音楽・歌・ダンス 舟を編む
音楽、サウンドトラック
重要な部分に触れている場合があります。

映画『舟を編む』オリジナル・サウンドトラック
「舟を編む」の音楽を担当しているのは、渡邊崇。本作で日本アカデミー賞優秀音楽賞に選ばれた。発売されているサントラ(サウンドトラック)には、以下の曲が収録されている。
1.端書き
2.早雲荘の夜
3.大渡海と青春
4.尚書き:軽快
5.はじめてのデート
6.逡巡
7.馬締夫妻の朝食
8.袖カバーの継承
9.馬締光也のテーマ
10.月夜の香具矢
11.大渡海編纂行進曲
12.噂
13.走る走る馬締
14.恋の語釈
15.男二人の帰り道
16.新人・岸辺みどり
17.尚書き:温度
18.四校の校正
19.尚書き:行間
20.辞書作りのテーマ
21.パーティー
22.それから
「舟を編む」の関連項目
キーワード 1
舟を編む
「舟を編む」は、日本アカデミー賞の13部門で優秀賞に選ばれ、6部門(作品賞、主演・・・男優賞=松田龍平、監督賞、脚本賞、録音賞、編集賞)で最優秀賞となるなどの評価を得た。興行的には約8億円の興行収入となった。
・・・
人物 1
舟を編む
俳優:松田 龍平
馬締光也は、玄武書房の辞書編集部員である、映画「舟を編む」の登場人物。大学時代で・・・言語学を学んでおり、わからない言葉があれば辞書を引く。大学時代から「早雲荘」に下宿しており、大家のタケが新しい下宿人を募らなくなったことから、タケと2人で暮らしている。
営業部に所属していたが、コミュニケーション能力の低さから営業成績はよ・・・
セリフ・名言 1
舟を編む
0:01:00頃
出版社・玄武書房の、影の当たらない部署である辞書編集部。辞書一・・・筋で38年に渡って勤めてきた荒木が、妻の体調が良くないこともあって定年で退職することになる。新しい辞書「大渡海」の制作を前にして、辞書の監修を務める松本は、長年に渡ってともに辞書を作ってきた荒木がいなくなることの影響力の大きさにショックを受・・・
キーワード 2
舟を編む
「舟を編む」は、2012年の本屋大賞を受賞した、三浦しをんの同名小説を原作として・・・いる。原作ではあいまいとなっている時代設定を1995年から2008年に規定し、麗美も玄武書房に務めているといった違いがある。
・・・
人物 2
舟を編む
俳優:宮﨑 あおい
林香具矢は、タケの孫娘である、映画「舟を編む」の登場人物。27歳。高齢のタケの面・・・倒を見るためと、板前修業のために京都から東京にやって来る。タケが大家をしている「早雲荘」に住み、馬締と知り合う。湯島の「梅の実」で板前修業をし、早雲荘でも煮物の練習をして馬締に味見をしてもらったりもする。馬締からラブレターを受け取るものの達・・・