名シーン紹介 市民ケーン
大赤字の新聞経営
重要な部分に触れている場合があります。
時間: 0:24:25頃
見どころ
・ケーンの複雑さと矛盾を感じさせる編集方針
・余裕たっぷりのケーンの姿
25歳になったケーンは、全財産を受け取る。母親が持っていた金鉱以外にも、後見人のサッチャーの会社は、さまざまな事業に進出し、多角経営を行っていた。だが、ケーンが興味を持った事業は1つだけ。新聞社だった。地味な新聞社だったインクワイア紙の経営に乗り出したケーンは、編集を直接指揮する。
「スペインとの間に戦争の前兆はない」という報告を受けながら、ケーンは「おまえは詩を作れ、俺は戦争を作る」と、戦争の危機をあおる。発行部数を得るためならば手段を選ばない姿が見て取れる。一方で、労働者の味方であることをポリシーとしており、自分が最大株主の会社ですら糾弾する記事を掲載する。
ケーンの新聞経営を見ると、ケーンという人物の複雑さが感じられる。人が死ぬ戦争を引き起こすことへの罪悪感がない一方で、労働者の味方をする矛盾。自分を責める元後見人のサッチャーを軽くあしらう姿には、余裕も感じられる。
余裕の最大の源は、ケーンの莫大な財産だろう。新聞社は100万ドルの大赤字のようだが、「このままだと破産してしまう。60年後に」とニヤニヤしながら言うケーンの姿は余裕そのものだ。だが、1929年の大恐慌により、ケーンは60年を待たずに新聞社経営から手を引くことになる。
ちなみに、スペインの戦争は、ケーンのモデルであるウィリアム・ランドルフ・ハーストが、1898年に勃発した米西戦争の際に、ニュースをでっち上げて部数を伸ばしたことを皮肉ったものだ。
登場人物・キャスト
IMDb
人物 1
市民ケーン
俳優:オーソン・ウェルズ
チャールズ・フォスター・ケーンは世界有数の大富豪であり、新聞王。母親が権利を持っ・・・ていた金鉱から金が出た際に、後見人サッチャーに預けられる(1871年)。25歳になると莫大な資産を手に入れ世界で6番目の資産家となる。だが、金鉱などには興味を持たず、バーンスティンや友人で劇評家のリーランドとともに、ニューヨークの新聞インク・・・
IMDb
人物 6
市民ケーン
俳優:ジョージ・クールリス
運営する会社とケーンの母親との間で契約を交わし、ケーンの後見人となる。金融会の大・・・物。ケーンが新聞社経営に乗り出し、ケーン自身が株主の企業を批判し、経営が赤字であることをたしなめるものの、相手にされない。サッチャー図書館を設立し、そこに残されていたメモを、記者のトンプソンが調べにやって来る。
・幼いケーンを迎えに来た際に・・・
IMDb
人物 4
市民ケーン
俳優:エヴェレット・スローン
若き日のケーンと知り合い、ともにインクワイア紙の運営に乗り込む。リーランドととも・・・に、ケーンの古くからの友人。老いた後も巨額の富を保有しており、執務室の壁には巨大なケーンの肖像画が飾られている。ケーンの理解者で忠実な部下。ケーンが金以外のものを求めていたことを理解している。そのことを分からないサッチャーを馬鹿にする。記者・・・
IMDb
人物 2
市民ケーン
俳優:ジョゼフ・コットン
ケーンの友人で、同僚。若き日のケーンと友人になり、インクワイア紙の経営に乗り出し・・・たケーンによって、劇評家として契約する。発行部数を伸ばすケーンを近くで見守り、戦友のような関係となる。だが、知事選に落選したケーンに対し、傲慢さを批判。自ら志望して、シカゴへと転属する。その後数年間にわたり、ケーンとは口をきかない。
ケー・・・
セリフ・名言
IMDb
セリフ・名言 2
市民ケーン
0:25:00頃
新聞社経営に乗り出したケーンは、扇情的な記事を積極的に掲載する・・・など、手段を問わずに発行部数を伸ばしていく。時には事実のでっちあげも辞さないことが、このセリフから伝わってくる。ちなみに、このセリフは、ケーンのモデルとなった新聞王ウィリアム・ランドルフ・ハーストが、でっちあげの記事でアメリカの世論を米西戦・・・
IMDb
セリフ・名言 3
市民ケーン
0:26:45頃
ケーンの新聞社経営について、かつてのケーンの後見人のサッチャー・・・がたしなめにくる。財政上の懸念を話すサッチャーに対するケーンの言葉。ケーンが自らのやりたいように新聞社経営ができる秘密が、ケーンの途方もな巨額の資産にあることが分かる。だが、残念ながら60年は持たない。大恐慌により、ケーンは新聞社の経営権を・・・
その他のシーン
シーン 4
市民ケーン
見どころ
・6回の朝食で結婚の破綻を描く巧みな描写
・徐々に心が離れていくケー・・・ンを表現するウェルズの演技
ケーンは、大統領の姪(めい)であるエミリーと結婚する。だが、ケーンの親友だったリーランドによると、2人が朝食をともにしたのは最初の数カ月だけだったという。ケーンとエミリーの関係性が悪化する様子を、6回の朝食で簡・・・
シーン 5
市民ケーン
見どころ
・ゲティスへの屈服を拒否する事で、多くのものを失うケーン
・ケーンの・・・熱情的な性格
支持率が高まり、知事に当選する確率も高まり、余裕綽々とした姿で聴衆の心をつかむスピーチを見せたケーンだったが、対抗馬で現知事のゲティスによって窮地に追い込まれる。ゲティスは、ケーンとスーザンの不倫を把握しており、ケーンと妻エ・・・
シーン 6
市民ケーン
見どころ
・ゲティスへの屈服を拒否する事で、多くのものを失うケーン
・ケーンの・・・熱情的な性格
支持率が高まり、知事に当選する確率も高まり、余裕綽々とした姿で聴衆の心をつかむスピーチを見せたケーンだったが、対抗馬で現知事のゲティスによって窮地に追い込まれる。ゲティスは、ケーンとスーザンの不倫を把握しており、ケーンと妻エ・・・
シーン 7
市民ケーン
見どころ
・容赦ない、リーランドのケーン批判
・選挙後の雰囲気が伝わってくるセ・・・ットや小道具
選挙結果が出た朝。落選したケーンの元を、酔っ払ったリーランドがやって訪れる。リーランドは、ケーンを責め立てる。「おまえは民衆を所有物のように言う」「民衆に団結を勧めるが、民衆がおまえに向かってきたら、無人島でサルを相手に威張・・・
シーン 8
市民ケーン
見どころ
・ケーンの複雑な性格がにじみ出る、リーランドの劇評への対応
・パンフ・・・ォーカスを効果的に使った、ケーンがタイプを打つショット
・クビになるリーランド
スーザンを妻としたケーンは、スーザンに音楽の先生をつけて特訓させ、シカゴにオペラハウスを建設する。オペラハウスのこけら落としにスーザンを主役としたオペラを上演・・・