セリフ・名言 風立ちぬ
黒川の妻「いざ、夫婦の契り、とこしなえ」
重要な部分に触れている場合があります。
黒川の妻「申す。七珍万宝投げ捨てて、身ひとつにて山をくだりし、見目麗しき乙女なり。いかに」
黒川「申す。雨露しのぐ屋根もなく、鈍感愚物のおのこなり。それでもよければ、お入りください」
黒川の妻「いざ、夫婦の契り、とこしなえ」
1:44:05頃
二郎と菜穂子の結婚の仲人を引き受けた黒川夫妻。4人だけの結婚式が執り行われる。二郎と黒川のいる部屋に、婚礼衣装に着替えた菜穂子を黒川の妻が連れてくる。菜穂子が部屋に入る前の口上。ふすまを開けて姿を現した菜穂子の美しい姿に、二郎は息を飲む。
その他の「風立ちぬ」のセリフ・名言
セリフ・名言 27
風立ちぬ
1:48:05頃
二郎と菜穂子の結婚を知った二郎の妹の加代が、両親の代わりにやっ・・・て来る。医者の卵である加代は、菜穂子の病状が良くないことに気づく。加代は二郎のことを責め、病院に戻すことを勧めるが、二郎の覚悟を聞いて口をつむぐのだった。
・・・
セリフ・名言 28
風立ちぬ
1:56:40頃
二郎が設計した飛行機のテスト飛行の日、置き手紙をした菜穂子は、・・・部屋を貸してもらっている黒川の家から出ていく。二郎の妹の加代と黒川の妻は置き手紙に気づき、加代は連れ戻しに行こうとするが、黒川の妻は止めるのだった。
・・・
セリフ・名言 29
風立ちぬ
2:00:20頃
飛行機の設計に力を尽くしてきた二郎。二郎の開発した飛行機は、や・・・がて零式戦闘機(ゼロ戦)へとつながっていく。そして、日本は戦争に負け、多くの兵士がゼロ戦に乗って命を落としたのだった。
・・・
セリフ・名言 1
風立ちぬ
0:00:20頃
「風立ちぬ」の冒頭で字幕で紹介される、ポール・ヴァレリー詩「海・・・辺の墓地」の一節を堀辰雄が訳したもの。「風立ちぬ」が着想を得た、堀辰雄の小説「風立ちぬ」の冒頭で使われている。訳し方は異なるものの、この詩の一節は映画内で繰り返し登場する。
・・・
セリフ・名言 2
風立ちぬ
011:30頃
飛行機にあこがれる少年の二郎は、近眼であることを気にしていた。イ・・・タリアの飛行機設計家であるカプローニと夢の中で遭遇した二郎は、カプローニから近眼など気にする必要がないと励まされる。目を覚ました二郎は、設計家の夢を追い求めることを心に決めていた。
・・・
その他の「風立ちぬ」の項目
音楽 2
風立ちぬ
「ツィゴイネルワイゼン」は、スペイン出身の作曲家でヴァイオリニストであるパブロ・・・・デ・サラサーテが1878年に完成させた管弦楽伴奏付きのヴァイオリン独奏曲。「風立ちぬ」では、二郎が上司の黒川や服部と、カフェ「フライヤ」で話をしている時に蓄音機から流れている(0:59:10頃)。
・・・
音楽 3
風立ちぬ
「唯一度だけ」は、ドイツ映画「会議は踊る」(1931)の主題歌として使われた曲。・・・「風立ちぬ」では、軽井沢のホテルのロビーで、カストルプがピアノを弾きながら歌いはじめ、二郎や里見も一緒に歌う(1:22:10頃)。
・・・
キーワード 7
風立ちぬ
二郎と本庄は、技術提携をしたユンカース社の視察のために、ドイツを訪れる。ユンカー・・・ス社は実際にドイツに存在した会社である。技術提携のために、日本中の子どもたちに天丼とシベリア(羊かんやアンコをカステラに挟んだ菓子)を毎日食べさせてもおつりが来るほどの金を払っているという。
ユンカース社は機体がジュラルミンでできた巨大な・・・
キーワード 8
風立ちぬ
紙飛行機は、軽井沢のホテルで登場する。体調が悪くて部屋にこもっている菜穂子を思う・・・二郎が、紙飛行機を作って「菜穂子へ届け」と飛ばす。紙飛行機は二郎の思いの通り、菜穂子がいる部屋のベランダに落ち、菜穂子が拾う。だが、紙飛行機は地面に落ちていき、カストルプが手でつかんだ時にくしゃくしゃなってしまう。その後、二郎は輪ゴムを使っ・・・
人物 12
風立ちぬ
俳優:-
ユンカースは、飛行機の設計家である、映画「風立ちぬ」の登場人物。ドイツ人。技術提・・・携によってドイツにあるユンカース社の航空機の視察に訪れた二郎や本庄が、ユンカースの社員に工場や飛行機内の見学を断られて言い合いになっているのを見て、見学に許可を出す。その後、ナチスによって会社を追われてしまったことが、カストルプの口から語ら・・・
人物 13
風立ちぬ
俳優:-
お絹は、菜穂子の侍女である、映画「風立ちぬ」の登場人物。関東大震災に遭遇した際に・・・、菜穂子とともに東京に向かう列車に乗っており、足を折ってしまう。列車内で偶然から知り合いとなっていた二郎におんぶされて上野公園まで連れて行ってもらい、菜穂子の家の男性に助けられる。その後、足を折る時の添え木に使った二郎の計算尺を、二郎の通う・・・