気持ちを素直に話せるのだった。そして風太はすずのことをいつも元気づけようとするのだった。
・・・
セリフ・名言 24
海街diary
1:48:00頃
サッカーチームの仲間たちと船から打ち上げ花火を見たすずや風太た・・・ち。帰りの別れ際に、風太がすずの浴衣を褒める。すずは幸のおさがりの浴衣を着ていた。すずは風太には自分の気持ちを正直に話し、風太はそんなすずをいつも元気づける関係になっていた。
・・・
セリフ・名言 25
海街diary
1:55:05頃
かつて父とよく来たという高台にすずを連れてきた幸。高台からの光・・・景は、山形で父が好きだったという光景と似ていた。大声で叫ぶ幸とすず。すずは心にため込んでいた思いを叫ぶ。そんなすずを幸は抱きしめてやるのだった。
・・・
セリフ・名言 26
海街diary
1:58:00頃
さち子が亡くなる。葬儀のあとで、さち子と最後のデートで桜を見た・・・時の話を幸たちにする福田の言葉。葬儀の遺影は、この時に福田が撮影した写真が使われていた。また、すずの父も亡くなる前に同じことを言っていたとすずが語る。
・・・
セリフ・名言 27
海街diary
2:01:00頃
さち子の葬儀の後、幸、佳乃、千佳、すずの四姉妹は海岸を歩く。少・・・し離れたところを歩くすずを見ながら幸たちが父やすずについて語る。以前に幸は、父親のことを「優しいけど、ダメな人だった」と語っていた。
・・・